読んでも何も変わらない。「スタンフォードの自分を変える教室」。

公開日: : 最終更新日:2015/07/29 ミニマルライフ, 読書

amenity.min

部屋を整理していると、いろんなモノが発掘されます。

誰にでも

「続けるつもりで買ったけど、結局数回しか使わなかった」

というモノがひとつやふたつあるのではないでしょうか。

トレンドに敏感であると思いたいために買う

私の場合はパックやマッサージ器具、サプリメントなどの美容系が多かったです。最近でこそなくなりましたが、若い頃は買うだけ買って使わずたまる一方の美容グッズやコスメを前にして

「私って、コスメジプシーなのよね」

なんて、あたかもそれが流行に敏感でイケてる女性の証であると思っていたフシさえあります。
ああ恥ずかしい!

今考えればこの行動を引き起こす原因となったのは、ただ単に買い物をしたかったということと、使わずとも所有さえしていれば美しくなりたいという望みが叶ったような気になってしまうことが原因でした。

 

やることリストがやる気を奪う

brawsing.min

先日、2013年度のベストセラー「スタンフォードの自分を変える教室」を読んでいて、うわあそうそう、と大きくうなずいた箇所がありました。

プロジェクトのために抜けモレのない完璧なやることリストを作成したら、なんだかものすごく達成感があって、今日の仕事はこれでおしまいだ、なんて思ったことはありませんか?

ある…。

彼は生産性に関するセミナーが大好きだとか。そういうセミナーに出席すると ―― 実際にはまだ何もしていないのに ―― 生産性がすごく向上した気分になれるのだそうです。

ぐぬぬ…。

ジムに入会しただけで、トレーニングした気になってしまう。
雑誌で効果的なダイエット情報を読んだだけで、痩せた気になってしまう。
英語教材を購入しただけで、話せる気になってしまう。
断捨離ブログを読んだだけで、自分の部屋が片付いたような錯覚をしてしまう。

本書によればこれらは、人間の心理として大いに普通のこと。
企業はこのような「人間の弱み」に付け入る巧みなマーケティング戦略によって私たちを消費へと誘います。

誰だってわかってるんですよね、「知っている」と「行動する」は大違いだってこと。
でも、ずるずると楽なほうへ引き摺られてしまうのが人間。
ただ「人間ってこういうものだ」と予め認識して行動すれば、巧妙なマーケティングにほいほい引っかかって必要のないものをうっかり購入するのを防げるはずです。

この本、タイトルからして自己啓発書の類かと思っていたら、全然違ったのですね。他にも「ファストフード店にヘルシーなメニューを投入すれば、高カロリーメニューの売上が伸びる」など、人間の複雑かつ興味深い行動心理について実験結果を交えて具体的に解説されています。

かなり話題になった本なので既に読んだ方も多いとは思いますが、戒め(?)のためにもたまに読み返してみるといいかもしれません。

おっと、もちろん「読むだけ」じゃだめですよ。

 




関連記事

秋・2週間の旅の荷物 ナイロントートひとつでまかなえるか。

約2週間の旅の荷物。 冬場は難しいとしても、今の時期ならば普段使いのナイロントートで十

記事を読む

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。

記事を読む

未知の味、ミニマリスト主婦の困惑。

私がまだ10歳かそこらだったので、昭和50年代の話です。我が家のマドンナこと実母は、若い頃

記事を読む

捨てる引越し、捨てない引越し。

By: Mark Hunter[/caption] 前回の引越しはトランクルームに預けていた

記事を読む

おしゃれに必要なのはお金かセンスか、それとも。

先日衣替えをしまして。 関連 どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。 おっと

記事を読む

ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?

By: Jacob Bøtter[/caption] 先日買い物とストレスの関係について触れ

記事を読む

持たない生活、寒がりのくせに手薄な防寒。

超小型のセラミックファンヒーターを注文しました。というのも、先日友人と話していて 「おまえは寒

記事を読む

真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。

By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。

記事を読む

デニムワイドパンツのコーディネイトで考えたシンプルファッションの行方。

By: Emily May[/caption] 手持ちのアイテムを活かすぞキャンペーン、しつ

記事を読む

今日捨てたもの 1/24 無理して使うこともない。

By: Anina Abola [/caption] 今月は自宅にいることが少なかったの

記事を読む

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑