荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

公開日: : 最終更新日:2018/11/08 ミニマルライフ, 旅人への道

多くのモノを持たない生活をしている人はそもそもお片付けや整理整頓が得意な方が多いように思います。

「私ってズボラだからモノを減らさないと片付かなくて」

などと謙遜されているブロガーさんもいらっしゃいますが、いえいえ、本格的なズボラは収納術をブログで披露したりはできません。
あ、もしかしたらズボラさを克服するためにあえて収納手法を公開されている場合もあるのでしょうか。部屋を綺麗に維持するモチベーションを保つためには友達を招け作戦的な。

さて私もズボラさ加減ではなかなかのツワモノだと自負しておりますが、厳密にいうとスボラ要素よりガサツ要素が上回っている気がします。

いずれにせよ褒められたことではありません。

荷物を減らせばカバンの中はすっきりするのか

以前こんな記事を書いていました。

関連 打ち合わせに向かう、持ち物と鞄の中身。

文字だけみていると、ああすっきりした鞄だな、と思います。おそらくこの日はすっきりしていました。

が、今回の旅のようにパソコンやカメラ、それらのバッテリー類などが加わってくると無駄な荷物はなくとも突如鞄の中は騒がしくなる。全部が全部丸いモノとか四角いモノとかで統一されていればいいけれどそうはいかないし、コード類があれこれ加わった日にはいくら数が少なかろうと鞄のキャパに余裕があろうと絡み絡まれ地獄絵図。あっちを出せばこっちも出るし、あれだと思って引っ張り出したらこれじゃない。

なんでこうなるんでしょうね。やっぱりガサツだからでしょうか。

普段の鞄も、旅の荷物も、散らかる度に一応再度整えてはみるのですが、結局は元の木阿弥。いつもすっきり収めて散らばらない人ってどうやってるの?もしかして全アイテムベルクロ固定?むしろ魔術とか?

バッグインバッグを導入してみる

片付け上手になるには習慣を変えるよりもシステムを整えるほうがよっぽど簡単、なんて話はよく聞きますが、これは事実。収納がない我が家がそれほどとっ散らからないのは散らかるほどの荷物がないせいなのでしょう。

それなのに鞄の中身はなかなかピタッとこない。出し入れが多いだけにガサツな人間はピタッと落ち着かせるのが難しい。

やれやれ、何年人間やってんだ。いい加減なんとかしましょうよ、というわけで、前々から導入を検討していたバッグインバッグを入手しました。バッグオーガナイザーというやつですね。

うまく使えばポケットのない鞄の中でもきちんと整理できるし、鞄を変える度に中身を移動させる手間からも解放されるしいいよね、とずっと気になってはいたのですがなかなか導入に至らなかったのはその種類の多さ。

 




関連記事

寒がりの旅 真冬・約3週間の旅の荷物。

荷物を詰め終わって思うこと。 旅の荷物の殆どは服。そして冬の旅は荷物が増える。

記事を読む

蔵造りの街 小江戸川越を歩く。日本散歩・埼玉県

埼玉県・川越市を散歩してきました。 ここのところ海外にばかり目を向けていたので、これからは

記事を読む

夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。

先日下着を入れている引き出しをあけてみたら、いつのまにか靴下が一足だけになっていました。

記事を読む

2017年のスケジュール帳はどうする。

あああすっきりした。 昨日時間の使い方云々と書いた矢先ではありますが。 関連 デ

記事を読む

ミニマリスト 女性 ファッション

ミニマリスト女性の服とファッション。

本日は服とファッションのお話を。出来るだけモノを持たずに生活したい、とはいえ適当なものを選ん

記事を読む

収納術に興味もなければセンスもない、だから他に選択肢はない。

By: Dave Miller[/caption] 現在の住まいには収納がありません。何度も

記事を読む

お気に入りのレザーブルゾンを着ない、その理由。

12月に入って最終防寒手段のダウンジャケットを解禁しました。 が、先日の寒さについてニ

記事を読む

簡単に見つかる副業、複業、週末起業 2020。

働き方の分野が特に変化している、と書きました。今年後半の運勢を占う。選択肢は、案外多い。働

記事を読む

マニラ空港ターミナル2での夜明かし、ターミナルフィー2016。

とにかく時間を潰す場所が少ないフィリピン・マニラニノイアキノ国際空港(NAIA)。 こ

記事を読む

「買いまくる」彼女と「買わない」私の事情。

今朝遠方に住む友人から小包が届きました。 小包、といっても中身は旬の果物でも、海外旅行土産

記事を読む

Comment

  1. カワ より:

    セキセイ アゾン メッシュケースを何個か使ってます。
    USB充電、ヘットフォン、SDカードで1個、パソコンの電源で1個、シェーバーの電源で1個、その他の小物で1個です。使ったら戻す癖をつければ散らからないですね。東急ハンズの文具コーナーで見つけて購入しました。

    • crispy-life より:

      カワさん

      おお!きちんとパッキングされているご様子が目に浮かびます。

      >使ったら戻す癖をつければ散らからないですね。

      ほんと、これに尽きますよね…。せっかく導入したのでこれまでみたいにぽいぽいと適当に放り込まないように気をつけたいと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑