残り3/4に思いを馳せる。
公開日:
:
最終更新日:2018/03/27
生き方と考え方
お、これはちょっと面白そうだからいつか書こう。今日じゃないけど、そのうち書く。そう思いつつ関連キーワードを羅列、下書きとして保存。その状態のまま熟成に熟成を重ねた、つまり放置したままのネタたちがこのブログにはいくつか溜まっています。
さて今日の気分にマッチする回収ネタは眠っていないかと探ってみると
「臑毛とカレー」
というタイトルの下書きが出てきて戦慄しています。
ノートの書き方、ノートの目的
文字列だけでも相当な嫌悪、さらにビジュアルを思い浮かべようものなら大混乱間違いなしのパワーワード、臑毛とカレー。
下書きした日付とキーワードによると、どうやら2018年の初夢ネタだったようであります。どんな夢見てんだ。しかも大事な初夢のタイミングに。
もしかしたら、今年の夢見の悪さは初夢から始まっていたのでしょうか。
奇怪な初夢の内容はもう覚えていないし、取り立てて思い出したくもないけれど、下書きにこのフレーズを認めたその日その瞬間の私にとってはさぞかし面白おかしいストーリーだったのでしょう。
しかし、せっかく下書きに入れておくならもっとちゃんと書いとけよ、とも思う。後で見て思い出せるようにするのがノートに書き留めておく目的じゃないのかと。
この先の3/4に思いを馳せる
毎日書き散らしているこのブログだけじゃなく、ノートにもいろいろ戯言書いています。
ノートとか手帳ってやつはどうも魔法のツール的持ち上げられ方をされがちなアイテムですね。
業務効率をあれこれするための手帳術なんてのは序の口で、寝起きのぼんやりした頭のままノート3ページ書きなぐるとどうこうなるとか、書けばいつの間にか夢が叶うとか、東大に合格するとか、ノート界隈にはちょっとアレな匂いのするエピソードが常につきまとっている。ような気がする。
などとノートワールドをおちょくっている私も、書き出すことの効果はあるのかなあとほんのり思っていて。何しろ、10年前のノートにグダグダ書き連ねていた将来の目標リストを殆ど実現している人間なので。
実現できた理由は、それは夢や目標などという壮大なものじゃなくて単なる予定だよね?程度のハードルの低さによるものでもあるのだけど、それはまあ結果オーライということでいいじゃありませんか、この際。
で、何が言いたいかというと、どうやら2018年もそろそろ1/4が終了しようとしていますね、という話。
楽しく慌ただしかった年末年始は晴れやかなスタートを切った気がしていたけれど、壁に貼り付けたリストを眺めると残り3/4はなかなか忙しくなりそうだなとまたまた戦慄し、明日からはもうちょい集中する時間を持ちたいと思う。やや緊張するアプライも、毎年地獄の様相を見せる花見大会も、ただただ楽しいはずの食事会も、今週来週に集中しているけれど、それはそれとして。存分にはしゃぎまくるとして。
関連記事
-
-
40代フリーランス、就職したい金曜日。
金曜日ですね。 残念ながら今のところそんな可能性も予定もありませんが、就職したいです。
-
-
毎日鏡を見て生きてきた人のすごさ。
仕事柄、文章を書く作業は比較的多い方だと思うのですが、ここのところ改めて文章について気になっ
-
-
働いていないという罪悪感。
みなさま既に年末年始休暇に入られた頃でしょうか。 今年のカレンダー的には年末年始で5,
-
-
くさったおばさんと、恋のうた。
小さい頃は神様がいたっけかなあ。不思議に夢を叶えてくれたりしたかなあ。 20数年前、当
-
-
おばさんのラストスパートと、終の住処。
この先の10年を、おばさん時代ラストスパートと位置付けています。おばさん権を行使せよ。
-
-
よその子を勝手に可哀想がるの謎。
By: Joel Kramer[/caption] 子供の頃、変身もののアニメをよく見ていま
-
-
一人暮らしのひとりごとと同じくらい怖いこと。
By: fady habib[/caption] 人生とはなんぞや。 そんな絶対に答え
-
-
絶対に一緒に仕事をしたくないタイプ。
久々にパンチの効いた出会いがありました。 と言っても色っぽい話などではなく、単なる仕
-
-
将来に不安を感じることには意味がない。
By: Loren Kerns[/caption] 「ブレない人」 その響きはものすご
- PREV
- 豆腐とにらの塩炒め、しらたきとわかめのサラダ献立。
- NEXT
- いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。