片付けて解消、暮らしのストレス。
雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。
クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投入してきますね。それだけ、注目度の高いテーマなんでしょう。
- ストレスの原因、「捨てそびれ」を整理して暮らしを変える。
- 徹底的に捨ててたどり着いた、モノを捨てない暮らし。
- 片づけ上手の親に変われば、子どもも変わります。
- 親の家を片づけることは、親子関係の整理でもある?
その他、なんにもないぶろぐのゆるりまいさんのページや、猫のいる空間をすっきりさせる方法、理想の台所作りなど、片付けに関する読み物が盛りだくさんの特大号です。
やっぱり出てくる、実家の断捨離問題
どちらかと言えば一人暮らしよりも家族と暮らしている人のほうが参考になりそうな内容でしたが、興味深く読んだのは断捨離のやましたひでこさんと生活研究家阿部絢子さんの対談。以前記事にも書いた「実家の断捨離」をテーマにしたページ。
対談の中で阿部さんが
「親が死ぬまでは親の家はそのままでいい」
ということをおっしゃていました。本人がそれで幸せなら、子供がやいのやいの言うことではない、と。
親が片付けたいけど片付けられなくて困っているなら手伝ってあげればいいけれど、いくら家族でも自分の考えやライフスタイルを押し付けるのは失礼な話。これ、親子が逆もまたしかり。モノが多い暮らしが幸せな場合もあるのだから。
クロワッサンの片づけ特集。
ミニマリストというよりは丁寧な暮らし、シンプルライフを目指す人の参考になりそうです。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 8/12 1ヶ月?1年?モノの平均寿命。
By: Vasile Cotovanu[/caption] 自撮好きな人って痛いとか自分好き
-
-
1月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
By: Alexey Kljatov[/caption] 定例ポストです。 昨年の夏か
-
-
簡単に見つかる副業、複業、週末起業 2020。
働き方の分野が特に変化している、と書きました。今年後半の運勢を占う。選択肢は、案外多い。働
-
-
MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。
購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入
-
-
買いすぎ症候群から買えない症候群へ。
By: dvdmnk[/caption] 手持ちアイテムの魅力再発見キャンペーン、未だ継続中
-
-
考え方がコロコロ変わる迷惑な人。
長らくブログを続けていると、過去の記事にもコメントをいただくことがあります。先日も2014年
-
-
70代ミニマリスト主婦の夏 ’17 。
70代ミニマリスト主婦の暮らしぶりについて、帰省の度に観察し続けています。 関連 70
-
-
ブログを毎日書く理由と目的、メリットは?
By: Bart Everson[/caption] ここのところ毎日時間を取ってオンライン
-
-
散らかすのが得意な人間が散らかさないために。
年始に作成した今年やることリストに、「ものを減らす」という項目があり、久しぶりに大掛かりな改
-
-
去年の自分はもういない 秋のファッション計画 2016。
まだまだ油断はできないけれど雨が多くなんだか秋めいてきた今日この頃。 あれこれ他のこと