犬のこと。

公開日: : 最終更新日:2017/04/29 やりたいことほしいもの, ミニマルライフ, 生き方と考え方

dog

犬派か、猫派か?
などという話題がたまに出ますが、私は犬も猫も好きです。でも、どちらか選ぶとしたら、犬かなあ。

私が子供の頃は普通に家の周りを野良犬がうろうろしていたものですが、いつのまにか日本には野良犬がいなくなっていました。
フィリピンで暮らしていた時はそこらじゅう野良犬だらけだったので、子供の頃のことを思い出して妙に懐かしく感じたものです。日本の友人からは狂犬病に気をつけるように散々言われましたが、フィリピンの野良犬って基本的にあまり人間に興味を示さない印象が。

さて、現在は仮住まい的にシェアハウスで断捨離の日々を送っていますが、いつか定住する時がきたら叶えたい夢がいくつかあります。

そのひとつは、犬と暮らすこと。

どうせ手放すのだから、持たないほうがいい

本当なら今すぐにでも、と言いたいところなのですが、現在のように移動ばかりのライフスタイルで犬を飼うことはあまりにも無責任すぎるので、あと20年くらい経ってからできればいいなと考えています。

何故20年かと言うと、60過ぎからなら、なんとか犬の最期を見届けられるだろうと思うから。

死ぬのを見るのが悲しいから、という理由で犬や猫を飼うことをためらう人も多いと聞きます。が、動物と暮らすということは、最期まで責任を持つということ。もちろん別れは悲しいけれど、その悲しみを上回る喜びを与えてくれるものだと私は考えています。

いっぱい可愛がっても、結局最期は悲しい思いをしなきゃならないんだったら、飼わないほうがいい。
どうせ別れることになるんだから、付き合わないほうがいい。
そんなことやっても時間の無駄だから、しないほうがマシ。

そんな『どうせ~なんだったらしないほうがいい』という考えは一見合理的に見えますが、あまり豊かな選択ではないように思えます。

もちろん、これはモノを持つ、持たないの判断にしても同じこと。
将来どうだからとかどうせ死ぬんだから云々じゃなくて、自分の今の気持ちに正直に欲しいものは手に入れればいいし、いらないモノはいらない、でいいじゃないか。モノをあまり持っていない私が言うのはなんだか矛盾しているように見えるかもしれないけれど、自分の中ではこれも真理。

何事にも「最後」があります。

人間は生まれてきた瞬間から死に向かっているのは明らかで、生きている以上「最後」は絶対に避けられません。死後の世界があるのかないのか、輪廻転生は実現するのか、魂は永遠なのか、なんてことは私には皆目わかりませんが、肉体が朽ちても経験や記憶は何かしらの形でどこかに残るのではないかとうすぼんやり思っています。

今までも犬と暮らす機会があって、その度にいろんな発見があり、喜びがあり、悲しみがありました。そして、人と動物という種類を超えた家族のあり方ってなんて面白んだろうと感じました。

20年後なんて今の私にはまだまだ遠い将来に思えますが、その時に考えが変わっていなければ暖かくて毛深い家族を迎えたいと思います。

そしてその時まだこのサイトが続いていれば、カテゴリに「犬」を追加することは確実ですね。

楽しみ。

 




関連記事

決められない理由と優柔不断を治す方法。

いきなりですが、私はかなり優柔不断な人間であると自負しております。 とにかく迷う、決め

記事を読む

あなたが今すぐモノを減らすべき5つの理由?

捨てたものと買ったものを毎月記録し続けています。 関連 捨てたものリストと買ったもの

記事を読む

使い勝手全振りトート 女の価値は鞄でわかる。

先日の衣替えの際に、もういい加減いいかなと思ったものがもうひとつ。 春への衣替え、ペラ

記事を読む

減らす計画、捨てる日々再び。

舌の根も乾かぬうちにとはまさにこのこと。 先日妙に嫌味っぽい記事を書いておいてなんです

記事を読む

ミニマリスト主婦の新春コーディネート。

みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦シリーズです。ミニマリスト主婦は80歳。おかげさまでマド

記事を読む

海外在住女性はなぜ化粧をしなくなるのか。

By: Pete[/caption] ここ1ヶ月ほどフィリピンやタイにいて新しい出会いもあり

記事を読む

非常時の備え、普段使いをスライドする。

住環境に恵まれていることもあり、普段から食材のストックはほとんど持たずに生活しています。

記事を読む

MacBook Air '11

Macbook Air 11インチに買い換えて1年が経過した。

気付けばパソコンを新調してから1年が経過していました。 関連 MacBook Air

記事を読む

疲れやストレスが原因で歯が痛むことはあるのか。

歯が痛い。 先週だったでしょうか、久しぶりにそんな感覚がやってきました。 歯科通

記事を読む

日本の世帯構造は一人暮らしが主流。これからの公共住宅はコレクティブハウスに。

うん、どう考えたって、今後日本はこの流れにならないとおかしい。 参考 日本の世帯構造は一人暮ら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑