40代はたのしいですか。

公開日: : 生き方と考え方

私は今40代です、と言い続けて10年近く経ちます。ということは当然、そろそろご卒業が近づいているのであります。

20代から30代に変わるときは、ああとうとう中年枠きたな、としみじみしたものです。今振り返ってみれば30歳など大したしみじみ案件でもないのですが、渦中にいるとわからないものです。

30代から40代に変わるときは、ああとうとう本格的な中年だな、と褌を締め直したものです。今振り返ってみても40は確かに気合を入れ直すにはちょうどよいタイミングだったと思います。結局気合入んなかったんだけど。

褌ついでに、ああ30代は楽しかったな、とも思いました。

30代で経験した辛いことや悲しいことを都合よく忘れちゃってる可能性もありますが、それにしても楽しかった。

一方で、40代はどうだったか?ただ楽しかった!とは、言えないなあ。

40代はたのしいですか。

40代に入って「ラクになったな」と感じたことは、強く思い出されます。

「若い女性」というカテゴリから外れることで得られる自由や開放感のようなものが、確かにあったのです。

40代は、一人旅に向いている。

10代後半からしばらく背負ってきた「女性だからこその面倒くさい事案」から抜け出せたのはなんとも言いがたいうれしさがあったし、若い頃にはできなかったアレコレもしちゃったりして、面白かった。結構無茶した気がするけど、面白かった。

それでも「楽しかった」ではなく、「重要だった」のだな、と今になって思うのです。

人間40年もやっていれば、キャリアにしても、プライベートにしても、暮らし方にしても、大人として歩んできた20年の成果がくっきりとあらわれてきます。それを踏まえて、40代以降も同じ道筋を辿るのか、それとも別方向へと舵を切るのかを判断するのは、かなり重要なのではないか、と。

まあ、人生のどこを切り取っても、大事じゃない年月なんてものはないのだけれど、冴えない中年時代と捉えがちな40代も割と重要かもね、という話であります。

おばさん権を行使せよ。

お若い読者さんがどれくらいおられるかわかりませんが、繰り返します。40代も割と重要かもね。

さて40〜50代前半は人生で最も幸福を感じにくい年代らしいですが、そんな暗黒時代もあっという間にもう終盤まで来てしまいました。

年を取るほど幸せになるという話。

だからどうだということもないのですが、中年時代後半戦も、焦らず慌てず腐らず、疲れない程度のペースで遊び続けるつもりです。こんな状況でも相変わらず、遊ぶ事ばかり考えています。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

これまで自分の中で漠然としていたマネープランについて、最近少し具体的に考えるようになりました。

記事を読む

重たい仕事とカタルシス。

重ための仕事には朝一で取り組んだ方が段取り良く片付くであろうという先延ばし、もとい建設的な戦

記事を読む

お年玉をあげたって、面倒見てもらえるわけじゃなし。

お年玉の平均額っていくらくらいなんだろう。 と、検索してみれば、お年玉平均額情報を記載した

記事を読む

自分の名前、好き?嫌い?

By: Paul Joseph[/caption] 先日初対面の方に自己紹介したところ

記事を読む

半世紀生きてなお続くアップデート。

WordPressのバージョンを5.8にアップデートしました。 WordPr

記事を読む

休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。

たのしいたのしい年末年始休暇も終了し、世間はすっかり通常モードに戻りましたね。もちろん私も戻

記事を読む

しなかった、できなかったことで得たもの。

たとえ襟足を刈り上げたとしても、3ヶ月も経過すれば結べる長さになる。つまり、失敗しても時が必

記事を読む

独身女性 クレジットカードとどう付き合う?

基本的にいつもニコニコ現金払いが好きです。 ローンを組むのはストレスでしかないと思うので、今買

記事を読む

私が団子を練らない理由。

年末年始はありがたいことにご馳走を食べまくりますね。 年末は旅先で、そして帰省し地元で

記事を読む

いまだに右か左かわからない。

エスカレーターに乗る時、右を空けるか、左を空けるか? それは地域によって違うのだ、とい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑