「 日本酒 」 一覧

出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。

2022/12/01 | 家飯

ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、つまみとして。 出汁巻を作るときはいつも、さていくつ割ってやろうかと思案します。毎度毎度一人前

続きを見る

「汁飲み」の季節になりました。

2022/10/27 | 家飯

寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり欠落してますか?などと戯言を言いたくなるような10月下旬。いきなり12月並みの寒気にこられても、まだ

続きを見る

かれいの煮付け、もずく納豆で晩酌。

2022/09/08 | 家飯

好きな食べ物のジャンルを聞かれたら、野菜と即答します。聞かれることないけど。 とはいえ、好き嫌いはあまりないので、肉も魚も豆製品も、乳製品や海藻だって、なんでも食べます。 しかし

続きを見る

わかめと卵の炒めもの、アボカドの塩昆布和え献立。

2022/04/02 | 家飯

すっかりわかめブームに浸りきっております。もともと好きな食材ではあったのですが、ここのところわかめ欲がものすごいのです。 そういや数年前、えのきブームが到来したこともあったっけ。手羽先

続きを見る

白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。

2022/03/29 | 家飯

スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあると、一気に春っぽくなる気がしますね。春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。大ぶりのスナッ

続きを見る

焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。

2022/03/15 | 家飯

春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎなんて、年がら年中手に入る野菜ではありますが、やはりメインシーズンの立派さ旨さは格別であります。

続きを見る

次のシーズンを、お楽しみに。

2022/03/01 | 家飯

夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホッとします。 冬のいいところといえば、大根とか白菜とかねぎとか、好きな野菜が安くて美味しいこと

続きを見る

一人暮らしで、いちばん重視していることは?

2022/02/19 | 食べること

さば水煮缶が食べたくなり、新玉ねぎを待たずしてあいこちゃんに手を出し、作ってしまいました。 「作った」は言い過ぎですね。盛り付けただけですから。 しかしこれを書いている今はもう、

続きを見る

鶏むね肉のわさび焼き、白菜のごま和えで晩酌。

2022/02/05 | 家飯

簡単で旨い、酒にもよく合うわさび焼き。前回は豚肉を使いました。豚ロースのわさび焼き、小松菜ときのこのおひたしで晩酌。 本日は、鶏肉で。ジューシーなもも肉でもきっといい具合に出来上がるの

続きを見る

ノンフィクションが面白いのは当たり前。

2022/02/01 | 家飯

晩酌は1合まで。そんなルールを設定してから、早5年が経ちました。一人晩酌のあり方を考える。貴重な夜のひとときを酔った頭で台無しにしたくないという思いから作った決まりですが、慣れてみるとなかな

続きを見る

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑