お年玉をあげたって、面倒見てもらえるわけじゃなし。

公開日: : 生き方と考え方

himeji12

お年玉の平均額っていくらくらいなんだろう。
と、検索してみれば、お年玉平均額情報を記載したサイトがざくざくひっかかる。ということは、

「はて、甥っ子ももう高校生。今年はいくらくらい渡すべきなのか」

などと考えて世間の相場を知りたくなる大人たちが多いということなのでしょう。

お年玉の金額を人と比べてどうこう言うなんておかしな話だし、渡す先が多くなれば総額もかさむ。ゆえに平均値にこだわっている余裕がなくなる場合もあるでしょう。それでも知りたくなるのが人の性、か。いや、相場を知るのもひとつのマナーなのか。

話しかけられがちな人

blackkeyboard

幸か不幸か甥っ子姪っ子はおらず、親戚付き合いは極めて希薄な私お年玉を渡すような年頃の子供がまわりにいないもので、お年玉の相場を知る必要はさほどありません。

ならばなぜ、相場を。それは、人に聞かれたからです。カフェで隣に座っただけの、見知らぬご婦人に。

「パソコンで何してるのん?仕事?」

静かな昼下がりのコーヒーショップで、突然大声を上げた60代後半あたりのご婦人。店内に一瞬緊張感が走る。あ、どうしよう。なんか怒られるのかしら。と思いつつ、ええ、まあとか曖昧に相槌を打ってやり過ごそうとしたところ、

「ネットカフェ行くよりお姉さんみたいにパソコン買ったほうが安くつくかもね。ネットカフェ、結構高いもん」

と続く。

「インターネット、月々いくらかかるのん?1万円くらい?」
「いや、4~5,000円ってところですよ」

なんだ、おばさんらの世間話か。そう判断した他の客は視線を逸らして再び自分の世界へ戻る。ああ、まって、みんな。置いていかないで、と思う。前にもこんなことあったなあ、というか、こういう場面によく遭遇してやしないか。

関連 携帯電話やパソコンの画面を覗き込むのはマナー違反?

話しかけられがちな人生を送ってきました。

これはあのパターンか。また別ジャンルなのか。などと考える私に御構いなしに、ご婦人の話は続く。

「パソコンあったらな、お年玉とかわかるん?」

は?

お年玉をあげても、面倒をみてくれるわけじゃない

ご婦人が知りたかったのは、お年玉の相場額。

なんでも今年の正月、遊びに来た遠縁の高校生になる子供にお年玉として1万円をあげたら、会いに来なかった別の親戚から

「うちの子はもらってないのに、あの子にだけ1万円も渡すなんてズルい」

という抗議の電話が入り、腹を立てているという。

あっちこっちの親戚全部に同額のお年玉を渡すとなると10万円単位の出費になるし、さほど余裕のある生活をしているわけじゃないとわかっているだろうに、それでもむしり取ろうとする親戚は酷い。しかもわざわざもらったお年玉の金額を報告するなんてイヤラシイにもほどがある。あの子らに老後の面倒を見てもらえるわけじゃないのに、なぜ私がこんな思いをしなくちゃならないのだ。

というのが彼女の言い分。

「でねえ、高校生に1万円は渡し過ぎたんかなとも思うんよ。ねえ、相場っていくらぐらいなんやろか」

これは、遠回しに、ネットでいますぐ調べろ。と、とおっしゃっているのでしょうか。かもしれない。

何が正解だったのか

nishinomiya_29

年明け早々勃発したお年玉紛争。強欲な親戚に対する行き場のない苛立ち、意外に高いネットカフェ、それでも知りたい相場感。胸に渦巻く思いの丈を、誰かに聞いてもらいたくて今まさに見知らぬ女に吐き出している…のかどうかはわかりませんが。

相場を検索することもなく、曖昧な態度を取り続ける見知らぬ女(私)。ご婦人が同じ話を10回ほどループしたあたりで

「お正月は子供にとっちゃあ稼ぎ時ですから」

と適当な返事をしてみれば、ほんまや、ほんまやなあ。お姉ちゃんの言う通りやわ、あの子ら稼ぎ時やと思って必死やわ、アホらしい。となぜか満足した様子で身支度を整えはじめるご婦人。

ガハハと笑いながら去っていく後ろ姿に、お気をつけて、と声をかけながら、無事迎えたフィナーレに胸を撫でおろしたのでした。

こういう時、どう対応すればいいんだろう。

別に見知らぬ人と世間話をするくらいはどうってことないのだけれど、こういうのはまたちょっと別問題で、何が正解なのか未だわからない。ご婦人の口調はしっかりしており、話は普通に理解できたけれど、内容が果たして真実なのかはわからない。

親身に話を聞いてあげるほど出来た人間でもなく、年配の女性を邪険に扱うような真似もできない。どっちつかずな私は、今後も密な親戚付き合いをする予定はなく、お年玉の相場を調べることもないでしょう。

関連 40代、親戚づきあいについて改めて考えた。

家族には、いろんな形がある。

酷い家族と親戚ばかりで老後が心配。そう吐き捨てたご婦人の傘やメガネケースなどの持ち物には、出先でものを無くしがちな彼女のためにご家族が書かれたであろう小さな可愛らしいメモが貼ってありました。金がかかる、憎らしい、といいつつ、それなりにいい関係の家族、というオチならばせめて。などと都合のいい妄想をする見知らぬ女であった。

ちなみに、高校生のお年玉相場は1万円程度とのこと。その場でサクッと検索してあげない心の狭い人間ですみません。

 




関連記事

冬のボーナス、自分へのご褒美。ランキングって意味あるの?

年末商戦。 この時期になるとやたらと「自分へのご褒美に」というコピーがあちこちで躍るように

記事を読む

自分の名前が書けなくて。

By: Caleb Roenigk[/caption] 本日は執拗に自分の住所氏名を書きまく

記事を読む

その出来事に意味を持たせるのは誰だ。

酒ばっかり呑んでてお茶っ葉にはてんで疎い私ですがせっかくの台湾の旅、茶芸館なるものにも行って

記事を読む

40代半ば、最年長である場面が増えていく。

歳を取ったからといって、偉くも賢くもなれませんね。 だから年長者を敬う気持ちなんて不要

記事を読む

石ころでも売る技術。モノを売るテクニックは悪なのか。

By: photosteve101[/caption] 朝日新聞に糸井重里さんのインタビュー

記事を読む

黄色いパンツ、選ばなかったもうひとつの道。

Another Day of Sun. 初めて聞いた時からこの曲が好きすぎてたまらなか

記事を読む

正月早々、老親におねだりをする50娘。

伝家の宝刀、寝正月をキメています。暮れに帰省して、簡単に近況報告を済ませ、買い物やら用事や

記事を読む

忘れることのありがたさ。

By: Meggy[/caption] あれは確か小学1年生くらいだったでしょうか。

記事を読む

孤独でも楽しそうな日本人 身軽な一人旅派は今後も増えるか。

去年発表された2014年のデータですが。 参考 じゃらん宿泊旅行調査2015(じゃらんリサーチ

記事を読む

同じものばかり、こんなにたくさんいらないのに。

早いもので引っ越してから半年が経過しました。 関連 持たない暮らし、引越し作業は20分

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑