塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。
焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。
本日は、生で食べます。
つくねピーマンはこれまでにも何度かチャレンジしましたが、結論としてはやはり塩。塩つくねがよいのではないかと。
味付けは極力シンプルにして、肉とピーマンそのものの風味で勝負しようではありませんか。
塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたしで晩酌
- にらの味噌汁
- ぬか漬け
- 三つ葉とえのきの梅おひたし
- 塩つくねと生ピーマン
にらの味噌汁
油揚げと刻んだにら入り味噌汁。出汁はいりこ。にらが大量すぎて気持ち悪い見た目に。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根とにんじん。
三つ葉とえのきの梅おひたし
叩いた梅干しを出汁にといて香り付け程度のしょうゆを加え、ゆでたえのきと三つ葉をひたします。
塩つくねと生ピーマン
鶏ひき肉にに塩、胡椒、酒を加えてよく練り、みじん切りのねぎを加えます。たねを棒状に整えて油をひいたフライパンで転がしながら焼き、中心部までしっかり火が通ったら完成。生のピーマンとともにうつわに盛ります。
煮込みに使う団子よりもシンプルな味付け。でも、焼き上がりのまま生ピーマンと一緒に食べることを考慮して、気持ち強めの塩加減にて仕上げます。苦みのあるピーマンにじゅわっとジューシーな鶏団子をのせて、冷たいビールを流し込む幸せ。好き。
食感というのは味そのものと同じくらい、旨さを感じる上での大きなファクターとなりますね。ピーマンとひき肉の料理といえばピーマンの肉詰めってのがあり、あれはあれで完成度が高くバランスの良いメニューでしょう。あんまり食べたことないけど、想像はつきます。
が、ピーマンが生になることで肉とピーマンとの食感コントラストは強くなり、そのせいか、つまみらしさが引き立ってくる。そうだなあ、やはりこの食べ方はご飯のおかずというよりも、酒のアテがよく似合うなあ。
などともっともらしい講釈を垂れていますがなんのことはない、あのドラマ見て真似っこしただけですからね。
関連記事
-
-
徳島の酒 芳水 純米カップで晩酌 鮭とじゃがいものにんにく蒸し、ニラ納豆。
四国地方コンプリートです。 まさかの節酒宣言で雲行きが危ぶまれた日本酒ツアー、無事再開であ
-
-
さつまいもとベーコンのグラタン、柿と白菜のサラダで赤ワイン
秋冬シーズンに入ると、突然食べたくなる。それが、グラタン。鍋ものやおでんなどの汁っぽいもの
-
-
家飲み献立 12/5 干し白菜のトマト煮、せせり塩焼き他全5品で晩酌。
TGIF! うう、どんどん師走らしさが増してきますね。 本日の早朝はさすがに耐え切れ
-
-
わさび菜とツナの和え物、かぼちゃの塩煮。
休肝+休胃明けの夜。 休肝日って週に2日くらい設定したほうがいいらしいので、さてこれからど
-
-
きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。
先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし
-
-
塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。 かかります、って
-
-
ワインで家飲み トマトとヨーグルトのサラダ、ボイルドレバー。
久しぶりにワインを仕入れました。 おかげで朝から今夜はワイン、ワイン、と、周りから見る
-
-
焼きかぶ、蒸し鶏と三つ葉のわさび和え献立。
見かけたらついつい買ってしまうのだけれど、大ぶりのものが2つ3つあると思いの外持て余してしま
-
-
なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。
残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。
-
-
里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。
小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩
- PREV
- 石鍋商店で出会う東京のくず餅 東京散歩・北区。
- NEXT
- 食の好みが合わない人こそ大切だという話。