今日捨てたもの 8/4 思い出のある食器。
今月は小さなものでも1日に1つは手放していく月間です。
毎日続けたら、31個は減る計算になりますね。
31個…。
決して少ない数ではない。
すぐに結果はでなくてもこつこつ続けることがいかに大切なのかを物語る数字です。
今日捨てたもの
- グラス
10年程前に親戚が経営していたバーを閉店するときに貰ったグラス。
ホットバタードラムなんかを供する際に使っていたであろう、ホット用のものです。なぜ数あるグラスや食器類からこれを選んだのかは忘れてしまいましたが、結局10年間で2回くらいしか使いませんでした。温かいカクテルって家ではあまり作らないし、今使っているグラスは耐熱ガラスなので温冷どちらもOKだし。
使わないグラスをなぜ今まで持っていたかというと、その店の「思い出の品」だったからでしょう。
でも、このグラスがなくても私はあの店のことを忘れることはありません。
ということで、今日でさよならであります。
しかし、今日たまたま発見したこのグラス。本来なら引越しの時に処分していてもおかしくないのですが…。どうやらキッチン用品や食器類を入れたダンボールの中身をきちんとチェックできていない可能性大。うっかり予選を通過してしまったアイテムがまだまだ残っていそうな気配です。
さて食べることも作ることも好きな私にとって、食器は非常に悩みどころ。
一人暮らしをはじめた頃は間に合わせののものばかり使っていましたが、そろそろ食器にもこだわりたいなと考え始めた矢先にこんな放浪暮らし。
モノを減らす生活になった上に現在はシェアハウスで食器も調理器具も揃っているときたら、「食器にこだわる」ことが現実的ではなくなってしまいました。
自宅でテーブルコーディネイトのお教室をやっている知人(サロネーゼってやつですね)などはそれはそれは素敵な食器を山ほど揃えていて、そんな生活も素敵だなと思うものの、「食器を揃える」ことと「モノを減らす」ことを天秤にかけたら、今の私にはどうしても後者が大事。
幸か不幸か友人を招いておもてなしする機会もないので、「うつわ道楽」はもう少し先の楽しみに取っておきます。
もちろん、数を増やさずとも「こだわる」ことは可能なので、本当にいいものに巡りあったら迷わず手に入れますよ。
あれもこれもやりたい、欲しい。そこに無理が生じないのであれば全てを叶えたい。でも、「欲しい」けど「減らしたい」のように、相反する望みだってあるわけで。
そんな時も混乱せず、今自分にとって一番大切なことは何なのかの優先順位を認識していれば、人生はわかりやすくどんどんシンプルになっていくんだろうな。
関連記事
-
-
冷蔵庫の霜取りにかかる時間(真夏)。
現在使っている冷蔵庫はシェアハウスに備え付けのミニ冷蔵庫。ビジネスホテルなんかについてるあれ
-
-
女はこうあるべき?女はおしゃれしなきゃ!という何の根拠もない呪縛。
By: Nikolaus kim[/caption] 私の持ち物の中で多くの割合を占めている
-
-
突然の誘いに対応できないご近所ファッション問題。
By: Alejandro Pinto[/caption] 近所のカフェで仕事をしていると友
-
-
線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。
先日宅録少女の過去を明かしました。 関連 持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。
-
-
秋ファッション、おばさんも出したいところは出せばいい。
週末、出かけようとして突然の気温低下に悩む。 なんだなんだ、急に寒くなっちゃって、寂し
-
-
終わった後に、捨てるご褒美が待っている。
準備だけ整えて、最終段階には至らず放置すること数日。 「ハア?準備だけ終わった? 書い
-
-
旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。
By: jessicahtam[/caption] 旅は好きだけど旅の準備が苦手、と散々言い
-
-
MacBook Air 11インチを選んでよかった点、困った点。
By: wsilver[/caption] パソコンを新しくしてから1週間が経過しました。
-
-
今日捨てたもの イッチスクラッチサイクル。
By: Jason Trbovich[/caption] 得意のLINEスタンプ顏を封印して
-
-
才能に頼らない方法 正しさとパッションの間で。
多少時間に余裕があるので、ここぞとばかりにインプット作業に勤しむこの頃。先週は文章作成に関する本を立