年を取るほど幸せになるという話。

公開日: : 生き方と考え方, 読書

naruto_15

年を取っても偉くも賢くもなれないと言い放った舌の根が乾かぬうちにアレですが。

40代半ば、最年長である場面が増えていく。

最近あちこちで目にする「ある程度の年齢に達してからの方が、幸せを感じやすい説」は事実のような気がしています。

身近にサンプルもいます。

年を取るほど幸せになるという話

ito_24

その説とはこういうもの。

【人生100年時代の生き方】「今が一番幸せ」|歳を取るほど幸せになる「百寿者の多幸感」とは(サライ.jp)

“認知機能も身体機能も、年をとれば必ず若いころよりもデータは悪くなります。(中略)ところが日常の生活では、老人の方が若者よりも成績がよかったり、機能が低いのに生活に適応していたり、幸福感が高かったりすることが往々にしてあります。”

これは経済状況や人間関係などに恵まれている人のみならず、側から見るとあまり幸せそうではないと思われるご老人にも同じことが言えるそうな。

「幸せそうではない」ってのも相当大きなお世話という感じではありますが、要するに、世間や他人のものさしと当人の感じる幸福感は比例しない、経済的な豊かさとか家族との同居など、外から見てもわかりやすい要因は幸せ云々とはあまり関係ない。ということなのでしょうね。

頭や体が思うように動かなくなってきて、活動に制限が出てくる。気軽にホイホイ外出もできなくなるだろうし、若い頃ほど盛んな社交も行われない。人は老いに対して寂しい、悲しい、惨めといったイメージをつい持ってしまいがちだけれど、実は当の本人はしっかり幸せを感じている。

幸せ度が高くなるには
(1)達成感
(2)受け入れ=今の自分を受け入れていること
(3)希望
の3つがポイントだと指摘する。

面白いもんだなあと思うし、実際そうかもね、とも思う。高齢者と呼ばれる年齢になった今が、一番幸せ。これは、私の母もよく口にするセリフだから。

ささやか過ぎる平凡な人生は退屈か。

特別贅沢でも華やかでもない生活ですが、幸せならよかったよかった、と娘はホッとするのであります。ビバ加齢。

人生で一番辛い時期はいつか

東京大仏

人生の中で最も人気者となれるのはやはり、赤子から幼少期にかけてでしょうか。見た目も言動も何もかもが愛らしさに満ち溢れている頃の人気を上回れる時期は、きっとない。が、その年齢の子らは無邪気にキャッキャと楽しんではいるものの、しみじみと幸せを噛みしめるような高度な感情はまだ持ち合わせていないだろうし、あったとしても、言語化は無理。よって、老人に実施したような「幸せ感調査」を実施して単純比較するのは難しいでしょう。

幼少期を排除すれば、人生の終盤戦が最も幸せな時期になるのでしょうか。若さはキラキラ眩しいけれど、青春時代は若さゆえのややこしさ満載だし、20歳やそこらで幸せなんて実感できない気もするし。

おばさん権を行使せよ。

では、人生の中で一番辛い時期、最も幸せを感じにくい年代はいつ頃なのか。

「幸せはUカーブを描く」という(『実践ポジティブ心理学 幸せのサイエンス』から)。
50代前半が谷底で、それから幸福度はぐんぐん上昇するというのだ。

そう、40代から幸福度は下降し、50代前半が底値という結果があるそうですよ奥さん。なんでも、この年代の多くの人は忙しい子育てが終わり、がむしゃらにやってきた仕事も成長期を過ぎピークを迎え、落ち着いていくその一方で、いろいろもやもやしちゃうそうですよ奥さん。

なんだなんだ。年を取るほど幸せになるとかいうから、ずっと右肩上がりなのかと思ったら、途中で一旦落とされるのか。そしてこの先数年でまさに底を迎えるかもしれないのか。

じゃあその先はぐいっと上がっていくだけなんだね、と考えれば悪い気はしないですね。ほら、ものは考えようって言うし。

女性が一人で生きていくのは大変、という勘違い。

私の場合はずっと一人暮らしでこれといった大きな変化もさしたる苦労もなく、今までも今もまあまあ愉快に暮らせている。それでもなお、底を打った後にビバ加齢の恩恵を受けられるのでしょうか。だとすれば、そりゃまた楽しみな話ですね。

 




関連記事

誰もが今日も、ダイエットランドで。

「ダイエットランド」は、どんなストーリーなのか見当がつかない状態で見始めました。 タイ

記事を読む

仕事が忙しくて、腹の立つことばかりの毎日。

寿司屋のカウンターで瓶ビールを飲みながら、友人の到着を待つ。つまみはホタルイカでいこうと、

記事を読む

物も仕事も家族も持たないまま50を過ぎた女の末路。

奥さん、師走です。2022年も秒で終わってしまいそうですね。 今年のトピックスを振り

記事を読む

独身女性 クレジットカードとどう付き合う?

基本的にいつもニコニコ現金払いが好きです。 ローンを組むのはストレスでしかないと思うの

記事を読む

NY地下鉄の乗り方

キレイなおばあさんは好きですか。

長年第一線で活躍する現役モデルだから当然。といえば当然なんだけど、まあなんとキレイな人でしょ

記事を読む

新しいものが、早々となくなっていく感覚。

何も調べていない状態なもので素っ頓狂なことを書きそうですが、itunesがなくなるって、何を

記事を読む

老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。

記事を読む

履かない靴

履けない履かない靴のその後。

ずっと履いていなかったパンプス。 他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイ

記事を読む

なんかなんかなんか。

人生三大嫌で嫌でたまらない行為のひとつといえば「記録された自分の声を聞くこと」ですね。

記事を読む

どこへも行かないお盆休みの過ごし方。

地元を離れて以降、出張やらなんやら他の予定が入ってついでに立ち寄る以外は、毎年正月に帰省して

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑