70代ミニマリスト主婦のセレブ生活。

公開日: : ミニマルライフ

kobe_18aw

みんな大好き、70代ミニマリスト主婦のお話です。

70代ミニマリスト主婦のキッチン。

前回の登場は今年の正月帰省だったので、約8ヶ月ぶりですね。

まもなく大台を迎える我が両親。ここ数年は夏と冬の年2回の帰省でご機嫌を伺うようにしておりますが、元気でいるか、変わったところはないか、会う前は毎回緊張が走ります。

両親の暮らしぶりに、ホッとする

本人たちも常々

「家の中が散らかっていたり、掃除が行き届いていなかったら、『いよいよきたか』と思え」

と言っています。それくらい、両親宅は常に整理整頓され、美しく整えられている。

そもそももの自体が少なく、使ったものをそのまま放置するという文化が存在せず、すべてがいつも定位置に収まっている。また、洗面所の鏡や窓ガラスが汚れていることはまずないし、ゴミが溜まっていることも、冷蔵庫に食材がみっちり詰まっていることもない。

ただし、絶望的にセンスがない。スッキリきれいではあるけれど、おしゃれではない。ヘンなピエロの置物とか飾りたがるし、見ている側が不安になるような毒々しい花柄のシャツや、どこで買ったのか問いただすのも怖いデザインのサングラスを嬉々として着用する。それが、我が両親なのであります。

70代ミニマリスト主婦のファッション。

2019年の夏も、彼らの暮らしに変化なし。父の部屋が少し模様替えされていて、棚がひとつ空になっていた以外に、大きな動きはありませんでした。母はまだまだ、ものを減らしたいらしいけれど。

70代ミニマリスト主婦のセレブ生活

mother_t

私が神戸の両親宅に到着した翌朝、父は掃除当番だかなんだかで、早い時間から出かけていきました。その日の夜もまた、ご近所さんから

「郵便再配達の電話申し込み方法がわからない」

という電話があり、馳せ参じる世話焼きな父。

相変わらず、自治会行事をはじめとするご近所づきあい全般は、父の担当となっています。

70代ミニマリスト主婦の年明け ’17。

一方で、ご近所さんとも古い友人知人とも、なんなら親戚や娘とも必要最低限の付き合いしかしない母。もともと社交性がなく一人静かに過ごす時間を好む性質なので、一切合切の面倒を父に押し付けられる今の生活はとてもたのしいと語る一方で

「セレブ生活も、ラクじゃないのよ」

と大真面目な顔で言う。

曰く、母自身は毎日静かに過ごしたいと考えているが、ちょっと外を歩けば見知らぬ人に声をかけられ、いつものスーパーで買い物をしていると、店員さんがこぞって挨拶にやってくる。つまり、

「みんな私と話したがるから、それなりに相手しなくちゃいけなくて、大変」

ということのようです。変わらぬマドンナ体質に安堵するものの、母にとってセレブの定義とは。

ミニマリスト主婦の退屈な毎日。

しかし母のようなちょっとアレなタイプって、判断に困りますね。

70代老夫婦のシンプルライフ

sumasui_1709_25

部屋はいつも通りキレイでホッとしたけれど、父は前回帰省した時より足元がおぼつかなくなっていました。

筋力が低下したのか、歩く速度が遅く、ちょっとよろけたりもする。すぐに自転車に乗りたがるのも、そういう事情があるからなのでしょう。

元来活動的で体力に自信ありだった父の変化。娘としてはやはりショックだけれど、80歳なんて何があってもおかしくはない年齢。相変わらず真っ黒に日焼けしてはいても、高齢者なんだよなあと実感せざるを得ません。

老いていくってこういうこと。

一方で、厄介なのが母。

セレブらしく未だにパンプスを履きこなし、背筋もしゃんと伸ばしてちゃかちゃか歩けているけれど、元がこういう人だからこそ、変化に気づき難いだろうな。若い頃からまともな発言をしているところを見たことがないので、痴呆の症状が出ていてもわからない可能性大。

そういや「子育てとばして介護かよ」の作者さんも当初、ご両親の変化をそれとは認識できず、ヘンなこと言うなあくらいしか思ってなかったと言っていたっけ。

なんにせよ、センス皆無な老夫婦のシンプルライフが、この先もおだやかなものでありますように。

「正月はまた、鍋で飲もうよ。それまではとりあえず、生きといて」

鍋ものが大好物で酒飲みの父と、料理が嫌いな母と、次の約束を交わす。すっかりレギュラー化しているミニマリスト主婦シリーズ、長く続くといいね。

 




関連記事

真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。

By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。

記事を読む

最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。

By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を

記事を読む

40~60代、おとな女性の一人暮らし。

10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。

新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選

記事を読む

なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。

本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展

記事を読む

MacBook Air '11

片付けられない人の頭の中は散らかり放題。

ものがなければ部屋はさほど散らからない、これ常識。 しかし「もの」なんてひとつもない

記事を読む

捨てる女、出会いを求める。

あれから、ラジオをよく聴いています。 関連 好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを

記事を読む

浜松町駅から東京タワー

大事なものに躊躇なく投資するための、正しい節約のススメ。

10年ぶりにスマホに回帰したので、毎月携帯料金が発生することになりました。といっても、微々

記事を読む

シンプルな暮らしを確実に遠ざける2つの邪魔もの。

By: Haldane Martin[/caption] 現在シェアハウスで生活しているので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑