持たない暮らし実践中の年末大掃除。

公開日: : 最終更新日:2015/12/05 ミニマルライフ

cleaning1

師走に入り、そろそろ年末の準備に入っている方も多いのではないでしょうか。

今年の仕事納めは26日あたりで9連休なのかしら。そう考えると12月あっという間に終わりそうですね。しかし嬉しいですね、9連休! まあ私は毎日休みのような仕事のような生活なので、あまりカレンダーとは関係ありませんが。

さて、年末といえば大掃除ですよ。
そろそろ効率よく年末大掃除ができるようにチェックリストを作成しているご家庭もあるのでは。

というわけで本日は、モノを持たない私の年末大掃除方法についてご紹介します。

 

ミニマリストの年末大掃除

cleaning2

すみません、嘘つきました。しません、大掃除。
大掃除チェックリスト作成どころか、現在は掃除道具や洗剤の類を何も持っていません。

なぜなら、今の私の暮らしには必要がないからです。

大掃除って普段はなかなか手が回らない部分や1年に数回しか掃除しない部分、例えば換気扇やレンジ、コンロ周りなどにたまった汚れを新年を気持ちよく迎えるためにきれいにする。そんな意味を持つ行為だと思うのですが、現在私はそういったモノや場所を何一つ持ち合わせていないのです。

清掃に最も手間がかかると思われるキッチンやトイレ、バスルームなどはクリーニング業者さんにお任せだし、自室には普段の掃除で行き届かないような箇所はありません。そして改めて整理整頓するほどの荷物もない。よって、いつもどおりの掃除を日々淡々と行うのみ、となるわけです。
しいて挙げるとするならば、ブラインドとか窓の掃除とかかなあ。でもこれらも普段からやっているのであんまり特別な掃除とはいえないかも。

参考 快適に過ごすせるシェアハウスの上手な選び方。

年末大掃除って師走っぽさが感じられる季節のイベントなので決して嫌いではないのですが、しなくて済むとなればそれはそれでラクなもんです。
特に私のようなずぼらな人間はなかなか普段から小まめになれないので、ちょっと気を抜くと大変なことになってしまいます。よって、キッチンまわりやバスルームなど(私にとっては)結構な気合いが必要な部分の掃除を全部お任せできるのは本当にありがたいことだと思っています。

できる限り手間をかけない大掃除のコツ

とはいえ、一般住宅にお住まいの方が同じようにできるかといえば難しいですよね。
でも、

  • 部屋になるべくモノを置かない
  • 小まめなメンテナンスが必要な(あまり使わない)器具は持たない
  • 掃除用の便利グッズは増やさない

これらを実践するだけでも格段に掃除が楽になるのは間違いないです。
特にちょっと変わった掃除用品は便利そうだな、と、買ってしまったら結局モノが増えるだけだし、便利グッズを管理するのに手間もスペースも必要になるので、今ある普通の掃除用具だけで済ませるほうが結局は楽。

参考 シンプルな暮らしを確実に遠ざける「2種類の邪魔モノ」とは。

あれこれ魅力的な掃除用の便利グッズが店頭に並ぶ季節。ついつい欲しくなるようなセールストーク満載の店頭POPやテレビCMにつられてあれこれモノを増やしてしまいがちです。

「年末大掃除なんだから、こういうのも必要かもね。」

なんて、街の気忙しさになんとなく流されていると、掃除をラクにしたいと考えていたはずなのに普段はあまり使う機会のないモノを増やしてしまうという「根本的なシンプルさとは逆の結果」を招いてしまいます。

今家にあるものだけでも、掃除は十分できるはず。
年末に限らず、掃除自体がが手間だなあと感じる方は今年の大掃除からぜひこれらの方法を試してみて下さい。

さて、昨日も書いた通り、現在の持ち物が今のベストというわけではないので、おそらく12月も手放すタイミングが来たモノは処分するという作業は続くと予想されます。が、これも既に日常の風景なので年末だからこそ、というわけではないですね。

このように年末だからといって特別なことは何も行わない我が家の師走が始まったのでした。…なんだか面白みがなくてすみません。

両親の家には顔を出す予定なので、そちらの掃除の手伝いに余力を残しておくことにしますかね。
自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係、あなたの「片付けられない」を全て断捨離




関連記事

アンドゥメルメステールブーツ

秋のファッション計画 2015。

By: Derek Key[/caption] 健康関係に引き続き、ファッションに関するこの

記事を読む

家を持たないホテル暮らしで困ること。

家を持たない生活をする人、増えているのでしょうか。 自分もそんな暮らしをしていた経験が

記事を読む

キーボードカバー

キーボードカバーの必要性と耐久性。

パソコンを買い換えて1年。 関連 Macbook Air 11インチに買い換えて1年が

記事を読む

2月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Dawn Ellner[/caption] またまた定例ポストを。 現在の住ま

記事を読む

身軽で簡素でモノがなくても、人生は十分複雑だから。

By: tanakawho[/caption] どうにもこうにも「比較検討」という作業が苦手

記事を読む

機嫌よく過ごす方法、リストアップで逆算する。

By: Andrey[/caption] 突然ですが、私の人生の大テーマに 「常に機嫌

記事を読む

物持ちのいい人間でも、長持ちさせられないもの。

メンテナンス後、快調です。 増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。 作業内

記事を読む

1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?

最近はひじきの煮物や鯖の味噌煮なんていう家庭的なお惣菜がコンビニでも買える時代。 だか

記事を読む

スマホがベッドにある弊害。

iPodの充電ケーブルが断線したので買い換えました。 思い起こせばiPhoneからiPod

記事を読む

年内にやりたいと思っていること。

12月に入ると、年内にあれやこれや済ませておきたい、そして新しい年を清々しい気持ちで迎えたい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑