フィルム時代の写真、整理する?しない?

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 ミニマルライフ

先日「フィルム時代の写真はどのように管理していますか?」というご質問を頂きました。

写真を撮るのは好きなので、現在はデジタル一眼レフカメラを愛用しています。

参考 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが届いた。

が、もちろん世代的にはフィルムカメラを普通に使っていた時代もあるわけで。

思えばフィルムの頃って今みたいにやたらと写真を撮る文化ってなかったですよね。フィルム代も現像代もかかる。写っている全員に渡そうと思ったら「焼き増し」の手間もかかる。

捨てられない写真を残すには

写真の整理に関しては以前にこんな記事を書いていました。

参考 捨てられない写真の処理に使えるサービス。

両親の家には先祖の写真がまだたくさん眠っていますが、両親が生きているうちは特に整理もせず保管し続けるものと思われます。その後は私が自分の手で処分することになるのでしょう。

が、自分自身の写真に関してはあまり考えていませんでした。

デジタルの写真データは場所を取るものではないのでこの際問題ではありませんが、フィルムや既に現像した写真、アルバムなども、私はほとんど所有していません。

なぜなら、もともと数があまり多くないから。

…友達が少なかったから…?
なんて思ったのですが、幸いそんなことはなく、思えば大人になってからは大切な写真以外は都度処分していました。頂き物も含め、思い出は潔く捨て去るタイプなので。

よって、今手元にある写真のはほんの数枚だけで、あとは全てデジタル。しかもデジタルになってからは自分は俄然「撮り手」側に回ってしまったので、自分が写ってるものは本当に少ないです。

私の写真だけど、私のものじゃない

卒業アルバムも含め、成人するまでの写真はいくらか両親の家にありますが、それは自分のものというよりも両親のものだと思っています。

我が家は1年に1度くらいしか揃わないし、ベタベタ付き合うタイプの家族ではないですが、それでも母親は未だに私の子供の頃の写真を寝室に飾ってくれています。できることならかわいい孫の写真を並べたかったでしょうが、残念ながらそれは叶わなかったのでまだかわいかった頃の娘の写真で我慢しているようです。

そして子供の頃の写真は、ほとんど父が撮ってくれたもの。
もちろん卒業アルバムは父撮影ではないけれど、学校に通えたのも、卒業できたのも、両親の支えがあってこそです。

そう考えれば、写っているのは私だとしてもその写真は両親の子育ての記録であり思い出の品。両親が生きている間に私が処分する権利はないかなあと思うのです。

なんて、これは私の勝手な思い込みで、両親にしてみればどうでもいいことかもしれませんが。

モノを持たずに身軽に暮らす

前回帰省した際に、母が「私が死んでから処分してね」と言ったものがあります。

参考 帰省で考えた、親の家の断捨離問題。

我が家系は自分の代で途絶えてしまうので、次の世代にあれこれ残す必要はもうありません。
両親が亡くなった後、これまで両親が捨てられなかったものは写真と一緒に私が責任を持って処分しようと考えています。

まだもう少し先の話、ならいいな。

 




関連記事

非常食の賞味期限を切らしがち問題。

多分やっちゃうだろうなと思っていたら、まんまとやらかしました。非常食としてストックしていた

記事を読む

ミニマリスト主婦は80歳。

みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦も2020年に80歳を迎えます。 70代ミニマリスト

記事を読む

持たずに借りずに気軽に楽しむ、を試してみる。

By: Roberto Venturini[/caption] 睡眠改善の一環として、しばらく映

記事を読む

最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア

記事を読む

白シャツ一枚 装いプレイの可能性。

極端な話、仕事がらみの旅行じゃなければ洋服なんてラクなものが一番だし、枚数だって少なくていい

記事を読む

JALプレミアムエコノミーラウンジ

旅の靴 サイドゴアブーツを選ぶメリットとデメリット。

昨年買ったもののなかでこれはよかったと感じているものの中に靴があります。 関連 201

記事を読む

70代ミニマリスト主婦のキッチン。

お正月は帰省して両親宅で過ごすと決めているので2016年もいつもと同じような年明けを迎えまし

記事を読む

気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。

By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。

記事を読む

ホーム画面の謎。

By: raneko[/caption] ずっと不思議に思っていることがあります。 そ

記事を読む

プライムデー、セールで張り切って買ったもの。

夏物狙いでセールに挑んだけど、何も買えませんでした。という無意味な報告をしたあのセールではな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑