持つストレス、持たないストレス、おこだわり。
分厚い参考書類のおかげで自分にはやや重く、そして多すぎた感のある今回の旅の荷物。その重量に疲れた私がブーブー不服を垂れていると、
「なんのそれしき。私なんて日本からトイレットペーパーも持ってきたのに」
と返されました。
旅先でも普段通りの環境が整っていないと落ち着かないんだもの、と続けた彼女。毎度大荷物を持って出かけてしまうこの癖をなんとかしたい、とため息をついていたけれど、いやいや、トイレットペーパーって結構大事ですよ。
持たないストレス、持つストレス
海外旅行に日本からトイレットペーパーを持参するのはそう珍しいことではない。と思うのは、私の友人も同じことを言っていたから。
友人は以前ヨーロッパ旅行時にホテルでトイレを詰まらせ大惨事を起こしたことがあり、以降必ずトイレットペーパーを持参するようになったのだとか。曰く、日本製のトイレットペーパーは水洗に適しており、ちょっとやそっとじゃ詰まらない、らしい。
もちろん友人だって海外のトイレでは大量の紙を使わなければいいだけの話ではあるとわかってはいる。けれど、彼女にとっては旅の間に紙の量を調整するストレス(かどうかはわからんが)よりも紙を持参する労力のほうがマシ、ということなのでしょう。
旅先で洗濯する手間を考えるくらいなら、荷物が多くなっても数を持っていたほうがいい、とか、不便な思いをするくらいならあれこれ準備しておきたいとか、人それぞれ「これは譲れるけどこれだけは譲れない」を持っている。
私の場合はとにかく重い荷物を持つのがイヤなので、持ち物はできるだけ少なくしたい。それが譲れないポイントではあるけれど、言い換えれば単に私はこだわりの少ない人間である。それだけのお話。
こだわりが強いほど持ち物は多くなる
旅に限らず、普段の生活でもこだわりが多い人ほどものが増えるのは当然のこと。
服をたくさん持っていることイコールおしゃれではないけれど、いろんなジャンルの服が好きでファッションにこだわりの強い人がワンシーズン1着だけ、なんて極端な絞り方はしないはず。
軽くて持ち運びな電子書籍がこれだけ浸透してもなお、紙で読みたくなる本というものも存在するし、やっぱりページをめくって読みたい人だってたくさんいる。それも間違いなくこだわりのひとつで、便利とか効率とか軽いとかだけでは割り切れない。
人に自慢するためでも、カッコつけるためでもない、純粋な「好き」からのこだわり。確固としたこだわりを持たない私は、持っているであろう人にいつだって憧れている。たとえそれが、トイレットペーパーであろうとも。
どうしようもなく譲れない何かを、今年こそは見つけたいものです。
関連記事
-
-
モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。
♪幸せをもたらすと言われてる どこかにきっと咲いている 花を探して、花を探しています♪
-
-
しなかった、できなかったことで得たもの。
たとえ襟足を刈り上げたとしても、3ヶ月も経過すれば結べる長さになる。つまり、失敗しても時が必
-
-
大量に処分したネイル用品。
使わないメイク用品や化粧品サンプルなどと一緒に大量にネイル用品も大量に処分しました。
-
-
ベトナム一人旅、ホーチミンで暮らすアパートメントホテル。
ホーチミンではアパートメントタイプのホテルに滞在しました。 本当に危ない、ベトナム・ホ
-
-
旅に出てわかる、自分が必要としているモノ。
By: Paragon Apartments[/caption] 今回の旅に持参した私物(洋
-
-
春の大試着会、インナー1枚で広がる着こなしの可能性。
先日のクローゼット一掃であれこれ処分したこともあり、インナーとTシャツを新調しました。 捨てる
-
-
必要なもの、いらないものは変わり続ける。
ニューヨーク滞在中、7thアヴェニューを散策していてふと気づく。 あ、そうだ、確かこの
-
-
執着心の強い女の持たない暮らし。
By: Kylir Horton[/caption] 次回の旅の計画をしています。 ち
-
-
部屋を片付けたい香り、混沌とさせたい香り。
愛用しているフレグランスミストを切らしてしまいました。 関連 気になる部屋の匂いを消す
-
-
40代、ヒールを長く楽しむための歩き方。
By: Vestman[/caption] 今日は久しぶりにヒールのあるパンプスで出かけまし
Comment
明けましておめでとうございっ♪ (^o^)丿
国内旅行の際、デカいスーツケースにお気に入りの「枕」を“ まんま ”入れています。 (^_^;)
ちなみに、手首&腕が弱いため、スーツケースは持ち歩かず、往復とも宅配便のお世話になっているヘタレでございます・・・。
別府美人さん
枕!
枕にこだわりとは大人っぽいですね。マイ枕は旅先の安眠を保証してくれる頼れるヤツなのでしょう、それは持参せねばなりません。
そういや私、スーツケースの宅配サービスって使ったことないです。荷物持つのいやだいやだと言いながら、手元にないとそれも落ち着かないという面倒くささはどうしたものでしょう。我ながら持ちたいんだか持ちたくないんだか。
今年もよろしくお願いします!