片付けて解消、暮らしのストレス。
雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。
クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投入してきますね。それだけ、注目度の高いテーマなんでしょう。
- ストレスの原因、「捨てそびれ」を整理して暮らしを変える。
- 徹底的に捨ててたどり着いた、モノを捨てない暮らし。
- 片づけ上手の親に変われば、子どもも変わります。
- 親の家を片づけることは、親子関係の整理でもある?
その他、なんにもないぶろぐのゆるりまいさんのページや、猫のいる空間をすっきりさせる方法、理想の台所作りなど、片付けに関する読み物が盛りだくさんの特大号です。
やっぱり出てくる、実家の断捨離問題
どちらかと言えば一人暮らしよりも家族と暮らしている人のほうが参考になりそうな内容でしたが、興味深く読んだのは断捨離のやましたひでこさんと生活研究家阿部絢子さんの対談。以前記事にも書いた「実家の断捨離」をテーマにしたページ。
対談の中で阿部さんが
「親が死ぬまでは親の家はそのままでいい」
ということをおっしゃていました。本人がそれで幸せなら、子供がやいのやいの言うことではない、と。
親が片付けたいけど片付けられなくて困っているなら手伝ってあげればいいけれど、いくら家族でも自分の考えやライフスタイルを押し付けるのは失礼な話。これ、親子が逆もまたしかり。モノが多い暮らしが幸せな場合もあるのだから。
クロワッサンの片づけ特集。
ミニマリストというよりは丁寧な暮らし、シンプルライフを目指す人の参考になりそうです。
関連記事
-
-
好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを逃している。
By: Thomas Beck[/caption] 先日民放ラジオ101局特別プログラムなる
-
-
クローゼットの鍵を握るハンガーとくだらない背徳感。
整理しては散乱させてまた整理、を繰り返していたその昔。 置き場所が悪かったせいもあるけ
-
-
冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。
By: torbakhopper[/caption] しばらく家を空けるので昨日で生ものはキ
-
-
部屋を片付けたい香り、混沌とさせたい香り。
愛用しているフレグランスミストを切らしてしまいました。 関連 気になる部屋の匂いを消す
-
-
オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。
By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的
-
-
たったひとつだけ願い事が叶うなら ’15。
By: Kevin Dooley[/caption] 昨年のクリスマスイブにこんなことを書い
-
-
何を持っていたか、もう思い出せない不思議。
By: Matthew Pearce[/caption] 先日発注していた品物が届きました。
-
-
今日捨てたもの 10/13 高価はいつでも正解か。
最近になってようやく気付いたことがありまして。前にもちらっと書いた気がしますが、私、なぜか七
-
-
メイクはするのに、白髪は染めない理由。
人に会う機会が激減してから早1ヶ月。気付けば白髪がどっと増えていました。 突然強いられたおこもり生
-
-
引っ越し後、荷物はどれくらい増えたのか。
前回引っ越してから2年が経過しました。 持たない暮らし、引越し作業は20分。 2