最小限の旅の持ち物。長期旅行のスキンケア。

公開日: : 最終更新日:2017/02/28 ミニマルライフ, 健康と美容, 旅人への道

日本を出て約1ヶ月が経過しました。

毎回海外に出ると思うのですが、日本を離れて数日経つと日本での生活の現実味が薄れてきて、すぐに滞在先の空気に馴染んでしまいます。

でも、帰国してしばらくすると今度は違う国で生活していたことが幻だったように感じてしまうのです。

国内外を移動する生活をしている何人かの方も同じことを言っていたので、きっと誰もが同じような感覚を持つのでしょう。

人間は意外に適応力の高い生き物なのかもしれません。

シンプルスキンケア、その後の肌状態

By: peasap

以前旅行に持っていくスキンケアアイテムについて書きました。

参考 40代のスキンケア、冬。旅に持参したアイテムはたった2つ。

これを書いた時とは違って今回は真夏ですが、同じく持参したのはこの2つ。
フィリピンに到着して10日ほどで肌の変化を実感していましたが

参考 アトピーとほうれい線をにわかオイリー肌で改善する。

その後、アトピーの症状はすっかり治まり、ほうれい線もさらに薄くなりました。ほうれい線に関しては少々太ったからかも?と思ったのですが、体重には変化がありません。やはり「にわかオイリー肌」のおかげでしょうか。

旅行中の最小限のスキンケア

クリームも化粧水も大量には持参していなかったので、手持ちが少なくなってきてしまいました。
日本の製品がかなり手に入りやすいバンコク。Watoson’sなどのドラッグストアでナチュリエスキンコンディショナーはよく見かけます。

 

が、もちろん輸入品なので価格はお高め。タイで購入すると日本の倍くらいの値段になってしまいます。日本に暫く戻らないのならともかく、期間限定の滞在でわざわざ重いものを買い足すことはしたくないので、化粧水がなくなったらクリームだけでやり過ごそうかと。

 

ニベアはどこででも手に入りやすいので安心感があります。タイで購入したらもちろん缶デザインはタイバージョン、っていうのも楽しいしね。

モノを持たずに身軽に暮らす

以前は愛用の化粧品を小分けにして日数分きっちり用意しないと不安で仕方なかった敏感肌の私でしたが、アイテムを絞っていい意味でラフなスキンケアにしたことによって、旅の準備や気分がラクになっただけではなく、肌の調子もよくなるという不思議な現象が起こっています。

「準備はともかく、そんなケアだけで調子がいいなんて単なる気持ちの問題では?」

と思われるかもしれませんが、気持ちだけで調子がよくなるならこれ幸い。魅力的だと思いつつ肌断食の域にはなかなか到達できませんが、しばらくはこの簡単スキンケアを続けようと考えています。

※追記 旅のスキンケア、変化しました。
関連 旅に持参するスキンケアとメイク用品 ’16。

 




関連記事

思い出のモノを整理して、過去の自分と対峙する。

基本的に本や雑誌は読んだら処分しています。 私にとって必要なのはそれらから得られる知識

記事を読む

ブログを毎日書く理由と目的、メリットは?

By: Bart Everson[/caption] ここのところ毎日時間を取ってオンライン

記事を読む

持たない暮らし、放浪癖と引越し事情。

By: yoppy[/caption] 先日友人と住まいについて話していて気がついたのですが

記事を読む

使わないとダメになるから、使えるうちに使いたい。

By: Pedro Ribeiro Simões[/caption] 昨日は友人と昼呑みを楽

記事を読む

今日捨てたもの 8/19 一人暮らしのタッパー適正数。

8月は毎日何かひとつづつ手放す月間と決め、毎日実行しています。 月半ばあたりには捨てる

記事を読む

今日捨てたもの 6/30 毎日使う、肌に触れるもの。

By: Kassandra Bay Resort & SPA[/caption] た

記事を読む

冬のボーナス、自分へのご褒美。ランキングって意味あるの?

年末商戦。 この時期になるとやたらと「自分へのご褒美に」というコピーがあちこちで躍るように

記事を読む

フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。

まあなんとかなるでしょう、と悠長に構えていたのですが。 関連 スーツケースの重量と関西

記事を読む

捨てる量が、年々少なくなってきた。

今年からようやく、出向かない人になりました。 昨年の資料を参考にしながらぽちぽち入力し

記事を読む

実はいらなかったと気づいたものを、再び取り戻すか。

例のアレが想像以上に長引いていて、良くも悪くも共存に慣れつつあるこの頃。行動が制限され、生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑