引っ越しから10年以上そのまま放置していたダンボールを開封する。

公開日: : 最終更新日:2020/05/18 ミニマルライフ, 捨てる

先日家族総出で実家の片づけをしました。

関連 実家の片付け問題とは無縁でも、次の帰省でしたいこと。

片づけ、といってもモノで溢れた実家をどうにかしなきゃ的なそれではなく、両親が現在の住まいに引っ越した当時に一番高いところに押し込んだまま置き去りにされたダンボールをいい加減にどうにかしましょう、というもの。

しっかりと封印されたまま10数年が経過したダンボール。

中には必要なものなど入っていないだろうけど、棚が壊れないうちに処分しておきたかったのです。

10年以上放置されたダンボールの中身

中に何が入っているか誰も覚えていない…といってもダンボールの側面に書かれた文字と重量からおおよその見当はついていました。
予想通り、ダンボールの中身は本、CD、写真、アルバムなどなど。
嵩張る&重たいモノの代表格ばかりをなぜにこんなところに仕舞い込むかな。まあそのうち片付けようと思って結局そのままになってしまったのでしょう。よくある話です。

中身のぎっしり詰まった重いダンボールを無事に棚から下ろした後は

「懐かしい代物に手を止めて思い出に浸らない」

というローカルルールを設定してとりあえずいるもの、いらないものを仕分ける作業を淡々とこなす一家。結局本、雑誌、CDの類は殆ど処分することになりました。

よし、今年の目標まず一つは達成だ。

捨てられない家族との片づけ作業

この作業にあたって当初は昨年大病を患い手元足元が覚束なくなった父には手伝ってもらうつもりはありませんでした。

もちろんこれは体のことが一番の理由ですが、捨てるのが嫌いな父は今正直あまり役に立ちそうもなくむしろ不参加のほうがスムーズに事が運ぶのではないかとすら考えていたのです。

が、本人はなぜか妙にやる気満々で朝からそわそわ軍手などを準備をし始めたのでそれならば、とお願いすることに。

まあそもそもここは父の家なんだし、片づけメンバーから排除するのもおかしな話なんですけどね。

関連 実家の片付け、まずは主役は誰なのかを定義する。

結局晴れてスタメン入りとなった父は思った通り役に立たないばかりか予想の斜め上を行く収納プランを提案したり大好物である謎ネジ軍の処分を惜しんだり部屋の出入り口を塞ぐ位置で自慢のガラクタコレクションを散らかして見せたりと家族の期待を裏切らない行動を繰り広げていましたが、ローカルルールには觝触していないので他メンバーは特に気に留めず粛々と作業を遂行。

が、私同様集中力がなく飽きっぽい家族は一通りの荷物確認と分別が終わると後処理も程々に本を読んだり買取価格をチェックしたりの作業に流れて行ってしまいました。ええ、買取価格調べにハマったのはもちろん私です。

結果、最終的に出たゴミを分別してダンボールを束ね、バラすものはバラし、部屋からゴミ置場までを何度も往復したのはモノを減らすのは苦手だけれどやたらと几帳面なところのある父でした。いよっ!働き者!

捨てられない人のほうが得意なこともある

片づけで古いポスターやら楽器やらの「お宝」を発掘してはすぐに

「捨てるのも勿体無いから、どこかに飾ろうか?」

というお決まりの台詞を発する父にミニマリスト主婦の母はイラついていましたが、自分は力仕事も嫌いだしゴミを捨てに行くのも面倒だからやらない。父はモノを手放す判断を下すことはできないけれど、捨てると決まったものをきちんと後始末することは得意。いやー、なんていうか、夫婦でうまく役割分担ができていていいですね。

後日母は

「あなたがああして目の前でぱっぱか捨ててくれるとお父さんもその気になるから助かるのよ。普段はぜーんぜん片づけてくれないんだから」

とブツブツ漏らしていましたが、あれだけ嬉々として分別・ゴミ捨てを行うなんてこれはもうひとつの才能なのだからあんまりヤイヤイ捨てろ捨てろ言わずにもっと褒めて頼ってあの長所を伸ばしたほうがいいよ、お母さんもその方が楽でしょ、と言っておきました。ゴミ捨ての才能を磨いた先に何があるのかは皆目わかりませんけども。

などと偉そうに講釈たれてますが、結局音頭を取るだけ取ってな〜んにもしなかったのは言い出しっぺである私。やった事といえばAmazonでひたすらお宝探しただけ。あとは買取サイトの申し込みくらい。

そうなんだよね。
そもそも片づけるのが苦手で嫌いだから、あれこれモノを持てないんだった。やれやれ。

ミニマリストの持たない暮らし

実はまだ別の場所にも同様のダンボールが隠されているのですが、まあこれはまた次回にしましょうかということで2016新春お片づけ大会は終了しました。一家総出のお片づけ、普段離れて暮らしている家族の共同作業としてはなんだかんだで結構楽しいので次の年末年始のお楽しみに取っておきましょうかね。




関連記事

つまらない女と寿司。

久しぶりに寿司をつまむ。前回につまんだのは、確かまだ寒い時期だった。それからあれよあれよとおかし

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

指先がパックリ割れる季節になりました。

乾燥! いやー、こうもいきなり寒くなるとかないませんな。乾いた女には厳しい季節がヒタヒ

記事を読む

靴下が片方ない(怒)

By: Eden, Janine and Jim[/caption] 子供って生意気ですよね

記事を読む

ミニマリストの部屋着(冬編)

本当は12月に入ってから書こうと思っていたのですが、本日あまりに寒いのでもう冬が来たってことでい

記事を読む

捨てるタイミングをくぐり抜けてきたものあれこれ。

先日立てた今年の目標のひとつに 「ものを減らす」 があります。 うっすらと

記事を読む

タイパンツのコーディネイト

着こなせないけど捨てない服とその理由。

By: Nattu[/caption] お気に入りだったのに似合わなくなった服、賞味期限が切

記事を読む

携帯電話、電子レンジ、なくても困らなかった6つのモノと習慣。

内容は人それぞれではありますが、生活必需品って実はそんなに多くはないものです。 転居を

記事を読む

部屋を片付けるだけのぜいたくで孤独な休暇。

2019年は、ベトナムで寝台列車に揺られていた。ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車で移動する。さ

記事を読む

今日捨てたもの キープしすぎて旬を逃す。

使わずに大切にとっておいて結局旬を逃してしまう。 これ、洋服によくありがちな失敗ですね。 お

記事を読む

rio 65 trio

音楽CDをデータ化 rio65trio/rio65trio (1965)

By: tim[/caption] 昨日音楽CDのデータ化が一向に進まないと書きました。

記事を読む

Comment

  1. NNN より:

    使い捨ての取ってつけ素材写真が汚らしいね

    • crispy-life より:

      NNNさん

      コメントありがとうございます。

      写真素材の選定にはWordPressのプラグインを使用しているのですが、コメントをいただいてから確認してみるとなぜかこのポストに使った写真にだけクレジットが表示されていませんでした。
      NNNさんのご意見とは直接関係ないかもしれませんが、写真についてご指摘いただいたおかげでミスを訂正することができました、ありがとうございます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑