新しい情報を求めてフラフラせずに済む方法。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/19
生き方と考え方

By: mkhmarketing
先日SNSでこんな記事が流れてきました。かなりシェアされていたようなので目にした方も多いのでは。
参考 今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動(ライフハッカー)
生活における一見些細な変化でも桁外れに気分が良くなると、数々の研究で証明されています。些細なことで大きな変化が起こるとわかったら、幸せな気分を壊すと科学的に証明されているものは、今すぐ日々の生活から排除していきましょう。
この記事が「不幸」をどのように定義しているかがよくわからず、そして「科学的に証明」の解説もなされていないので結構ふんわりした内容に終始しているような。翻訳時に端折ったのかなとも考えたのですが、元記事も大差ないですね。
なんですかね、不幸とまではいかないにしても小さなことで落ち込まず、機嫌よく過ごすには、程度のTIPSでしょうか。
今すぐやめた方がいい、5つの行動

By: planetlight
この記事によるとやめたほうがいい行動とは
- やたらとSNSをみる
- 屋内に1日中いる
- 物質主義的になる
- いつも忙しくする
- 創造性を押し殺す
以上の5つ。
5はちょっと毛色が違いますが、1~4は現代人なら誰しも多かれ少なかれ片足を突っ込んでいるであろう習慣。確かにこれらの習慣にどっぷり浸かってしまうと辛そうではあります。
普段が忙しすぎて休日は外に出る元気もなく部屋に閉じこもりSNSで切り取られた友人の幸せな「一瞬」に意味もなく嫉妬し、諸々のストレスを発散するために欲しくもないガラクタを山程買って使わず放置…とかになるとそりゃまあ不幸かなあとなるわけです。
情報求めてフラフラせずに済む方法

By: Lance Shields
だからと言ってスマホからFacebookアプリを削除すれば一気に幸福度急上昇!モノを捨てれば幸せがやってくる!ってことでもなく。
アレさえすれば万事解決、という万能薬は存在しないからこそ、人はあれがいい、これもよさそう、あっちも試してみるかと「正解」を求めてフラフラしちゃうのでしょう。
よりよい毎日を実現するためにあれこれ試すフラフラ状態を楽しめるならそれでよし。でも、フラフラ状態に疲れてしまったのならフラフラしなくて済むようにまずは意外に理解できていないであろう自分という人間の特性をみっちりと研究してみる。そして、どうすればこの人は毎日機嫌よくいてくれるのだろう?と、自分をもてなす方法をアレコレ考え、実践する。
なんだかんだ言ってもこの方法こそが「正解」を見出す最短コースではないでしょうか。
科学的であれ非科学的であれ、誰もがこうすれば幸せ、なんて方法はないですからね。
まあまあ楽しい毎日
さて、私はと言えばSNSをチェックする機会は以前に比べて格段に減り、趣味は散歩だけれどそれでも屋内にいる時間はそれなりに長く、持ち物は少ないなりに平均的な物質主義的人間であると自負していて、ボーッとする時間が必要なので予定は詰め込まない、というか、詰め込めない、ってところでしょうか。
5の創造については残念ながら芸術的センスも高尚な趣味も持ち合わせていませんが、日々の質素なつまみ調理とこのブログで多少の創作欲を満たせているかもしれません。
だからどうした、という話ですが、まあまあ楽しい毎日かなあと。
冒頭の記事、内容としてはこれどうなの感が満載でありますが、かなりシェアされているってことは引きのあるタイトルっだったということでしょうか。
そして自分を含めタイトルにつられて読んだ人の多くは、「科学的根拠」とか「◯◯大学の研究によれば」なんていうお墨付きに弱く、現在の自分の習慣や行動に何かしら後ろ暗いところがあるのかもしれません。
まあ、それもある意味人間らしさってことですな、と無理やりにまとめたところでご機嫌よう。
関連記事
-
-
威厳のマツコのお墨付き。
「お墨付き」という言葉があります。 特定の商品やサービスの品質の高さや安全性をユーザー
-
-
40代女性のファッションが難しい理由。
40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと
-
-
休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。
たのしいたのしい年末年始休暇も終了し、世間はすっかり通常モードに戻りましたね。もちろん私も戻
-
-
デイトレーダーには記憶がない。
久しぶりに保有銘柄ががっつり下落しました。 こんなに下がったの久しぶり。アプリの画面
-
-
一人行動愛好家の嗅覚に失敗なし
何年か前から気になっていた居酒屋がありましてね。気になりつつもずっと放置しておりましてね。
-
-
髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。
ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し
-
-
今見えている現実は真実ではない。セブ日記 10
3日連続の雨。 この島のいいところはスカッと抜けるように青い空なのだから、そろそろまた
-
-
毎日鏡を見て生きてきた人のすごさ。
仕事柄、文章を書く作業は比較的多い方だと思うのですが、ここのところ改めて文章について気になっ
-
-
シンプルに生きるためのポータブルスキル。
私がモノを持たない生活をしている一番の理由は移動しやすくするためです。引越し作業というのは何
-
-
物も仕事も家族も持たないまま50を過ぎた女の末路。
奥さん、師走です。2022年も秒で終わってしまいそうですね。 今年のトピックスを振り
- PREV
- きのこ鍋で晩酌。
- NEXT
- 家飲み献立、鶏豆腐、椎茸と三つ葉の和え物。