片付けて解消、暮らしのストレス。
雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。
クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投入してきますね。それだけ、注目度の高いテーマなんでしょう。
- ストレスの原因、「捨てそびれ」を整理して暮らしを変える。
- 徹底的に捨ててたどり着いた、モノを捨てない暮らし。
- 片づけ上手の親に変われば、子どもも変わります。
- 親の家を片づけることは、親子関係の整理でもある?
その他、なんにもないぶろぐのゆるりまいさんのページや、猫のいる空間をすっきりさせる方法、理想の台所作りなど、片付けに関する読み物が盛りだくさんの特大号です。
やっぱり出てくる、実家の断捨離問題
どちらかと言えば一人暮らしよりも家族と暮らしている人のほうが参考になりそうな内容でしたが、興味深く読んだのは断捨離のやましたひでこさんと生活研究家阿部絢子さんの対談。以前記事にも書いた「実家の断捨離」をテーマにしたページ。
対談の中で阿部さんが
「親が死ぬまでは親の家はそのままでいい」
ということをおっしゃていました。本人がそれで幸せなら、子供がやいのやいの言うことではない、と。
親が片付けたいけど片付けられなくて困っているなら手伝ってあげればいいけれど、いくら家族でも自分の考えやライフスタイルを押し付けるのは失礼な話。これ、親子が逆もまたしかり。モノが多い暮らしが幸せな場合もあるのだから。
クロワッサンの片づけ特集。
ミニマリストというよりは丁寧な暮らし、シンプルライフを目指す人の参考になりそうです。
関連記事
-
-
BOOK OFFの査定金額が確定。
先日大量にBOOKOFF ONLINEに送ったモノたちの査定金額結果が送られてきました。
-
-
11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
11月は大きなものは捨てていませんが、それでもちょこまかと整理していたような。 改めて並べてみる
-
-
捨てる日々、アイロンはいるのかいらないのか。
来月末までにもう少し持ち物を減らそうと考えています。 関連 減らす計画、捨てる日々再び
-
-
読んでも何も変わらない。「スタンフォードの自分を変える教室」。
部屋を整理していると、いろんなモノが発掘されます。 誰にでも 「続けるつもりで買
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア
-
-
70代ミニマリスト主婦が団子を練らない理由。
先日もコメントをいただきましたが。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 母の習
-
-
今日捨てたもの 8/14 似合わなくなったアクセサリー。
今月は毎日何か1つ捨てると決め、日々実践しています。 もしも 「もう捨てるものは
-
-
持たない暮らしと旅の小さなクローゼット。
40代ともなれば安ホテルに泊まるのはなかなかキツいよね、という人も多いのですが、一人旅の時は
-
-
9月 捨てたものリストと買ったもの ’15
By: Zengame[/caption] 1ヶ月間に捨てたものと買ったものを振り返るのは月