今日捨てたもの 最低限の調理器具。

By: Emily May
食べるのも呑むのも大好きなので基本的に外食好きなのですが、あまりにご馳走が続くと体がしんどくなってしまう今日この頃、夜ご飯は自宅で済ませることが多いです。粗食を続けると粗食に体が慣れてくるんでしょうね。
そんな状態なので料理自体はたいして苦にならないのですが、凝った料理や珍しい食材に果敢にチャレンジするようなタイプの料理好きではなく、短時間でささっと用意できるものを適当に組み合わせるだけのお手軽な毎日。
よって、特殊な調理器具は一切持っていません。
その昔、コンロが一口しかないキッチンを使っていた頃はもっと広いキッチンがあったらあれこれ揃えられて料理上手になれるのに!と思ったものですが、結局あまり恵まれていない環境だったからこそ工夫を繰り返してシンプルな食材と調理器具だけでもそれなりに充実した食生活を送れるようになったのかもしれません。
その後コンロは3口になったけど、1人暮らしで3口同時稼働することなんてまずないしね。
今日捨てたもの
- ミニサイズのフライパン
現在の住まいにももちろんフライパンはあるのですが、作ったものを皿に盛りつけずそのまま食器代わりにしたら食べる前に片付ける手間も省けるし冷めにくいしいいんじゃないか?と考えて去年の秋頃に何度か使っていました。
が、いまいち火の通りが良くないし、保温性もなくてあっという間に冷めるし、わざわざ使う意味ないなあと感じ最近は手が出なくなっていました。おまけに結構傷んでしまっている。
ということで本日をもってさよならです。せっかく持ってたのに、あんまり上手に活用できなかったなあ。今の住まいでは使うことはないけれど、機会があったら次は小さめのスキレットを検討しよう。
ありがたいことに今の住まいには結構な種類の調理器具が揃っているのですが、結局あれこれあっても使わないものですね。普段メインで使っているのはフライパンと片手鍋くらい。それ以外は土鍋くらいしか登場機会がありません。
私にもっとちゃんとしたものを作れる腕と能力があれば別なのでしょうが、日々の食事を準備する程度ならこれで十分かな。シンプルな調理の中では「材料を切る」という作業が最も手間がかかる行程なので、包丁だけはよく切れるいいものを使いたいですけどね。
関連 最低限の調味料と調理器具
調理器具といえばその昔ずっと憧れていた無水鍋。何度も迷って結局未だ手に入れていないけれど、購入してたらうまく使いこなせていたのかしら。と、有元葉子氏の新刊を見るたびに考えるのでした。
関連記事
-
-
財布を使わない日々。
最近財布を使っていません。 そもそもここ数年は財布然とした財布は使わなくなっていたので
-
-
パソコンを眺めて1日が終わる。
恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝
-
-
実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。
私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。
-
-
鞄の中身は絶対に見せられない。
訳あって、友人宅の留守を預かることになりました。 「部屋にあるものなんでもテキトーに使
-
-
引っ越し後、荷物はどれくらい増えたのか。
前回引っ越してから2年が経過しました。 持たない暮らし、引越し作業は20分。 2
-
-
にじますハーブ焼き、小松菜としめじのスープで白ワイン。
釣り人から下処理済みのにじますをせしめました。 馴染みのない魚の調理、臭かったらいやだ
-
-
5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Jonathan Kriz[/caption] 引き続き月初の定例ポストです。
-
-
今日捨てたもの 捨てて壊してストレス発散。
By: Alan O'Rourke[/caption] 身長、体重、年収に貯蓄。はたまた服や
-
-
少ない服でおしゃれ、ワンピースは万能か。
夏のワンピースは涼しくていいなあ。 そう気付いたのは割と最近、日本の夏がグッと暑くなってか
-
-
静電気防止スプレーを自作してみた。
私は電解質の女。なのかどうかはよくわかりませんが、幼女の頃から何に触れても静電気バッチバチ