突っ張り棒が突っ張れない。
公開日:
:
最終更新日:2021/01/28
ミニマルライフ

整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。
素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが、デットスペースの有効活用目的で用いるのって実はめちゃくちゃ難しいんですね。あんまりいうこと聞いてくれないですね。割とクセ強いですね。
つまり、突っ張れない。うまく突っ張れないのです。
収納便利グッズに対する苦手意識は、こういうところからきているのだ。
突っ張り棒が突っ張れない。
昨年の今頃、ふと思い立ってクローゼットの整理をしました。
何か使えやしないだろうかとずっと気になっていた上部の空間を有効活用するため、ハンガーラックと平行の位置に突っ張り棒を設置。布製の大型ストックケースが置けるスペースが誕生しました。
置けるといっても、メインはあくまでハンガーラック。ストックケースには服の出し入れの邪魔にならない程度の軽いもの、例えばストールとか布製の軽いトートとかしか入れられないんだけど、それなりの収納力が確保できるのでなかなかいいじゃないか。と思っておりました。
その後問題なく運用できていた突っ張り棒収納が、数ヶ月後にいきなり落ちた。
そりゃまあ、落ちることもあるでしょう。何しろ突っ張り棒だからね。バネの圧力を活用しているに過ぎないのだからね。静かに微笑みながら再度突っ張り、ケースを設置してみたら、翌朝にはまた落ちていた。
あれ、突っ張り弱かったかしらん。またもや微笑み突っ張り、しかしまた落ち。そんなことを幾度か繰り返しているうちに、微笑みはすっかり消え去ったのだった。
突っ張り棒の種類と正しい設置方法

いやいやいや、最初の数ヶ月は盤石のご様子だったじゃないですか。なんでいきなり具合悪くなるの?なんかご機嫌損ねることしました?
腹がたったので数日は突っ張らずにストックケースも床放置。しかしむくれていてもどのみち人生は続くのだと思い直し、ここでようやく突っ張り棒について調べてみたのです。
そうか、そうだったのか。「棚を作ってものをのせる」などの収納目的で設置する場合の突っ張り棒って、バネ式じゃなくてネジ式が適しているのか。さらにバネ式は「伸ばしながら突っ張る」のではなく「縮めながら突っ張る」が正しい方法なのか!
し、知らなかった…。
軽いものなんだから細い突っ張り棒でも問題なかろう?と、収納素人の勝手な解釈で取り付け、失敗し、微笑みまで失っていたけれど、そもそもの選択も使用方法も間違っていたのですね。こんなもの、収納上手さんには常識中の常識なんでしょうね。いやもしかして、誰もが把握している一般常識なのか?
こういうことがあるから、便利グッズ活用や収納テクニックには苦手意識があるのです。というか収納に限らず、なんでもきちんと調べてから物事に取りかかれよ、という話ですね。いくつになっても、雑だわあ。
収納グッズの恐ろしさ
結局突っ張り棒さんのご機嫌は「縮めながら突っ張る」方式により一旦取り戻せた模様。それならこのまま買い直さずに使いましょうね。根本的な問題解決にはなってないけどね。
ところで今回、このネタを描こうとして「突っ張り棒の一般的な表記って、 漢字?ひらがな?カタカナ?」と気になり検索しました。棚、カーテン、長さなど、突っ張り棒に関連する正しきサジェストワード群に紛れて、ツッパリハイスクールロックンロールが紛れ込んでるのわりと好き。ソリも入れたし弁当も持ったし。
ものを持たずに身軽に生きる関連記事
-
-
ブランディア(Brandear)の買取査定額が確定した。
先日査定申込をしていたブランディアから、買取額確定のメールが来ました。 参考 ブランデ
-
-
スーツケースの重量と関西国際空港第一ターミナルの電源カフェ。
関空から出発するのは3年ぶりくらいでしょうか。 今回は同時期に関西方面にも用があったの
-
-
洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。
By: swong95765[/caption] 最近ブルーのシャツにボーイフレンドデニム、
-
-
今日捨てたもの 10/13 高価はいつでも正解か。
最近になってようやく気付いたことがありまして。前にもちらっと書いた気がしますが、私、なぜか七
-
-
使い勝手全振りトート 女の価値は鞄でわかる。
先日の衣替えの際に、もういい加減いいかなと思ったものがもうひとつ。 春への衣替え、ペラ
-
-
今日捨てたもの 8/17 本体は捨てたのに残っている備品。
8月は毎日何かひとつづつ手放すと決め、日々実践しています。 さすがにもうそろそろ捨てる
-
-
脱シャンプーの臭いと白髪問題。シャンプーを止めて6ヶ月が経過。
シャンプーを使わなくなって半年以上経ちました。 参考 湯シャン生活の記録 つい先
-
-
遊んで暮らせるなら、中身はどうでもいい。
「お互い割といい感じの流れになっていた」と書きました。 寿司をつまみながら、いよいよ食
-
-
スマートフォンのない生活 ’19
このままでは、画面を見つめるだけで人生が終わってしまう。 眼精疲労と腱鞘炎風の何かにや
-
-
荷物を持たない都会のホテル暮らし。
引っ越したという知人の話をよくよく聞いてみると、現在はホテルを拠点として生活していると言う。
- PREV
- 焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。
- NEXT
- ねぎ入り卵焼き、かぶのゆず風味サラダ献立