今日捨てたもの 8/4 思い出のある食器。
今月は小さなものでも1日に1つは手放していく月間です。
毎日続けたら、31個は減る計算になりますね。
31個…。
決して少ない数ではない。
すぐに結果はでなくてもこつこつ続けることがいかに大切なのかを物語る数字です。
今日捨てたもの
- グラス
10年程前に親戚が経営していたバーを閉店するときに貰ったグラス。
ホットバタードラムなんかを供する際に使っていたであろう、ホット用のものです。なぜ数あるグラスや食器類からこれを選んだのかは忘れてしまいましたが、結局10年間で2回くらいしか使いませんでした。温かいカクテルって家ではあまり作らないし、今使っているグラスは耐熱ガラスなので温冷どちらもOKだし。
使わないグラスをなぜ今まで持っていたかというと、その店の「思い出の品」だったからでしょう。
でも、このグラスがなくても私はあの店のことを忘れることはありません。
ということで、今日でさよならであります。
しかし、今日たまたま発見したこのグラス。本来なら引越しの時に処分していてもおかしくないのですが…。どうやらキッチン用品や食器類を入れたダンボールの中身をきちんとチェックできていない可能性大。うっかり予選を通過してしまったアイテムがまだまだ残っていそうな気配です。
さて食べることも作ることも好きな私にとって、食器は非常に悩みどころ。
一人暮らしをはじめた頃は間に合わせののものばかり使っていましたが、そろそろ食器にもこだわりたいなと考え始めた矢先にこんな放浪暮らし。
モノを減らす生活になった上に現在はシェアハウスで食器も調理器具も揃っているときたら、「食器にこだわる」ことが現実的ではなくなってしまいました。
自宅でテーブルコーディネイトのお教室をやっている知人(サロネーゼってやつですね)などはそれはそれは素敵な食器を山ほど揃えていて、そんな生活も素敵だなと思うものの、「食器を揃える」ことと「モノを減らす」ことを天秤にかけたら、今の私にはどうしても後者が大事。
幸か不幸か友人を招いておもてなしする機会もないので、「うつわ道楽」はもう少し先の楽しみに取っておきます。
もちろん、数を増やさずとも「こだわる」ことは可能なので、本当にいいものに巡りあったら迷わず手に入れますよ。
あれもこれもやりたい、欲しい。そこに無理が生じないのであれば全てを叶えたい。でも、「欲しい」けど「減らしたい」のように、相反する望みだってあるわけで。
そんな時も混乱せず、今自分にとって一番大切なことは何なのかの優先順位を認識していれば、人生はわかりやすくどんどんシンプルになっていくんだろうな。
関連記事
-
-
今年風の着こなし、今っぽいシルエットの是非。
すっかり春らしい気候になりました。 といっても陽が落ちればぐっと気温が下がるのが今の季
-
-
シンプルコーディネイトに大活躍のアイテムを手放す。
白シャツやデニム、黒パンツ、ボーダーTなど、誰しもがそれぞれ自分なりの 「定番」
-
-
持たない暮らしでも歯は大事。おすすめオーラルケアアイテム。
ミニマリストも歯がいのち。...古いですね。 現在、多くのモノを持たない生活をしていま
-
-
いかにして働かずに暮らすか。
先日某誌の編集者から 「毎度読者の食いつきがいいのは老後不安煽り系のネタだ」 と
-
-
キーボードカバーの必要性と耐久性 3代目。
予想通り、といったところでしょうか。 関連 キーボードカバーの必要性と耐久性 2代目。
-
-
湯シャン生活5ヶ月目の髪、頭皮、そして白髪について。
シャンプーを使わなくなってから5ヶ月が経過しました。 ちょっとびっくり。5ヶ月って結構な期
-
-
荷物の少ない旅。旅行中の洗濯はどうする?
セブに来て1週間。既に滞在場所は3箇所目になりました。 暫く住んでいたことのあるエリア
-
-
ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。
モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ
-
-
晴雨兼用折りたたみ傘はいるのかいらないのか。
By: Y'amal[/caption] 先日壊れた傘を処分しました。 関連 5月1ヶ
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア