なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

公開日: : 最終更新日:2021/07/21 家飯

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

酒が飲めないとなると急激に調理意欲が落ちる。

このおかしな体質を改善すべく、最近は酒があろうとなかろうと、毎度似たような品揃えで食事することを心がけています。

しかし、本日ばかりはひや酒を添えて。だってねえ、なにしろおかずが「おつまみやっこ」ですから。

ただいま絶賛節酒中ではありますが、すっぱりやめてはおりません。文字通り「控え目に」しているのです。

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。
  • 大根の味噌汁
  • おつまみやっこ
  • なすとピーマンのツナ和え

大根の味噌汁

大根の味噌汁

ちょっと実が沈んでしまっているけれど、大根と油揚げの味噌汁。出汁は鰹節。

おつまみやっこ

おつまみやっこ

手でざっくりとわった木綿豆腐をうつわに盛り、刻んだぬか漬け、フライパンでカリカリにから炒りしたしらす、大葉の千切り、すりごまをのせます。ごま油をまわしかけたら完成。

なすとピーマンのツナ和え

なすとピーマンのツナ和え

一口大に切って蒸したなすとピーマン、ツナをポン酢で和えて、黒七味を振ります。

本日は副菜にぬか漬けをつかったので、定番の漬もの皿はナシ。計3品での晩酌となりました。

じわじわと夏の気配が近づいていることを物語る、冷菜献立。これからはこの手のつまみがうれしい季節となりますね。酒もキリッと冷やしてさ。

日本酒にあうおつまみレシピ

久しぶりの完全版と、元ネタの再開。

これまで幾度も登場しているこのおつまみやっこ。元ネタは、魚と野菜のつまみが主力の某料理屋のレシピであります。

普段は簡略化してぬか漬けと大葉だけで完成としているけれど、今日みたいにカリカリじゃこがのっているのが本式なのですよ。あと、みょうがも使ってたかな。

今朝、長らく臨時休業していたその某料理店の店主から「営業再開」の知らせが届きました。

ああそうですよね、長かったですよね…と返そうとしたのだけれど、添えられた写真は自店のそれではなく、某大衆酒場のカウンターに鎮座した刺し盛り。まずはなじみの店の再開を祝いに一杯行く酒場愛溢れる姿勢に、そっと頷いたのでした。

私も今週末にはひっそり街に繰り出し、ひとり静かに杯を傾けようと思います。それまでは、再び控えます。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

手羽元と大根の生姜煮

手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立

寒くなってから妙に味噌汁率が上がっております。 味噌汁の具は各家庭によってさまざまでま

記事を読む

玉乃光 28pf 2019

京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮

お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや

記事を読む

キャベツとしらすのアーリオオーリオ

1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。

メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった

記事を読む

塩もみ茄子の炒め物

塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。

ちょっと遅れて金曜日の家飲みメニュー。 週末に出かけることやおすそ分けをいただいた関係

記事を読む

砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。

砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。

砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば

記事を読む

豚肉と水菜のおろし和え献立

豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐献立。

豚肉と水菜と言えば、はりはり鍋。 材料は2つでもいいけれど、油揚げと春雨を入れるのもま

記事を読む

ヤムウンセン献立

ヤムウンセン、トマトとひき肉のオムレツでタイ献立。

先日バンコクの思い出と再会したからでしょうか。 関連 あまりにもマイペースな人。

記事を読む

家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。

今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。

記事を読む

なすの葱ソース

蒸しなすの葱ソース、セロリ卵で晩酌。

なすって美味いですよねえ。 シーズン中は必ずといっていいほどぬか床にいれているので毎日

記事を読む

家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。

料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑