今日捨てたもの 最低限の調理器具。

公開日: : 最終更新日:2018/03/09 ミニマルライフ, 捨てる

食べるのも呑むのも大好きなので基本的に外食好きなのですが、あまりにご馳走が続くと体がしんどくなってしまう今日この頃、夜ご飯は自宅で済ませることが多いです。粗食を続けると粗食に体が慣れてくるんでしょうね。

そんな状態なので料理自体はたいして苦にならないのですが、凝った料理や珍しい食材に果敢にチャレンジするようなタイプの料理好きではなく、短時間でささっと用意できるものを適当に組み合わせるだけのお手軽な毎日。

よって、特殊な調理器具は一切持っていません。

その昔、コンロが一口しかないキッチンを使っていた頃はもっと広いキッチンがあったらあれこれ揃えられて料理上手になれるのに!と思ったものですが、結局あまり恵まれていない環境だったからこそ工夫を繰り返してシンプルな食材と調理器具だけでもそれなりに充実した食生活を送れるようになったのかもしれません。

その後コンロは3口になったけど、1人暮らしで3口同時稼働することなんてまずないしね。

今日捨てたもの

ミニサイズのフライパン

  • ミニサイズのフライパン

現在の住まいにももちろんフライパンはあるのですが、作ったものを皿に盛りつけずそのまま食器代わりにしたら食べる前に片付ける手間も省けるし冷めにくいしいいんじゃないか?と考えて去年の秋頃に何度か使っていました。

が、いまいち火の通りが良くないし、保温性もなくてあっという間に冷めるし、わざわざ使う意味ないなあと感じ最近は手が出なくなっていました。おまけに結構傷んでしまっている。

ということで本日をもってさよならです。せっかく持ってたのに、あんまり上手に活用できなかったなあ。今の住まいでは使うことはないけれど、機会があったら次は小さめのスキレットを検討しよう。

モノを持たずに身軽に暮らす

ありがたいことに今の住まいには結構な種類の調理器具が揃っているのですが、結局あれこれあっても使わないものですね。普段メインで使っているのはフライパンと片手鍋くらい。それ以外は土鍋くらいしか登場機会がありません。

私にもっとちゃんとしたものを作れる腕と能力があれば別なのでしょうが、日々の食事を準備する程度ならこれで十分かな。シンプルな調理の中では「材料を切る」という作業が最も手間がかかる行程なので、包丁だけはよく切れるいいものを使いたいですけどね。

関連 最低限の調味料と調理器具

調理器具といえばその昔ずっと憧れていた無水鍋。何度も迷って結局未だ手に入れていないけれど、購入してたらうまく使いこなせていたのかしら。と、有元葉子氏の新刊を見るたびに考えるのでした。

 




関連記事

静電気防止スプレーを自作してみた。

私は電解質の女。なのかどうかはよくわかりませんが、幼女の頃から何に触れても静電気バッチバチ

記事を読む

40代のスキンケア、冬。旅に持参したアイテムはたった2つ。

昨年の夏にスキンケアに関する記事を書きました。 参考 40代のスキンケア。基礎化粧品を

記事を読む

そして買わない夏、住民の自覚。

台風に怯えながら、秋の気配を感じています。 この先もしばらくは日中は30度越えの日が続

記事を読む

バッグインバッグ

荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

By: Maegan Tintari[/caption] 多くのモノを持たない生活をしている

記事を読む

荷物が少なくても引っ越しは楽じゃない。

春。移動や異動の季節ですね。 私の周りでも転職、退職、転勤、異動などに伴う転居、そして

記事を読む

ものがなく、いつでも動ける身軽な人。

ペーパーレス化がぐいぐい進んだことも理由でしょうか。フリーアドレスを採用するオフィスがかな

記事を読む

乾いた人生、シンプル・やめるが正解ではない。

By: Stein Magne Bjørklund[/caption] 思い返せばいつも乾燥

記事を読む

コツコツ貯めるか、さっさと使うか。

近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカード

記事を読む

オールシーズンこれ一枚、が洗濯したらぺったんこ。

5月だというのに各地で余裕の30℃ですって。夏ですね。 寒いよりは暑い方が全然マシなの

記事を読む

掃除機はいるのかいらないのか

減らす計画、掃除機はいるのかいらないのか。

By: Ohio Redevelopment Projects - ODSA[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑