風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか。
体の具合が悪い時は、休む。
いくら忙しい社会人のみなさんでもここは厳守していただきたい、というか、しましょう。と、強く主張したい私は基本的に強靭な肉体及び精神の持ち主ですが、ちょっと体調を崩しただけであっけなく休みます。
でも、休まない、休めない人もいるのです。
風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか
少々恨みがましい言い方になりますが、年末の打ち合わせの席に現れたお相手が
「あまり近寄らないほうがいいですよ。まだ熱があるんで、すみません」
と仰いまして、あ。ちょっと困ったな、と思ったのです。だからでしょうか、大晦日から鼻と喉が痛くてですね。熱はないのでしんどいとか動けないとか飲まず食わずで云々という大事ではないのですが、やられた、と思ったのです。うつされた、と。
いや、わかりませんよ?もしかしたら移動の電車の中でいただいたのかもしれないし、急激に冷え込んだ年末の夜にいそいそと飲みに出かけたのが原因かもしれない。でも、そういう時は休みましょうよ、と思ってしまうのです。
大体私との打ち合わせなんてあなたの健康と比べれば全然重要じゃない用事なのだから、いくら仕事とはいえ当日ドタキャンで大正解ではないでしょうか。と言いたい。言いませんが、仕事だからと頑張り過ぎるのは、よくないです。
もちろん、これは私個人の考えではありますが、そして慣れない喉の痛みを抱え、いつもの寝正月が若干不自由なものとなったゆえの逆恨みでしかありませんが、やっぱり健康って大事ですよ。
休みたくても休めないけど、基本は健康、そして体力
などと呑気なことを言ってはおりますが、今日バスキンロビンスに行ったんですよ。分かりやすく言うなればサーティーワン。アイスクリームという断然夏場に強いであろう商材を専門で扱っている店にも関わらず、実は最高売上額を叩き出すのは元旦だというニュースを読んで、ああ気持ちわかるわ、と思いました。
サーティワン アイスクリームが “元日” に1年で一番売れる理由(オリコンニュース)
好調要因について、三橋さんは2つあると話す。一つ目は、好きなアイスを6個か12個持ち帰ることができる『バラエティパック(VP)』の売れ行きだ。「『VP』は、お正月のだんらんで食べていただくのにふさわしい商品なのだと思う。
バラエティパックを買いに行ったら、同じくバラエティパック目当てのお客らでカウンターには長蛇の列ができており、にもかかわらず、まさかのワンオペでした。オーダーを聞いてはすくい、すくっては詰め、会計のちにドライアイスを割るなどの作業も必要になる。客1組辺りの接客時間はそこそこ長い。なのに、カウンター内には若い女性一人。
理由はわかりませんが、おそらく風邪か何かでお休みされたスタッフさんがおられたのでしょう。ショッピングモール内の店舗ゆえ、さらには高額売上が見込める年明けの営業でもあり、臨時休業という選択肢はなかったのでしょう。完全なる妄想ですけども。
「大変だね、頑張ってね」
31種のアイスを忙しくすくいまくる彼女には何の足しにもならないとわかっていても、おばさん、そう声をかけずにはおられませんでした。もうその時点で相当頑張ってるんだけどさ。なんか余計なこと言ってごめんね、のほほんと寝正月貪ってるおばさんよりよっぽど頑張ってるんだよね。
ああ、私が休んだら店が開けられない。インフルじゃないんだし、ちょっと熱があるくらいで休んでられない。
そんな責任を日々背負ってお仕事されている人のほうが多いんだよな。私みたいにちんたら休める人ばかりじゃないよね、とお門違いの逆恨みを恥じたり恥じなかったりする年明けです。
で、なんだっけ。
そうそう、「基本は健康、そして体力」を胸に過ごそうと考えて云々、の話をするつもりだったのだけど、うっかりバスキンロビンスに文字数を割いてしまったのでその話はまたいずれ。サーティーワンついでと言ってはなんですが、もしも関係各位がここをご覧になっていたら、大昔あったレモンマシュマロってフレーバーを是非とも復活させていただきたく、なんか今年もグダグダですみませんね。
関連記事
-
-
お金の「見えない不安」を取り除くには。
感情の見える化にはまんまと失敗しましたが、家計の見える化は、なぜか継続しています。 人生初の「
-
-
「孤独が幸せ」は、本当か。
「孤独」は、寂しさや惨めさなど、ネガティブなイメージのある言葉です。 しかしここのと
-
-
おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?
これまで自分の中で漠然としていたマネープランについて、最近少し具体的に考えるようになりました。
-
-
作家、本当のJ.T.リロイ 人は本質以上に「誰が言ったか」で評価する。
中身はもちろん大切。けれど時に内容やクオリティなどそれ自体の本質よりも 「誰が言ったか
-
-
自分大好きな人、自己肯定感の育て方。
友人がお子さんの幼稚園の順番待ち真っ最中だという。 なんでも、一度別の幼稚園に入園した
-
-
大人に慣れると役に立つ。
「顔、ぜーんぜん変わってないね」 先日、久しぶりに会った小さいお友達にそう言われたの
-
-
あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。
年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、
-
-
なんかなんかなんか。
人生三大嫌で嫌でたまらない行為のひとつといえば「記録された自分の声を聞くこと」ですね。
-
-
汗疱来たりて、酒を断つ。
かゆい!かゆいったらありゃしない。高頻度の手洗い・消毒が原因かと睨んでいた手湿疹ですが、そ
-
-
髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。
ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し
- PREV
- 新年の運試し 2019年の運勢を占う。
- NEXT
- 新年の目標はまだ立てないが筋肉。