きくらげとねぎの卵炒め、肉団子と大根の味噌汁献立。
二日目のカレーは美味しい、などと申しますが、二日目の肉団子も旨い。
いや、旨いのは団子そのものというよりも、汁。汁です。
春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめのごま酢和え献立。
毎度おなじみ汁流用具沢山味噌汁を軸にした晩酌献立です。
きくらげとねぎの卵炒め、肉団子と大根の味噌汁で家飲み
- 梅大根
- 肉団子と大根の味噌汁
- キャベツのナムル
- きくらげとねぎの卵炒め
肉団子と大根の味噌汁
下ゆでした大根と肉団子、煮汁を合わせて煮込み、味噌を溶き入れねぎを散らします。黒七味をパラリ。ちなみに団子と煮汁は味付けする前に分けておいたものです。
キャベツのナムル
キャベツをさっと茹でて水気を絞りざく切りにして、塩、ごま油、すりゴマで和えたもの。
きくらげとねぎの卵炒め
きくらげはあらかじめ水で戻しておきます。フライパンに油を熱し溶き卵を流し入れ、ふんわりと固めたら一旦取り出します。同じフライパンにごま油を熱し、斜め薄切りにした白ねぎときくらげを炒め、しょうゆ、酒、胡椒で調味。卵を戻し入れざっと混ぜ合わせたら完成。
味噌汁用に切っていた小ねぎを彩りに添えてはみたけれど、ないほうがよかったな、と今写真を見て反省しました。こういうのを余計なことというのです。喉が乾いていたこともあり、焼酎ソーダ割レモン入りにて。チューハイか。家で飲むと甘味レスレモンハイが楽しめていいですね。あ、レモンハイってこういうのじゃないのか。もっと果汁果汁した甘めのヤツを指すのか。定義がよくわかりません。
さて、今季はまだビールの買い置きはしていないのですが、日本酒、ワイン(赤・白・泡)、紹興酒、そして先日仲間入りした焼酎のおかげでさまざまな献立に対応できる状態となっております。今日も直前までひや酒かチューハイか迷ったからね。どちらに転んでもいい幸せ。
しかし『晩酌時の酒量はほどほどにルール』を未だ厳守しておるので、ビールから日本酒に流れてそのままうだうだというパターンは(あまり)ありません。
まあ結局食後にまたワインだウィスキーだ飲み始めちゃうので総酒量としてはどうなんだって話ですが、今日も元気です。
関連記事
-
-
妄想で作り上げる、大人の高度なお遊び。
文字からの情報しか得ていない食べもの。つまり、写真や映像では確認していない料理に対して、ひど
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/9 塩豚のソテー。
あれっ?なんで?というような涼しい1日でしたね。 エアコンが苦手なので助かります。 が、西側
-
-
晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異
-
-
いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハーブサラダ献立。
焼いたいわしに、じゃがいもを添える。 何かの本で読んだこの料理がずっと頭に残っていたの
-
-
焼き大根、豚肉とほうれん草のからし和えで晩酌。
いい感じに太さのある大根がある。おまけに、時間の余裕もある。こんな夜は焼き大根で1杯やりま
-
-
レタスしゃぶしゃぶ、トマトと卵のスープ献立。
レタスの鍋が好きです。 土鍋にたっぷりの酒と水、出汁昆布を入れたものをグツグツしながら
-
-
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
-
-
一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。
今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と
-
-
食べても味がしない理由。
この時期は毎年、さんまさんまと大騒ぎしています。なぜなら、さんまが好物だからです。そして、
- PREV
- 昆布で白髪は染まらない問題。
- NEXT
- 大人に慣れると役に立つ。