ホタルイカときのこのしょうゆ炒め、蕪とツナの煮もの献立。
ボイルホタルイカをパックで購入したら、思った以上に量がありました。
あら、うれしい。うれしいけど、どうしたもんか。
総勢何杯あるのか。こんなに大量に丸ごとのイカを咀嚼するなんてちょっとどうかしてるな、などと冷静に考えてみたりする。
冷静になっても目の前にイカがあるのならもちろんありがたく食べ尽くすのみ。と、気を取り直してぽちぽち目などを取り除きます。
ホタルイカときのこのしょうゆ炒め、蕪とツナの煮もので家飲み
- 白菜漬け
- 小松菜と油揚げの味噌汁
- 三つ葉奴
- 蕪とツナの煮もの
- ホタルイカときのこのしょうゆ炒め
小松菜と油揚げの味噌汁
本日の味噌汁は小松菜と油揚げ、出汁はいりこ。
三つ葉奴
ざっと崩してうつわに持った木綿豆腐にざく切りの生三つ葉をのせ、粗塩、すりゴマ、ごま油で味付けした冷奴。
蕪とツナの煮もの
鍋に蕪とツナを入れ酒を回しかけて蕪が柔らかくなるまで煮て香り付け程度のしょうゆを垂らしたシンプルな煮もの。最後に蕪の葉も追加しました。
ホタルイカときのこのしょうゆ炒め
フライパンに油を熱し薄切りにしたエリンギを入れ炒めます。しんなりしたらボイルホタルイカと斜め薄切りにしたネギを投入、ざっと炒め合わせてにんにくしょうゆを回しかけて完成。
先日の酢味噌和えではそのままうつわに盛って食べる時にちまちまと避けたのだけど、今日は炒めものなのであらかじめ硬い目を取り除いてから調理しました。既に火が通っているホタルイカは決して炒めすぎず、ざっと温める程度に炒めるのがいいですね。にんにくしょうゆじゃなくて普通のしょうゆでもよろしいかと。
余ったホタルイカを炒めるとは決めたけど、さて何と一緒に炒めるか。いや、炒めるんじゃなくてじゃがいもと合わせた白ワイン蒸しってのもなかなか捨てがたいぞ、などと少々迷った挙句、結局残りもののエリンギとネギを合わせました。
残りものは正義、アリもの万歳、毎日の晩酌は1日にして成らず、といったところでしょうか。
今日に限らず日々の食材スライドはパズル感覚で結構楽しく、ピタリとハマるとなにやら妙なカタルシスさえ感じる始末。といっても、1品に使う食材数が少ないのでさほど頭を使う作業でもないですね。
必要なのは特別な頭脳や技術ではなく、今日は何で飲みたいか?という単純明快な欲望及び己との対話、のような気がします。私の場合。
関連記事
-
-
鯖大根、小松菜のおひたし献立。
本日は余り鯖で。 鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。 おろし和えにしよう
-
-
抜歯で休肝日の食事、キャベツとアンチョビのスパゲティ。
抜歯で休肝日。妙なタイトルをつけてしまいましたが、まんまその通りです。 関連 40過ぎ
-
-
晩酌 おつまみ 秋刀魚の生姜蒸し、焼きレンコン。
この秋秋刀魚も3匹目。 日本人が食べる秋刀魚の量は平均すると3匹程度らしいのですが、あれ?な
-
-
旅行太り解消、3日で元に戻すリセット方法。
旅行太り対策のリセット生活に突入です。 台湾から元気に帰国したのはいいのですが、元気一杯すぎて腹
-
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
-
葱キャベツ油揚げ、定番食材使い回し。
毎週のことですが、金曜日のシェアハウスはひっそりとしています。 外は雨。それでも若い人たちは街
-
-
ぶりあらとわかめの酒蒸し、オクラ納豆献立。
ぶりあらが安いよう、欲しいよう、食べたいよう。でも、量が多すぎて一人では食べきれないよう、
-
-
台湾一周鉄道駅弁一人旅 その7. 花蓮駅 花東特蔬便當。
台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を食べてみるのもなかなか楽しそう。 そんな思いつきが今回の台
-
-
家飲み献立 12/18 鯖のおろし和え、白菜の豆乳煮込み。
夕方、公共料金支払いのためにコンビニに寄りました。 以前はなんとなく毎日のように立ち寄
-
-
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか