セブ島長期滞在におすすめ キッチンつきアパートメントホテル。

公開日: : 最終更新日:2017/11/09 旅人への道

alicia-apartelle-cebu_28

今回セブシティで滞在したキッチンつきのアパートメントホテルがなかなか快適だったのでご紹介します。

セブ島に関する記事をいくつか書いているからか

「セブ島ロングステイにおすすめのホテルを教えてください」

というお問い合わせを少なからずいただくのですが、これまで自分自身が旅行者として滞在したホテルがなかったために具体的にお教えできず。が、ここはフィリピンは初めてまたは不慣れという方でも安心して滞在できるのではないかと感じたので情報をシェアします。

セブ島ロングステイにおすすめアパートメントホテル

alicia-apartelle-cebu_22

今回滞在したのはセブシティ、バニラッドエリアにあるAlicia-Apartelleという施設。

大通りを渡ってすぐ向かい側がロビンソンスーパーやカフェ、各国料理レストランなどのテナントが入っているバニラッドタウンセンター(BTC)、ホテル側の道沿いを3分ほど歩けばおなじみジョリビーMangInasalなどのファストフードショップやレストラン、大型スーパーなどがずらりと並ぶローカル感満載のショッピングモール、ガイサノカントリーモールがあるなかなか賑やかなロケーションです。日本食材を専門に取り扱うスーパーや居酒屋が点在していて日本人が多く住んでいるエリア、ASフォルチュナも徒歩圏内。

alicia-apartelle-cebu_20

1Fはレセプションと広々としたロビー。

alicia-apartelle-cebu_21

ゲストがゆったりくつろげる大きなソファや集中して仕事ができるビジネスセンターもありました。ビジネスセンターにはパソコンが設置されていましたがおそらく日本語環境はないかと。wifiはロビー、お部屋ともなかなか快適です。

alicia-apartelle-cebu_29

豪華さはないけど過度なデコレーションもないのが好印象のインテリア。

alicia-apartelle-cebu_15

2Fにはあかるいテラス。

alicia-apartelle-cebu_19

昼間ここで過ごすのはさすがにちょっと暑すぎるけど、涼しくなる夕刻にはなかなか快適なスペースとなります。ちなみに館内は全て禁煙。このテラスだけが唯一の喫煙スペースとなります。

テラスの隣はお子様に大人気のプールとジャグジー。

alicia-apartelle-cebu_18

日中に子供を水に浸けて疲れさせるのが最も有効な活用法かと思われますが、そこそこ大きなプールなので大人の気分転換にも使えそう。プールサイドでタオルの貸出あり。

さて子供といえば2Fにはキッズスペースもあります。

alicia-apartelle-cebu_14

滑り台とかロッククライミング的なモノとか電動のキッズカーとか幼児から小学校低学年くらいの子供が飽きずに遊べるあれこれを完備した広々としたエリア。

alicia-apartelle-cebu_16

しかし子らはキッズスペースを飛び出し乗り物を駆使してどこまでも暴走するのであった。

alicia-apartelle-cebu_13

同じく2Fにはジムスペースもあり。こちらは滞在費とは別に料金がかかるとのことですが、きちんとトレーナーさんがついてくれるそうです。

この他共有スペースにはレストランやランドリースペースがあります。

キッチンつきワンベッドルームの様子

alicia-apartelle-cebu_8

私の部屋はBTCのほぼ正面に当たる位置にあるキッチンつきワンベッドルーム。

alicia-apartelle-cebu_30

写真がアレでわかりにくいですが、入り口入ってすぐが簡易キッチンに4人掛けの大きなテーブル、ソファ、テレビが設置されたリビングスペース。壁面には大きな姿見もあります。

alicia-apartelle-cebu_10

簡易キッチンはIHヒーターに流し、作業スペース、冷蔵庫。鍋やケトル、フライパン、炊飯器、コーヒーメーカー、電子レンジ、包丁にまな板、食器やカトラリー類一式があらかじめ準備されているので材料さえ揃えばすぐに料理ができるようになっています。また、ウォーターサーバーが部屋内にあり、フロントにお願いすれば90ペソで5ガロン(19リットル)のボトルを設置してもらえます。セブの水道水は飲料水及び調理には不向きなので自炊するならマストなサービス。

alicia-apartelle-cebu_2

そして奥がベッドルーム。こちらの部屋にはバルコニーと小さなクローゼットがあります。

関連 持たない暮らしと旅の小さなクローゼット。

いずれの部屋にも大きな窓があるので日当たりは抜群。ていうか、昼間はさすがに暑い。各部屋にエアコンがあるので問題ないですけど。

alicia-apartelle-cebu_12

ベッドルームの奥が洗面スペース。バスタブはなし。

alicia-apartelle-cebu_24

部屋から2Fのテラスを見下ろした風景。3F部分にも広いスペースが見えたのでおそらくテラスつきの広いお部屋もあるのかな。

alicia-apartelle-cebu_25

プールは夜も開放されています。

alicia-apartelle-cebu_26

夜の風景。こうしてみると街のど真ん中って感じですね。

よかったところ

  • 居住スペースとして十分な広さ
  • 個室・共有スペースとも施設が充実
  • 館内が清潔
  • スタッフが親切
  • ハウスキーパーが1日2回も来てくれる
  • 便利なロケーション
  • シンプルな内装

全体的に好印象のこの施設。セブシティに長期滞在する方の目的は仕事の都合か留学かが多いと思うのですが、いかんせん問題となるのが治安に関する不安と食生活。

関連 セブ島の食と物価、フィリピンレストラン事情 2016。

特にお子様に好き嫌いやアレルギーがある場合はずっと外食というわけにはいかないのでキッチンつきのアパートメントがよい選択だと思います。食材は近隣のスーパーで買えるし、やや割高ではあるけれど日本製の調味料なども多く販売されています。
この付近がセブシティの中で特に治安がいい!というわけではない(悪いわけでもありません)けれど、施設内に子供が遊べるスペースがあるのはなかなか便利ではないでしょうか。

悪かったところ

  • 騒音が気になる
  • 横断歩道がない
  • ランドリースペースの競争率が高い

私が滞在した大通り沿いの部屋はとにかく車の往来が激しいので深夜まで結構賑やか。私のようなおやすみ3秒のび太くん的な方なら問題ないですが、気になる場合は大通りとは反対側のお部屋をリクエストするといいかも。
また、部屋数に対して洗濯機の数が少なくかなりの割合で使用中なのもネック。私は得意の手洗いでやり過ごしましたが、ファミリーで滞在の場合は近隣に点在するランドリー店を利用したほうが早いかも。
そしてこのバンバン車が通る大通りに横断歩道がないのはどうにかならないものか。ってこれは別にホテルの責任じゃないのでどうしようもないですが、BTC側への横断には十分ご注意を。

alicia-apartelle-cebu_23

とデメリットも挙げてはみましたが簡素な作りながら生活に必要十分なあれこれが揃っており、なおかつロケーションも便利なのでここは長期滞在の宿としておすすめできるなあと感じた次第です。

が、合う合わないは個人差があるのは当然。AgodaExpediaBooking.com など大手予約サイトでも取り扱いがあるのでまずは数日〜1週間程のお試し滞在をして居心地をチェックしてみてから長期契約をすることをおすすめします。お試し期間中に気になるところをクリアしておけばその後の滞在がグッと快適になりそうです。

Alicia-Apartelle

いやいやこういう至れり尽くせりのアパートメントじゃなくて、もっと質素でいいからとにかく安い宿を探しているのだ、という方にはお隣のAlicia Residencesがオススメ。

こちらはファミリーではなく、地方から出てきてセブ市内の大学で学ぶ学生がメインターゲットゆえに館内はさながら学生寮といった感じ。こちらの施設も見学させてもらいましたがライブラリや共有スペースで自習に勤しむ若者の姿が多くみられました。滞在費も前述のアパートメントに比べてグンとお手頃なので価格重視の方はこちらを。

以上、セブ島ロングステイにおすすめのアパートメント情報でした。




関連記事

ミニマリストとスーツケースの選び方。

ミニマリストとスーツケースはなんだかセットで語られることが多いような。荷物を詰め込んで即飛び

記事を読む

洋服が少なくて本当によかったと思った話。

年末年始の帰省も例の鞄を使いました。 リュックサックしょって街に出ない。 抜群の

記事を読む

旅行、外出先での白髪対策。

By: Mainstream[/caption] 白髪が増えてきてしまったので、カラートリー

記事を読む

2024年 海外一人旅のテーマは。

ここのところ、忙しぶっててめっきり旅記事を書けていません。が、2024年もあちこち出かけて

記事を読む

タピオカとトリスと大学院。日本散歩・神奈川県

先日久しぶりに横浜に行く機会があったので、ついでにぶらっと散歩しました。 前にこのあた

記事を読む

東京駅

東京駅での待ち合わせ場所 外国人の場合。

先日2年前に会ったきりの友人が東京に来るという連絡を受けました。 新幹線で東京駅に着く

記事を読む

21世紀の英会話 高城剛氏はなぜこの本を書いたのか。

By: Steven S.[/caption] 先日、私が英語を学び始めたのは40歳を過ぎて

記事を読む

敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県

最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し

記事を読む

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です。海外一人旅へのうっとうしい想

記事を読む

ニャチャンでネムノンを食べる

戻したてのライスペーパーで手巻き。

昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していま

記事を読む

Comment

  1. まもいちまま より:

    セブで実践するもたない生活に登場するTさんが滞在されているホテルはどちらのホテルでしょうか?差し支えなければ参考に教えて頂きたいです。

    • crispy-life より:

      まもいちままさま

      コメントありがとうございます。
      先ほどメールをお送りしておりますのでそちらでご確認くださいませ。

  2. ぱぱいやん より:

    こんにちは、楽しく拝見させていただきました。
    私も”セブで持たない生活を実践されているTさん”が滞在されているホテルを教えていただきたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • crispy-life より:

      ぱぱいやんさん

      コメントありがとうございます。メールを送りましたのでご確認くださいませ!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑