持つストレス、持たないストレス、おこだわり。
分厚い参考書類のおかげで自分にはやや重く、そして多すぎた感のある今回の旅の荷物。その重量に疲れた私がブーブー不服を垂れていると、
「なんのそれしき。私なんて日本からトイレットペーパーも持ってきたのに」
と返されました。
旅先でも普段通りの環境が整っていないと落ち着かないんだもの、と続けた彼女。毎度大荷物を持って出かけてしまうこの癖をなんとかしたい、とため息をついていたけれど、いやいや、トイレットペーパーって結構大事ですよ。
持たないストレス、持つストレス
海外旅行に日本からトイレットペーパーを持参するのはそう珍しいことではない。と思うのは、私の友人も同じことを言っていたから。
友人は以前ヨーロッパ旅行時にホテルでトイレを詰まらせ大惨事を起こしたことがあり、以降必ずトイレットペーパーを持参するようになったのだとか。曰く、日本製のトイレットペーパーは水洗に適しており、ちょっとやそっとじゃ詰まらない、らしい。
もちろん友人だって海外のトイレでは大量の紙を使わなければいいだけの話ではあるとわかってはいる。けれど、彼女にとっては旅の間に紙の量を調整するストレス(かどうかはわからんが)よりも紙を持参する労力のほうがマシ、ということなのでしょう。
旅先で洗濯する手間を考えるくらいなら、荷物が多くなっても数を持っていたほうがいい、とか、不便な思いをするくらいならあれこれ準備しておきたいとか、人それぞれ「これは譲れるけどこれだけは譲れない」を持っている。
私の場合はとにかく重い荷物を持つのがイヤなので、持ち物はできるだけ少なくしたい。それが譲れないポイントではあるけれど、言い換えれば単に私はこだわりの少ない人間である。それだけのお話。
こだわりが強いほど持ち物は多くなる
旅に限らず、普段の生活でもこだわりが多い人ほどものが増えるのは当然のこと。
服をたくさん持っていることイコールおしゃれではないけれど、いろんなジャンルの服が好きでファッションにこだわりの強い人がワンシーズン1着だけ、なんて極端な絞り方はしないはず。
軽くて持ち運びな電子書籍がこれだけ浸透してもなお、紙で読みたくなる本というものも存在するし、やっぱりページをめくって読みたい人だってたくさんいる。それも間違いなくこだわりのひとつで、便利とか効率とか軽いとかだけでは割り切れない。
人に自慢するためでも、カッコつけるためでもない、純粋な「好き」からのこだわり。確固としたこだわりを持たない私は、持っているであろう人にいつだって憧れている。たとえそれが、トイレットペーパーであろうとも。
どうしようもなく譲れない何かを、今年こそは見つけたいものです。
関連記事
-
-
2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Lima Pix[/caption] 毎度お馴染み月初のまとめ。 毎月はじめに
-
-
戻したてのライスペーパーで手巻き。
昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していま
-
-
着るものがない、を抜け出すために 春に向けて買ったもの。
春に向けて何をどう着ようかなと考え始めています。 と言っても、何を買おうかな、ではなく、今ある
-
-
成田空港第一ターミナルの電源カフェ。
さて、いよいよ出発します。 今回は珍しく京成で成田まで移動してみました。 基本は
-
-
本当に怖い無人島 猿島日帰り一人旅 日本散歩・神奈川県。
無人島 猿島日帰り一人旅、続きです。 無人島 猿島日帰り一人旅 日本散歩・神奈川県。
-
-
荷物の少ない旅。旅行中の洗濯はどうする?
セブに来て1週間。既に滞在場所は3箇所目になりました。 暫く住んでいたことのあるエリア
-
-
デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。
By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており
-
-
香港年末一人旅 香港島をトラムで歩く。
若い頃に観た映画を久しぶりに見ると、当時とは別の捉え方になってしまう。 なんてことがよ
-
-
40も過ぎれば、トレンドが恥ずかしくなる。
そろそろ湯たんぽも不要かという気候になってまいりました。 3月に入ってから凍えるほど寒い日
-
-
僕らが旅に出る理由 その2 ~世界が広いことを知った30代~
40過ぎてシェアハウスに住んだり、どんどんモノを減らしたりしているのはいつも身軽でいたいから
Comment
明けましておめでとうございっ♪ (^o^)丿
国内旅行の際、デカいスーツケースにお気に入りの「枕」を“ まんま ”入れています。 (^_^;)
ちなみに、手首&腕が弱いため、スーツケースは持ち歩かず、往復とも宅配便のお世話になっているヘタレでございます・・・。
別府美人さん
枕!
枕にこだわりとは大人っぽいですね。マイ枕は旅先の安眠を保証してくれる頼れるヤツなのでしょう、それは持参せねばなりません。
そういや私、スーツケースの宅配サービスって使ったことないです。荷物持つのいやだいやだと言いながら、手元にないとそれも落ち着かないという面倒くささはどうしたものでしょう。我ながら持ちたいんだか持ちたくないんだか。
今年もよろしくお願いします!