鞄の中身は絶対に見せられない。

公開日: : 最終更新日:2019/10/14 ミニマルライフ, 生き方と考え方

140830lg

訳あって、友人宅の留守を預かることになりました。

「部屋にあるものなんでもテキトーに使っていいから」

と、彼女は言う。

あら、そりゃどうも。じゃあお言葉に甘えて勝手にさせてもらいましょうかねと、人の家で遠慮なくくつろぐ私です。

鞄の中身は絶対に見せられない

editorsbag

本人の留守中に部屋に入り、そこで寝泊まりする。

家事代行とかシッター系とか、しかるべき業者に仕事として依頼する場合を除き、ある程度親しい仲でないと成り立たない行為でしょう。自分が入るときに招き入れるのとは違って、一定レベル以上に信頼できる人間でないと難しい。

残念ながら私はさほど信頼に値する人間ではないけれど、かといって盗みや家探しなどはやらかさないと見込まれているからこその依頼であり、まあありがたいことではあります。

ありがたいが、これは頼まれる方より頼む方の度量によるところが大きいな。と、この手の依頼をされる度に思う。

この手の依頼。例えば

「私の鞄の中から、財布とって」

とかです。

鞄の中身を開示できる人

170731lg

以前も似たようなことを書いた気がするけれど、どれだけ仲のいい友人でも、家族でも、相手が誰であっても、私は鞄の中身を見せられない。よって、旅行中などに友人らとの間でよく交わされる

「私の鞄の中から、財布とって」

などというやりとりが、ものすごく眩しいのです。

「私のデスクの引き出しに入っている書類持ってきて」

も同様でしょうか。

「私のパソコンのデスクトップに置いてあるファイルコピーしておいて」

なんて、考えただけで背筋が凍る。要するに、自分の持ち物の中身を人に見られることに、強い恐怖を感じるのです。

以前は鞄の中身が散らかっていて恥ずかしいからだ。と思っていたけれど、多分そうじゃない。どれだけ散らかっていても、鞄の中身も部屋も平気で見せられるオープンマインドな人なんて、いくらでもいるもんね。

荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

ちょっと踏み込んだ(大げさ)お願いができる人は、きっと、うつわが大きいのだ。鞄の中身や部屋を他人に見せるというリスクを取れる(大げさ)度量があり、それだけ人をまっすぐに信頼する、清らかな心も持ち合わせている。

私の場合は、他人に心を開かない閉じた性質が行動にも現れているのでしょう。さらには自分自身が信頼に値しない人間だから、相手のことも信頼できず、中身を見せられないのでしょう。という、寂しげな仮説はいかがでしょうか。

逃げよ、生きよ。孤独は怖いか、苦しいか。

単にパーソナルスペース云々の違いかもしれないけれど、あながち大はずれでもないのでは。

「部屋の鍵渡しとくから、適当にやってて」

そんなイカした台詞を自分が口にする機会は今後あるのだろうか。と、ひとんちのソファで寝転がって酒飲みながら考えるのでした。

 




関連記事

少ない服で事足りる地味で孤独な引きこもり生活。

Vネックのニットの上から、まだライナーを取り付ける前のコートを羽織る。秋ですね。 男性

記事を読む

持ち物の中で、一番大きなものは何 ?

現在、私の持ち物の総数は一般家庭の平均的な数には遠く及ばないかもしれませんが、洋服や鞄、靴な

記事を読む

早起き習慣のコツと効果。超夜型人間があっけなく変化した理由は?

昔から3秒でおやすみのび太くん体質なので不眠の悩みとは無縁の人生を送っています。 若い

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

寒がりの冬ファッション 防寒対策スエットは却下。

By: Miguel Virkkunen Carvalho[/caption] 冬に向けての

記事を読む

片付け上手と整理下手、その特性を比較する。

By: tommerton2010[/caption] シンプルで物を持たない暮らしを実践し

記事を読む

40代女性のファッションが難しい理由。

40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと

記事を読む

更年期の悪夢。

このクソ寒いというのに、汗だくである。 物凄い形相で、物凄い勢いで、追いかけてくる。こ

記事を読む

今日捨てたもの 8/7 USB ACアダプタ。

今月は、毎日何かひとつ手放す運動月間です。 いつもなら捨てておしまい、となるところです

記事を読む

お金は使うものじゃなくて貯めるもの。

By: JFXie[/caption] またまた旅の計画などを立てています。 ここ数年

記事を読む

Comment

  1. Yosh より:

    私も、カバンの中と自分の部屋は他人に見られたくないです!
    あと、お財布の中も見られたくないですね。
    ただ、勤め人なので、会社の机の中やPC、ロッカー、は、他人に見られても仕方ないな~と達観しています(業務上必要な場合、ですが)
    祖母が、寝たきりになった際、お財布の管理もしなくなって、叔父が一切合切面倒見てました。私も寝たきりになりそうだったり、施設に入ったりする際は、自宅を徹底的に断捨離して、あとは親類に任せるのか~と思ったり、かと思えば死ぬまでお財布の紐は握っていたい、と思ったり。いろいろ考えさせる記事でした。

    • crispy-life より:

      Yoshさん

      お、同士ですね。なんでだろう、なんで見られたくないんでしょう。明確な理由って何かあったりします?

      鞄や財布はともかくとして、今改めて見渡してみても部屋の中に特に見られたくないもの、見られて困るものがあるわけでもない、(そもそももの自体がない)のに、我ながら不思議です。そして自分はできないのに人の家に上がり込んで堂々とくつろぐ厚かましさ。

      誰かに任せたり見られたりすることがストレスになるタイプは、人一倍元気でいられるよう努力すべきなんでしょうか。と言っても、自分で管理できなくなることだって十分考えられるのだから、見られても大丈夫な人になっておくべきなのか…。答えは出ませんが、せめて見られても恥ずかしくない程度にはしておきましょうかね(消極的)。

      • Yosh より:

        私の場合は、なんというか、自分を理解されてしまうのが苦手、というか怖いと言うことですかね。以前、素人にタロット占いをお願いした時に、「秘密主義でしょ」と言われたのを思い出しました。占い師に自分をさらけ出せないって、意味ないじゃん!と今頃自分で自分に突っ込んでいます(笑)

        • crispy-life より:

          Yoshさん

          「秘密主義」ってなんだかすごい響きですね。

          でも、私もそうかも。理解されるのが怖いという感覚、すごくよくわかります。そんな性質も鞄の中身開示できない問題と関係があるのかもしれません。って、サンプル数2ですけど。

  2. あき より:

    私はバッグと財布はいつでも中を見られてもよいように整えてます。
    自分に何かあった場合、おそらく身分証明書を探されるでしょう。crispyさんのおっしゃるとおり、見られたくなければ健康に気を遣うべきですが、発作的に起きたらどうしようもない。ここは割り切ってます。

    部屋は絶対無理!好きに滞在してとか本当に無理!家族でもパーソナルスペースに入ってほしくない。ミニマムライフをめざそうとしたきっかけは「生前整理」という言葉に出会ったからですが。まだまだ晒せる程にはならず…。

    • crispy-life より:

      あきさん

      >自分に何かあった場合、おそらく身分証明書を探されるでしょう。

      確かに!むしろ、わかりやすいようにしておくべきなのかもしれませんね。気をつけていても何が起こるかはわからないので。

      開示上手な友人らの部屋にはおもてなし用のあれこれがきちんと揃っており、なるほど社交性も大きなポイントかと考える次第です。私、友人を部屋に泊めることになってもパジャマひとつ貸してあげられないわ…(持ってない)。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

15年来の友人にLINEをブロックされた。

かれこれ15年ほどの付き合いになる友人から、絶縁宣言らしきメ

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

→もっと見る

PAGE TOP ↑