「 日本酒 」 一覧

にじますのぬか漬けタルタルソース添え、蒸しなす献立

2021/09/28 | 家飯

古漬けをタルタルソースに使う。これ、結構好きなリメイク手法なのです。 といっても、前回食べたのはもう2年も前のこと。山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌 紅鮭ソテーぬか漬けタルタルソ

続きを見る

にじますのちゃんちゃん焼き献立。

2021/09/22 | 家飯 ,

にじますを入手したので、前回とは違う調理法で食べてみようと考えました。にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。しばし考えた末に、野菜と一緒に味噌味で炒めるちゃんちゃん焼きに。本来は鮭を

続きを見る

ピーマンの卵とじ、トマトやっこ献立。

2021/09/18 | 家飯

先日「量」について書いたところですが。一人に慣れすぎた「ひとり分症候群」の落とし穴。 今日は別の意味で量を間違ってしまいました。 自分で自分を信じてあげられなかった。こんな時代だ

続きを見る

蒸しなす冷しゃぶ、トマトとわかめのナムルで晩酌。

2021/09/14 | 家飯

今はもう、秋。誰もいない、海。 冷しゃぶをつまみに飲むには、ギリギリの時期ですかね。 「冷」といってもキンキンに冷やすわけではないので、季節問わず食べてもよさそうなものですが、や

続きを見る

あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。

2021/09/07 | 家飯

旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。 結局面倒になって、煮魚に落ち着く。 何が面倒っ

続きを見る

なすのにんにく炒め、ゴーヤのツナ和え献立。

2021/08/28 | 家飯

なすと油の相性の良さは、全人類が認めるところですから、なす好きの私だってもちろん承知しています。 しかし、塩梅が難しい。 本をきっかけに出会い、すっかりお気に入りとなったにんにく

続きを見る

ぶりあらとわかめの酒蒸し、オクラ納豆献立。

2021/08/14 | 家飯

ぶりあらが安いよう、欲しいよう、食べたいよう。でも、量が多すぎて一人では食べきれないよう、えーんえーん! と、スーパーの鮮魚売り場前で手足をバタつかせ号泣した出来事は、記憶に新しい。

続きを見る

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

2021/06/22 | 家飯

酒が飲めないとなると急激に調理意欲が落ちる。このおかしな体質を改善すべく、最近は酒があろうとなかろうと、毎度似たような品揃えで食事することを心がけています。 しかし、本日ばかりはひや酒

続きを見る

さば納豆、トマトのナムル献立。

2021/06/02 | 家飯

春のそよ風を感じる、大草原のようなつまみです。見た目が。納豆に合わせる薬味といえば、やはり王道はねぎ。なのですが、今回は手元にねぎはなく、代わりに大量の大葉があったので、大量に千切りにして、

続きを見る

すき煮、きのことほうれん草のおひたし献立。

2021/05/22 | 家飯

牛肉とねぎを使ってさあどうしましょうと考える。肉豆腐はどうだ。最近豚肉を使うことが多かったから、たまには西側の人間らしく牛でバシッと決めてはどうだ。いや、もっとシンプルに塩味で炒めるのもいいかもしれ

続きを見る

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑