クレジットカードは何枚必要か。

公開日: : 最終更新日:2020/05/17 ミニマルライフ

NYメトロカードの購入方法

月末、いつものように銀行へ。
入金額を確認したり記帳したりこっちの口座からあっちの口座へ移したりしながら、今月もありがとうございます来月も頑張りましょうなどと一人ミーティングする個人事業主。気付けばもうこのスタイルで10年も生きているとはなかなか感慨深いものがあります。

そういや先月から領収書の処理を変更しました。

関連 散らかった部屋に隠された真実。

これ、よかったです。今までなんでやってなかったんだろうか。

クレジットカードは何枚必要か

紙が散らからないのはラクでいいよね、と満足しつつクレジットカードの支払明細などを確認していて大事なことに気付きました。

それは、住所変更手続きをしていないクレジットカードの存在。

今年の秋で期限が切れるカードの住所変更手続きをしていなかったことを突然思い出し、おっとまずいまずい、と手続きしようと試みるもWeb会員登録なるものをしたかどうかも覚えておらずオンラインからの変更手続きができず、面倒になって放置しています。

いや、しますよ、しますけど、住所変更手続きって本当に面倒ですね。

関連 身軽で簡素でモノがなくても、人生は十分複雑だから。

ところでわたくし、このカードを含め現在3枚のクレジットカードを所有しております。個人的には3枚?多いわ!1枚で済むなら1枚にしたいわ、という気持ちでいっぱいです。

さて大人のみなさんはクレジットカードを何枚くらい所有しているものなのでしょうか。

参考 クレジットカード発行枚数調査結果(日本クレジット協会)

平成28年3月末のクレジットカード発行枚数(調査回答社数 263 社)は、2億6,600万枚で、前年比 2.7%の増加となった。成人人口比では、1人当たり2.5枚保有していることとなる。

成人1人あたり2.5枚。私の3枚もまあ平均ってところでしょうか。

ちなみに大きな買い物や旅行での活用はもちろん、スーパーなど日常の小さな支払いでもクレジットカードを多用するタイプです。

関連 独身女性 クレジットカードとどう付き合う?

金銭管理に自信あり、ゆえに払えるものはなんでもカードで払ってセコくポイントを貯める作戦です。はい、小者です。

3枚のクレジットカードを使い分ける

クレジットカード3枚とか面倒くさいわ、1枚でいいじゃない。そう思うなら2枚を解約すればよかろう、という話ではありますがそうもいかず。

現在所有しているクレジットカードの内訳は

  • VISAゴールドカード
  • 楽天銀行debitカード
  • セディナカード

以上の3つ。

このうちVISAカードが最も長く使っているカード。その分使える範囲が大きく限度額を気にする必要がないので大きな額を動かす場合に必要になる1枚。そして海外旅行に出る際はこのカードで旅行費用を支払うことで海外旅行保険の役割をもたせています。

楽天カードは正確にはクレジットカードではなく、デビット機能付きキャッシュカード。海外滞在時に必要だったので、海外ATMで日本円預金を現地通貨で引き出せる機能がついているこのカードを作成したのでした。

クレジットカードを1枚にしない理由

東京駅

で、今回うっかり住所変更を忘れていたのがセディナカード。これはJRエクスプレス予約を利用するために作ったカードで、普段は全く使用していません。

最近は以前と比べると新幹線に乗る頻度も減ったし、えきのるなど新幹線のオンライン予約ができるサイトも出てきたのでもう要らないのではと思わなくもない。

仕事とプライベートで使い分けるという理由もあるので1枚にするのは難しい。しかしどれか廃止するならば、やっぱりセディナだろうなあ。でも、使い慣れたエクスプレス予約は便利だしなあ。

関連 「こだま☆楽旅IC早特」 時間を贅沢に使う旅。

などと考えながらも、しばらくは現トリオ体制を維持するでしょう。住所変更以外に維持する手間もなければ場所を取るものでもないしね。

ミニマリストの持たない暮らし

しかしこの「場所を取らない」ってのもなかなか曲者で。

例えば写真データとか、メールとか、メールアドレスとか、ある程度の分量ならば所有するのに場所もコストもかからないから、うっかりどんどん増えてしまってそのうち手に負えなくなるものが結構多い。

なんとも2010年代らしい話ですが、ここらへんをざっくり捨てるきっかけになるのはやっぱり「手間」でしょうな。




関連記事

ミニマリストのクローゼット

収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。

再びきっちり測って、実物を店頭で確認し吟味して、ようや新たな収納具を購入。 関連 優柔

記事を読む

チェンマイ 瞑想

仕事を捨て去る。

気分的にはすでに年末大掃除ということで、空き時間にぽちぽち整理。 関連 今年中に捨てた

記事を読む

組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。

今回の引っ越しを機に、無駄なもの、気に入らないものは徹底的に排除しようと決意していました。

記事を読む

いつでも欲しい情報にアクセスできる恐ろしさ。

By: Matthew Pearce[/caption] 手のひらで扱える薄くて軽いものを使

記事を読む

我が家のモノは98%がゴミだったとわかってうなだれ中。

By: Erich Ferdinand[/caption] 引っ越しを控えている身内からタイ

記事を読む

40代のスキンケア、冬。旅に持参したアイテムはたった2つ。

昨年の夏にスキンケアに関する記事を書きました。 参考 40代のスキンケア。基礎化粧品を

記事を読む

ツイードジャケットコーデ

着るものがない、を抜け出すために 春に向けて買ったもの。

春に向けて何をどう着ようかなと考え始めています。 と言っても、何を買おうかな、ではなく、今ある

記事を読む

家を持たないホテル暮らしで困ること。

家を持たない生活をする人、増えているのでしょうか。 自分もそんな暮らしをしていた経験が

記事を読む

THANN フレグランスミスト OE

捨てない生活、たかがその程度のこと。

毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。 関連 捨てたものリスト 月初の

記事を読む

パソコンはもういらない?PCを処分してスマホで全てをまかなえるか。

By: Yutaka Tsutano[/caption] いやー、もうすっかりスマホなんです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑