塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。
ちょっと遅れて金曜日の家飲みメニュー。
週末に出かけることやおすそ分けをいただいた関係もあってさて、何をどう使い切るかとあれこれ考えた日。考えたところで結局変わり映えしない料理が並ぶんですけどね。
メニューを先に決めると新たに買い足す必要のあるものが出てきてしまうけれど、あるものだけでどうにかする、と決めてしまえばどうにかなるもんです。
ただし、豪華にはなりませんが。
塩もみ茄子の炒め物で晩酌
- 糠漬け
- ニラのスープ
- キャベツの梅おかか和え
- ザーサイ奴
- 塩もみ茄子の炒め物
糠漬け
日課の糠漬けはにんじん、茄子、キャベツの3種盛り。食材被りまくりです。
ニラのスープ
蒸し鶏の副産物である茹で汁を使ったスープは割いた鶏肉とニラを入れて塩胡椒で味を整えるだけ。
キャベツの梅おかか和え
茹でたキャベツを出汁で伸ばした梅肉と鰹節で和えたもの。
ザーサイ奴
ネギと刻んだザーサイを塩、胡椒、ごま油で調味したものをのせた冷奴。ザーサイが塩辛かったら塩はいらないですね。
塩もみ茄子の炒め物
輪切りにして塩もみしてから絞った茄子を唐辛子と一緒にごま油で炒め、ツナを加えて酒と醤油で香り付けします。仕上げに大葉とごまをたっぷりのせて。
本当はひき肉をプラスして茄子と一緒にあんかけ豆腐を作ろうと考えていたのですが、日中かなり暑かったのであんかけ熱が消失。でも暖かい料理は1つあったほうがいいよねえ、とおひたし予定のニラをスープにして、など微調整を加えた献立メニューとなりました。やや中華よりだからか、ビールがうまい。いつだってうまいけど。
茄子の炒め物って美味しいんだけどしんなりするまで結構時間がかかる。でも、塩もみしてから炒めると最初からしんなりしているのでなんとなく気がラクです。肉類は加えずに茄子だけ炒めてもいいね。
こうして日々の晩ご飯を記録していると、パターンが見えてきますね。どうやら私は漬物、小さな和え物、豆腐や納豆、煮浸しやスープ、メイン、という構成が落ち着くようです。いつもいつも同じじゃ飽きちゃわない?なんて疑問も湧いてきますが、自分の好きなものって意外と飽きない、のは気のせいでしょうか。
平たく言えば「ワンパターン」ですね。ワンパターンでも楽しく呑めれば問題無し。
自分なりの黄金パターンを確立しておけばあとはその型におかずレパートリー当てはめてぐるぐる回せばいいだけ。好みを把握してるってのはなんて楽チンなんでしょうか。
関連記事
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
-
-
水菜と油揚げの煮びたし、新玉ねぎとツナの塩昆布和え。
こいつらに任せておけば、必ずなんとかしてくれるだろう。 上司からの期待を一身に担う黄金
-
-
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、小松菜としめじのゆず煮びたし献立。
蕗味噌を塗りたくるために、いつもより大きめの油揚げを買いました。 にらの卵炒め、蕗味噌
-
-
チキンソテー、にんじんとセロリのアーモンドサラダで赤ワイン。
なんぞこれ。 久しぶりに皮パリパリチキンソテーでワインでも飲んだろかいと考えたらパリパ
-
-
たぬき豆腐、かぶの梅わさび和え献立。
あたたかい豆腐料理でいちばん手軽なのは、湯豆腐でしょうか。もしくは、温やっこ。 そのい
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
豆腐とにらの塩炒め、しらたきとわかめのサラダ献立。
にらを炒めて食べたいなあと考えながら八百屋に行ったら、にらが安売りされていました。 食
-
-
せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。
たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ
-
-
家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。
TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走
-
-
味付けのバリエーションが、塩ばかり。
大きめサイズのじゃがいもがひとつ、余っていました。 煮るにせよ焼くにせよ、1個じゃなん
- PREV
- 音楽を聞かなくなった理由。
- NEXT
- 使わないとダメになるから、使えるうちに使いたい。