今日捨てたもの 8/19 一人暮らしのタッパー適正数。
8月は毎日何かひとつづつ手放す月間と決め、毎日実行しています。
月半ばあたりには捨てるものがなくなるかなと思っていたのですが、ここ数日で何か「ひとつ上のステージ」に上ったような感覚を憶えました。
なんだろう、これ。
自分に必要なものを見極める感覚がより研ぎ澄まされたてきたのでしょうか。
今日捨てたもの
- タッパー
うーん…地味。
「感覚が研ぎ澄まされた」とかカッコいい言葉の後に持ってくるには、あまりにも地味。
でも、いいんです。
モノを減らすのに派手も地味もないですから。
さてこの小さいサイズのタッパー、主にご飯冷凍用として活躍していた代物です。
いつもご飯は二合ほど炊いて、すぐに食べる分以外は炊き立てほかほかをこのタッパーに入れて熱々のうちにふたをし、冷ましてから冷凍していました。こうしてご飯から立ち上る蒸気ごと保存しておくと、解凍した時も炊き立てのように美味しく食べられるんですよね。
が、数年前から電子レンジを使わなくなったことでまず使用頻度が減り、今となってはご飯を食べなくなったため、活躍の場はかなり少なくなってしまったのです。
>>参考
当たり前のように持ってたけれど手放しても特に困らなかったもの。
しかし…数えてみると十数個ありました。しかも、なんか劣化変色が激しいものや、臭いの移ったものも混じってる。
今の冷蔵庫サイズを鑑みるにどうしたって全てを総動員することは有り得ないので、比較的キレイな状態のもの4つだけ残してあとは処分することにしました。
いやあ、かなり長いお付き合いだったね。
これまで私の食生活を支えてくれて、本当にありがとう。
この先一生ご飯抜き生活をするつもりはありませんが、またこのサイズのタッパーが必要になった時には必要な数だけ買い足したいと思います。
あ、でも電子レンジはもう買うことないかも…。
今はもちろんシェアハウスのキッチンにあるけれど、全然使ってないもんなあ。
関連記事
-
-
大人の一人暮らし、住まいとお金。
6/26に主婦の友社より発売された「大人の一人暮らし、住まいとお金」に協力させていただきま
-
-
スマートフォンのない生活 ’18。
スマホ代わりに愛用中のiPod touchがそろそろヤバそうなので、買い替えを検討。
-
-
寝坊した日に選ぶ服。
うっかり寝坊してしまった朝。 ほんの数分で最低限の身支度を整え、眉毛だけ書いて、食パン
-
-
持たない生活、寒がりのくせに手薄な防寒。
超小型のセラミックファンヒーターを注文しました。というのも、先日友人と話していて 「おまえは寒
-
-
日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。
自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を
-
-
色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。
大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も
-
-
思い出のモノを整理して、過去の自分と対峙する。
基本的に本や雑誌は読んだら処分しています。 私にとって必要なのはそれらから得られる知識
-
-
捨てない生活、たかがその程度のこと。
毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。 関連 捨てたものリスト 月初の
-
-
今日捨てたもの 9/24 秋になったら夏物に着手。
ひさびさの 「捨てたもの」 記事です。 夏も去り、この夏結局使わなかったも
-
-
白髪とヘアアイロンの複雑な関係。
By: farhad sadykov[/caption] いやいやいや。 それじゃなくて他に買