携帯電話、電子レンジ、なくても困らなかった6つのモノと習慣。

公開日: : 最終更新日:2018/09/28 ミニマルライフ

tvandchair

内容は人それぞれではありますが、生活必需品って実はそんなに多くはないものです。

転居をきっかけにさまざまな事柄を見直している現在。今まで当たり前のように持っていたものや習慣も一旦疑ってみることにしています。

必要か否かを考えるまでもなくあって当然だと思っていたのに、いざ手放してみると意外に困らないモノってあるもんだなあと感じたのでそれらについて書いてみます。

この先どうなるかはわかりませんが、今のところ「なくても困らない」ものたちです。

テレビ

以前はPCをテレビアンテナに繋いでいましたが、PCが地デジ対応ではなかったため、そのままテレビのない生活になりました。もともとそんなにテレビを見るほうではなかったので、特に困ることはありません。今はリビングに大きなテレビがありますし。
が、緊急時にニュースを見ることもあるかもしれないので、パソコンでTV視聴ができるUSBワンセグチューナーは試してみようかな?と考えていますが。

なんとなくテレビをつけてだらだら見てしまう、という人は自分の時間を増やすためにテレビを見ない努力をするより、テレビを捨ててしまうほうがラクかもしれません。

電子レンジ

以前はオーブンレンジを持っていたのですが、故障して捨ててから新しいものは買っていません。電子レンジの国内普及率は限りなく100%に近い数字らしいので、私は残り数パーセントに入っていたようです。
今はシェアハウス住まいにより共用の電子レンジが使えますが、なければないで生活に支障はありません。作ったらすぐ食べるし、作りおき総菜系は常温で食べれるものが多いし、温めは鍋とかフライパンでもできる。コンビニ弁当などももともと買わないし、トースト?フライパンで焼けます。

携帯電話

new-ipod

携帯電話、というか、正確には「携帯電話会社との一般的な契約」ですが、今後必要ないと考えています。

理由は携帯での通話も、携帯メールを使うことも殆どなくなったから。そして携帯電話会社の契約は高すぎるしわかりづらい上に縛りが多すぎて嫌い。さらにもともと電話が苦手なことも大きな理由です。

以前はガラケーとiPhoneを2台持ちしていたのですが、日本を離れる際に2つとも解約して海外ではiPhoneをwi-fi環境でのみ使っていました。残念ながらその頃まだiPhoneがSIMフリーじゃなかったので。

帰国して引越ししたり各種契約事に「電話番号」が必要になるのでsoftbankのプリペイド携帯を買いましたが、もうiPhoneを3Gで使う予定はありません。プリペイド携帯(ほぼ着信専用)もしくはdocomoの通話だけのプラン(月額950円程度)とWiMAXで十分。現在シェアハウスで無料でLANが使えるので、もしかしたらモバイルwi-fiもやめてwi2300などの公衆無線LANサービスだけでもいけるかも。

※追記 wi2300の活用は残念ながら無理でした…。
参考 Wi2 300 オプションエリア(premium)の無料提供が終了で使えなくなった。

「だって仕事で使うし…」という人も、仕事用には会社から支給されている携帯があればOKではないでしょうか。だって、プライベートで携帯通話とか携帯メールとかあんまりしないですよね?LINEやFacebookで連絡を取り合うことのほうが断然多い気がします。

名刺

失礼かとは思いましたが、先日仕事関連の書類を整理したときにいろんな方からいただいた名刺を全部処分してしまいました。

以前は名刺交換したら裏にいつどこでお会いしたか、どんなお話しをしたかなどをメモして業界別に整理してホルダーで保管していたのですが、年賀状を出すことも数年前に廃止したのに加え、そのホルダーを見てコンタクトを取る、ということもすっかりなくなってしまったので思い切って処分しました。今思えば、名刺をきれいにコレクションすることで、なんだか自分が仕事を頑張っているような気になっていたところもあると思います。が、名刺のそもそもの役割は「名前を相手に伝えること」なので交換してしまえば役割は終わり、とも言えます。

異業種交流会的なものへの参加

note16

以前は誘われれば顔を出したりしていましたが、全く行かなくなりました。
もちろん、意味のあるものや知人が主催するイベントなどは今後も参加しますが、ただいろんな人が集まって名刺交換してFacebookの友達申請来て終わり、みたいなイベントには参加する意味を見出せなくなったので。いや、まだ結構あると思いますよ、こういうイベント。名刺集めたって仕方ないです。

SNSに費やす時間

以前はわりと熱心にTwitterやFacebooKをやっていたのですが、ちょっとお休み中です。

ソーシャル疲れというわけではないのですがもともとコミュニケーション能力が低いので、あまりお近づきになりたくない人ともやり取りが発生する状況は自分にあんまり合っていないかな、と思いまして。
便利なツールだとは思うのでアカウントは残しているし、遠くで暮らす友達の近況チェックなどはしていますが、優先順位は以前に比べてグッと低くなりました。でも、別に今のところは困ってません。

いつでも取り戻せるから怖くない

balcelona13

「もしかしたらいらないかもなあ」

そう感じたものは、一度手放してみるのもいいかもしれません。だって、だいたいのものは本当に必要だと感じたら再び取り戻せるのだから。

もちろん人間関係や仕事なんていうのは簡単に捨てたりできないものだけど、特に思い入れのない「モノ」や「習慣」を手放すのはそんなに難しいことではないし、なくなったことによって新たな景色が見える場合も多いです。




関連記事

減らす計画、捨てる日々再び。

舌の根も乾かぬうちにとはまさにこのこと。 先日妙に嫌味っぽい記事を書いておいてなんです

記事を読む

部屋を片付けるだけのぜいたくで孤独な休暇。

2019年は、ベトナムで寝台列車に揺られていた。ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車で移動する。さ

記事を読む

自動更新のお知らせ、ちょっと意味がわからない。

早いもので、契約期間満了しました。 WiMAX2+ギガ放題プランにてMX03へ機種変更

記事を読む

デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。

By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており

記事を読む

冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。

By: torbakhopper[/caption] しばらく家を空けるので昨日で生ものはキ

記事を読む

家を持たないホテル暮らしで困ること。

家を持たない生活をする人、増えているのでしょうか。 自分もそんな暮らしをしていた経験が

記事を読む

今日捨てたもの 8/10 思い出の品を捨てるには。

8月は毎日1つづつ部屋にあるものを手放す月間と設定し、日々実行しています。 あれ、8月もも

記事を読む

クレジットカードは何枚必要か。

月末、いつものように銀行へ。 入金額を確認したり記帳したりこっちの口座からあっちの口座へ移したり

記事を読む

40代独身女性が今考える老後の暮らし。

By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、

記事を読む

5年ぶりの物件探し。

先日、約5年ぶりにマンションの内見に行きました。 特に急ぎで引越しを検討しているわけ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑