一人暮らしの家飲みメニュー 8/7 きくらげときゅうりの酢の物。
暑いときには体を冷やす食材を積極的に採って体内コントロールするとか、不便な時代を生きた方の知恵ってすごい。
今夜のメニュー
- 塩もみキャベツ
- きくらげとキュウリの酢の物
- 豆腐サラダ
- 砂肝ポン酢
千切りキャベツと刻んだ塩昆布をぎゅっと揉んでレモンをこれまたぎゅっと。
瓜系があまり好きではない私の食卓にキュウリなんてめったに登場しないのですが、暑さをさますには体を冷やすものがいいからか、今日生まれて初めてキュウリが食べたくなりました。つくりおきのきくらげと合わせて酢の物に。
こういう変化があるから、大人になるって楽しい。
苦手だった食材を普通に料理しているなんて不思議。
子供の頃、嫌いで嫌いで食べられなかった食材をわざわざ買い求めて食す日が来るなんて。
未だ食べられないのはだけか…。
>>参考
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
ツナとスライスオニオン、三つ葉をごま油とポン酢で和えたものを、しっかり水切りした豆腐にオン。ここに牛蒡やレンコンの素揚げが加わるとさらに食感が楽しくなって旨いのですが、まあ、ないならないで。
心強い常備菜、砂肝ポン酢を器に盛ったら涼しげな晩酌メニューの完成です。
…あれ、今日も火を使わないメニューになってた。
しかも、なんか緑と酸味ばっかり。明日は少し赤いものを食べるとしますか。
関連記事
-
-
きくらげとねぎの卵炒め、肉団子と大根の味噌汁献立。
二日目のカレーは美味しい、などと申しますが、二日目の肉団子も旨い。 いや、旨いのは団子
-
-
たらとわかめのしょうが蒸し、オレンジ白菜の梅おかか煮献立。
毎度おなじみ、フライパン蒸し料理です。 そして食材余りの関係で、またまた気持ち悪い色合
-
-
白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。
スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあ
-
-
豚肉と小松菜の常夜鍋献立。
なんだかあっという間に11月も終わりですね。 明日から12月。 ということは、本格的に冬の到
-
-
鶏むね肉の梅おろし和え、ピーマンの焼きびたし献立。
食欲の落ちる夏にぴったりの、さっぱりとした鶏肉料理。 などとそれっぽい書き出しでスター
-
-
冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。
By: torbakhopper[/caption] しばらく家を空けるので昨日で生ものはキ
-
-
せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。
今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。
毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって! 見飽きたわ! と言われそ
-
-
冷蔵庫の霜取りにかかる時間(真夏)。
現在使っている冷蔵庫はシェアハウスに備え付けのミニ冷蔵庫。ビジネスホテルなんかについてるあれ
-
-
大根のそぼろあんかけ、小松菜ときのこのおひたし献立。
天気予報で度々遭遇する「明日は真冬並みの寒さです」という解説を聞くたびに、もう12月なんだ