もう増やさないルールを破り、新しくカードを作った理由。

公開日: : 最終更新日:2023/10/27 ミニマルライフ, 生き方と考え方

ポイントカードやメンバーズカード、そしてクレジットカードはもう増やさない方針を貫いて生きてきました。

理由は、管理がめんどくさいからです。

クレジットカードは何枚必要か。

しかしこの度ルールを破り、100年ぶりに新しくクレジットカードを作ってしまいました

クレジットカードを増やした理由

随分長い付き合いとなるVISAのゴールドカード1枚あれば、大体のことは事足りる。なのになぜ、ここへきてわざわざカードを増やすのか。

原因は、投資です。

2020年は保有資産(というほどのものでもないが)の見直しを図り、現金比率を減らそうと高らかに宣言。準備をすすめておりました。

うっすらとした道標、2020年やることリスト。

もともと利用していた楽天証券内で新たな積立を設定するタイミングになり、悩む。楽天証券は楽天カード決済でポイントが貯まる仕組みになっていたからです。

海外ATMでの口座引き落とし用に作っていた楽天銀行の口座もあるので、楽天カード利用は何かと便利だよな。と以前から思っていたものの「カードは増やさない」というルールに逃げ、本格的に検討することはなかったのです。

ポイントは今やほぼ現金

もうこれ以上カードを増やしたくない。とはいえ、毎月発生する固定費支払いでポイントが貯まる便利さは、家賃をクレジットカード払いできるマンションに住んだ経験があるのでよくわかっています。毎月の積立額は、家賃ほど大きな金額ではないけど、1%でも戻ってくるなら運用益が変わってくる。

少し前なら「現金でもらえるならともかく、楽天ポイントもらってもな・・・」という感覚でした。楽天で買い物なんて、あんまりしないし。

でも、2020年現在楽天ポイントはコンビニやドラックストアで普通に使えるようになっているし、貯まったポイントで投資信託買付までできるので、もはや現金と相違なし。これはもう作るしかあるまいと、重い腰をあげたのでした。

そして、さっそく5,000ポイントいただきました。

お得なキャンペーン実施中(楽天カード)

ありがとうございます。よろこんで酒代にさせていただきます。

いつか楽天カードを作る機会があったななら、プライオリティパスつきのプレミアムカードにするかなあと思っていました。

初めての一人旅、大人の一人旅のすすめ。

海外に出られない今はさすがにそんなテンションにもならず。しばらくは、通常カードでいこうと思います。

今年の目標を掲げ、有言実行とばかりにいそいそカードを申し込んだのが2月。図らずも相場大荒れ底の底時点での積立増額となりましたがさて、この先どうなることやら。基本はドルコスト平均法、値動きに振り回されたくないので、積極的にキャピタルゲインを追わないという方針に変わりありません。

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

 




関連記事

肉体疲労児の栄養補給とクローゼットの停滞。

めずらしく、体がだるい。 都民の60人に1人がアレみたいなニュースもあったし、周りも

記事を読む

重視すべきは大きさよりも重さ。

長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。 関連 軽く

記事を読む

スマートフォンのない生活 ’19

このままでは、画面を見つめるだけで人生が終わってしまう。 眼精疲労と腱鞘炎風の何かにや

記事を読む

人生を変える、便利なことば。

次年度からの計画に関するミーティングの席での話。新サービスのコンセプトとして「人生を変える

記事を読む

柚子手羽白菜、もずく納豆献立。

引き続き、葉野菜が安くてありがたい。美味しい旬の白菜もりもり消費月間実施中です。秋鮭と白菜

記事を読む

洋服を捨てる基準とコツ。ルールを決めて洋服を減らす方法。

冷徹な目線で何もかもばっさばっさと捨てているように見えるかもしれませんが、自分が好きな分野の

記事を読む

働き盛りの40代、仕事のストレス要因は。

By: frankieleon[/caption] 最近仕事でものすごくストレスが溜まってい

記事を読む

持っていることを忘れていたもので助かる。

足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的

記事を読む

少ない服でもおしゃれがしたい旅の準備・冬。

By: Kylir Horton[/caption] 12月に入ったねえと言いつつものんびり

記事を読む

勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円。

By: Tsahi Levent-Levi[/caption] 「彼こそが真の勝ち組だよね」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑