貯まる体質、痩せる習慣。

公開日: : 最終更新日:2017/03/28 ミニマルライフ, 生き方と考え方

友人知人から事あるごとに

「あんたは金の使い方がうまい」

と言われます。

関連 お金が貯まる人の行動と習慣。

言い方を変えればケチってことなんでしょうか。どうもこんにちは、守銭奴です。

お金が無い状況を作れないだけ

金の使い方がうまい、と同じく

「金が無い、と言わない」

ともよく言われます。

まあさすがにこの年になればそう頻繁に日常的な金欠に陥ることはありません。しかしいつ誘っても付き合ってくれるし、給料日前で苦しいから今日はちょっとムリ、とか言わないのはすごいなと思う、などと若い頃からお褒めの言葉をいただいておりました。

褒められてる、かどうかはわかりませんが。

関連 お金は使うものじゃなくて貯めるもの。

お金がない状況を作らないのは金銭的な事情で何かを諦めたり困ったりするシチュエーションを恐れる小心者であるがゆえ、幼少の頃から宵越しの金をストックし続けてきた習慣によるもの。現在は給料日というものがない生活をしており、来月の家賃を期日までに払えるかどうかドキドキ、みたいなスリルとサスペンスを楽しむ趣味もないので、ある程度余裕を持って暮らしたいと考えているのは事実です。

結構な高給取りなのに毎月カツカツで全然貯金ができないと悩んでいる友人もいますが、毎月ちゃんと入ってくるんだから別にそれはそれでいいんじゃないの?と思います。どう稼いでどう使うか、そしていかに貯めるか、貯めないかも人それぞれにちょうどいい塩梅ってものがあるでしょうから。つくづく

「老後資金はいくら必要?」

みたいな読み物に登場する平均値って参考にならないよねえと思う。「一般的な例」を挙げられてもそこに当てはまった試しがありゃしない。

お金との付き合いはスキルよりも体質と嗜好

daikanyama32

お金との付き合い方は得意な方。かといって節約スキルに長けているわけではありません。

関連 お金を使わない節約生活、のつもりはないのだけれど。

電気代節約の裏技とかお得なキャッシュバックを狙った契約とかホントに疎い。まあ節約とかお得とかを第一に考えるんだったら何回も引越ししたり年に何ヶ月も家空けたまんまフラフラ出かけたりしませんわね、勿体無い。

が、小さな話でアレですがコンビニで意味なく買い物するとか、食材をたんまり買い込んで結果ダメにするとか、ATM利用手数料を払うとか、ソシャゲに課金するとかそういう

「なんとなくお金を使う」
「しなくていい出費をする」

系のことができません。これは節約を考えてというよりももう体質というか、嗜好の問題なのではないかと思うのです。

さらに細かい話で恐縮ですが、LINEのスタンプとやらも購入したことがありません。

なんか今みんないろんなスタンプ送ってくれますよね。ああいうの、買うんですよね。調べてみたらこんなデータが。

参考 有料のLINEスタンプを購入したことはありますか?(マイナビニュース)

有料スタンプ買う人って意外と少ないんですね。
じゃあみんなが送ってくれるスタンプはなんなんだろう。私の周りは有料スタンパーが多いのか、それとも無料であちこちから引っ張ってきているのか。

私もLINEスタンプ自体は使わないこともないのですが、ガラケー時代から絵文字の類を使うのが苦手で殆ど使っていませんでした。特別すごいポリシーを持っていたとかじゃないんです、なんとなく別にいらないよなあと。

LINEスタンプを買わない理由

NY_upsndmid_25

そういえば大昔、ガラケー全盛時代に取引先の人と仕事の話がてら食事に行って楽しく飲み、翌日

「(ハート)(ハート)crispyさん(ハート)(ハート)昨日はとっても楽しかったです(ニコニコ)(ニコニコ)
例の件(書類)も進めたいですし、また飲み(ビール)(ビール)に誘ってもいいですかぁ(猪口)(ワイングラス)」

のようなラブリーメールが届いて驚いたことがありました。長身に似合うライダーズジャケットにクリスチャン・ロスというロック系ファッションで音楽の趣味も硬派なのにメールは女子高生ばりに絵文字たっぷり。いやはや、さすが今時男子だねえ。

などと妙に感心するも、年下とはいえ仕事関係の方ゆえいつも通りのテンションでテキストオンリーメールを送信。すると程なく

「馴れ馴れしいメールを送信してしまい大変失礼しました」

という返信が届き、なんだか逆に申し訳ないことをしたのではと己の融通の利かなさに気付かされた記憶が蘇る。こういうのを空気が読めないというのでしょうか、多分。

関連 私だけが幸せになれ 人に好かれる努力には意味がない。

コミュニケーションの手段としての絵文字、親しみを表すスタンプなのだとは理解できるけれど、文字で伝えられることは伝えたいなあと思うし、どうも常用する気になれず。わざわざ新しいスタンプを検索して買ってまで使おうとは考えないだけで、これも特に無駄使い排除とか節約云々の話ではありませんね。まあ100円とかそこらの話ですし。でも、よい子のみんなはスタンプ買いすぎ、ゲーム課金しすぎなどには気をつけよう。お小遣いの範囲でね。

そんな私ですが以前友人がゴルゴ13のスタンプをプレゼントしてくれた、というか嫌がらせで送りつけられたことがあったので、有料スタンプはゴルゴのみ所有しています。せっかくいただいたのでたまに使います。ゴルゴで事足ります。

ミニマリストの持たない暮らし

何の話だよ。

ああそうだ、先日書店で「やせる味覚の作り方」という本を見かけてなるほどなと思った、ということが書きたかったのでした。お金との付き合い方も食べ方同様、そもそもの習慣とか嗜好みたいなものから変えてしまえば案外使い方や貯め方も変わっていくのかなと思いましたよという話を書くつもりだったのです。それがなぜゴルゴの話に。おのれゴルゴめ。

 




関連記事

シンプルコーディネイトに大活躍のアイテムを手放す。

白シャツやデニム、黒パンツ、ボーダーTなど、誰しもがそれぞれ自分なりの 「定番」

記事を読む

シンプルな暮らしがあなたを豊かにする21の理由。

Facebookでこんな記事が流れてきました。 >>参考 「シンプルな暮

記事を読む

今までと同じことができなくなる焦り。

この暑さのせいで仕事が進まなくて〜、というのは単なる言い訳。怠け者の戯言でしかありません(当

記事を読む

旅の荷物と移動距離。

旅の準備が苦手なりに慣れもあってかさすがに徐々に技術向上している気がしています。 正確

記事を読む

15年来の友人にLINEをブロックされた。

かれこれ15年ほどの付き合いになる友人から、絶縁宣言らしきメッセージを拝受しました。

記事を読む

むかしの買い物。

持ち物がどんどん減っていた3年前にはそれなりに意味もあっただろう捨てた買ったの振り返り。 昨年

記事を読む

放置するか、克服するか、それとも。

最近なぜか就職、転職に関する相談を受けることが増えました。 わたくし、その昔採用業務に

記事を読む

新機能を求めて買い物しない。

スマホなし生活はギリギリ回避したものの、二代目iPodはすでに発注済みでした。 スマー

記事を読む

まだ始まっていない状態を楽しみ過ぎない。

30過ぎて、40過ぎてから始めたって、遅すぎる。今更、ねえ。 10年前にそう考えてチャ

記事を読む

依存の強さにうんざりする。

去年1年間で買ってよかったもの、第1位。 関連 2017年 買ってよかったものベスト3

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑