今日捨てたもの 8/19 一人暮らしのタッパー適正数。
8月は毎日何かひとつづつ手放す月間と決め、毎日実行しています。
月半ばあたりには捨てるものがなくなるかなと思っていたのですが、ここ数日で何か「ひとつ上のステージ」に上ったような感覚を憶えました。
なんだろう、これ。
自分に必要なものを見極める感覚がより研ぎ澄まされたてきたのでしょうか。
今日捨てたもの
- タッパー
うーん…地味。
「感覚が研ぎ澄まされた」とかカッコいい言葉の後に持ってくるには、あまりにも地味。
でも、いいんです。
モノを減らすのに派手も地味もないですから。
さてこの小さいサイズのタッパー、主にご飯冷凍用として活躍していた代物です。
いつもご飯は二合ほど炊いて、すぐに食べる分以外は炊き立てほかほかをこのタッパーに入れて熱々のうちにふたをし、冷ましてから冷凍していました。こうしてご飯から立ち上る蒸気ごと保存しておくと、解凍した時も炊き立てのように美味しく食べられるんですよね。
が、数年前から電子レンジを使わなくなったことでまず使用頻度が減り、今となってはご飯を食べなくなったため、活躍の場はかなり少なくなってしまったのです。
>>参考
当たり前のように持ってたけれど手放しても特に困らなかったもの。
しかし…数えてみると十数個ありました。しかも、なんか劣化変色が激しいものや、臭いの移ったものも混じってる。
今の冷蔵庫サイズを鑑みるにどうしたって全てを総動員することは有り得ないので、比較的キレイな状態のもの4つだけ残してあとは処分することにしました。
いやあ、かなり長いお付き合いだったね。
これまで私の食生活を支えてくれて、本当にありがとう。
この先一生ご飯抜き生活をするつもりはありませんが、またこのサイズのタッパーが必要になった時には必要な数だけ買い足したいと思います。
あ、でも電子レンジはもう買うことないかも…。
今はもちろんシェアハウスのキッチンにあるけれど、全然使ってないもんなあ。
関連記事
-
-
親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」
先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
今日捨てたもの 8/30 妙な「思い込み」を発見する。
毎日何かひとつを捨てるこの試み。 いよいよゴール間近となりました。 読み物として
-
-
ミニマリスト主婦、初めての車椅子。
秋の連休を利用して、実家の両親宅に顔を出してきました。 まだまだ例のアレがわーわーい
-
-
最低限の靴の数、スニーカーすらよそゆきに。
4月最終週。結果は8,514歩/1日でした。 自分の認識よりずっと少なかったという事
-
-
盗まれた秘密。もう2度と、あの頃には戻れない。
「おたくのメールパスワードが悪いヤツに盗まれて、勝手に無差別メール攻撃してたから、ウチで一
-
-
40代はどこで服を買えばいいのか問題。
40代、なんだか今までの服が似合わなくなった。 この問題と同時に出てくるのが 「40
-
-
キーボードカバーの必要性と耐久性。
パソコンを買い換えて1年。 関連 Macbook Air 11インチに買い換えて1年が
-
-
ブックオフが9/15までキャンペーンを実施中。
いつも書籍やCDの買取でお世話になっているブックオフが今日9/10から9/15までの6日間「
-
-
未知の味、ミニマリスト主婦の困惑。
私がまだ10歳かそこらだったので、昭和50年代の話です。我が家のマドンナこと実母は、若い頃