持たない暮らし、友達と一緒に買い物に行ったらどうする?

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 ミニマルライフ

自分は必要なものしか買いたくないが、友達と一緒に買い物にいく場合どうすればいいのか。

恐らくそんな疑問を持って検索して来られる方がちょこちょこいるようです。

え、そんな記事書いたっけ?記憶にないんだけど…と確認してみたところ、この辺りの記事がひっかかっている模様。

参考 持たない暮らしと買い物について改めて考える。

これを書いたのは去年の8月かあ。なんだか既に懐かしい。

友達と一緒に買い物には行かない

さて、せっかくなので書いてみますが、そもそも友達と一緒に買い物には行きません。

人の買い物に付き合うのは決して嫌いではありません。ワンサイズ小さいほうがいいんじゃない?とか、こっちの色のほうが似合うよー、とか無責任にアドバイスするのはむしろ好きです。

が、自分の買い物は断然1人でしたい。
目当ての店に付き合ってもらったり、試着して迷うのを待ってもらったりするのがイヤなんです。自分が付き合うのは苦にならないけど、付き合ってもらうのは苦。よって、友達の買い物には付き合いますが、自分が買い物する時に誰かを誘って一緒には行きません。

とはいえ、若い頃はそれなりに友人と一緒に服を買いに行くとか、ファミリーセールの招待状あるから一緒に行こうよ、なんていうお出かけもありました。そしてそんな時にはやっぱり必要のないものを買う傾向が強かったように思います。

既にブランディアに買い取ってもらったフェラガモのスニーカーもそうだった。

参考 ブランディア(Brandear)の買取査定額が確定した。

どう考えても絶対履きそうにないデザインなのに、セールのお得感と友達と一緒というイベント的気分に乗せられて買ったけど、結局殆ど使わないままだったもの。

買わなくても一緒に出掛けられる

chiangmai16

そんなわけで現在は友達と一緒に買い物に出かける機会がめっきり減った私ですが、皆無ではありません。例えば、旅先とかね。

参考 チェンマイナイトマーケット。人気のお土産は?

チェンマイのナイトマーケットに出かけた時は女性数人と一緒だったのですが、みんながお土産や洋服などをあれこれ購入している横で私はビール片手に写真を撮っているだけでした。物理的に持ち物を増やせない状態だったということもありますが、それでもどうしても欲しいものがあれば買ったはず。

以前の私なら、みんなが買っているから私も買わなきゃ!と欲しくもないものをあれこれ選んでいたと思います。でも、欲しいものだけ手に入れると決めてしまった今となっては友人と一緒であろうが旅先であろうがお得であろうが、無闇に買い物をすることはありません。

そして、買わなくてもマーケットで過ごす時間は十分楽しかった。帰りの車の中で別行動していた人たちと戦利品の報告大会になってみんなが買ったものを見せてもらうのも楽しかったのです。

「で、crispyさんは何買ったの?」

と聞かれたので

「ビール呑んだだけだよーアハハ」

と答えると、みんなは特に不思議がることも非難することもなく、そうなのよねえ、旅慣れた人ってあんまり買い物しないのよねえ、と笑いました。

それだけ。

この時、あれ?なんで昔はみんなと出掛けたら同じように買わなきゃダメだと思い込んでたんだろう?と不思議に思えました。ケチだと思われたくないとか、輪を乱しちゃダメだから、とかだったのかしら。別に人が物を買おうが買うまいが、こんな風に誰も気にしちゃいないのに。

今となってはわかりませんが、「買い物」と「友人との付き合い方」について何か大きな思い違いをしていたような気がしてなりません。一緒になって買うことと友人関係自体には何の因果関係もないのです。

結論。楽しいならば一緒に行けばいいじゃない

というわけで、友達と買い物に行ったからといってみんなと同じように買わなきゃいけない、なんてことは一切ないと思います。

もしも私が何も買わないことで一緒にいる相手が変に気を使うなら申し訳ないとも思うけれど、そもそも相手が何を感じるかは相手にしかわからないこと。いかなる場合も私は他人の気持ちをコントロールできません。

自分がコントロールできないことはあれこれ考えても仕方ない。

ましてや私と対照的にあれこれ買う友人に買い物を控えるように諭したり消費スタイルを非難したりするつもりもさらさらありません。

だって、何がよくて何を楽しいと感じるかは、人それぞれだから。

私が持たない生活を快適に感じるからといって、他人も同じとは限りません。買う人は買えばいいし、買わない人は買わないでいい。そしてそんな「お出かけ」をみんなが楽しめるなら、一緒に出かければいいじゃない。みんなできる範囲で好きに生きていきましょう。

と、本日も毎度おなじみの結論に着地するのでした。




関連記事

2022年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る行事もすっかり恒例となりました。 2015-2021年の「買

記事を読む

2月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Dawn Ellner[/caption] またまた定例ポストを。 現在の住ま

記事を読む

2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Lima Pix[/caption] 毎度お馴染み月初のまとめ。 毎月はじめに

記事を読む

モノを持たないミニマルな生活で「節約」できるのか。

タイトルの通りです。 持たない暮らしとお金の関係性について、 「ミニマリストは普

記事を読む

「ドライヤーなし生活」継続決定、その理由。

By: _Tophee_[/caption] 秋口にドライヤーを購入するかどうするか迷ってい

記事を読む

豚汁定食

休肝日ごはん 豚汁定食。

今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、

記事を読む

携帯電話を持たない生活終了の危機。

携帯電話のない生活を、今も継続しています。いや、厳密には携帯しているのですが、いわゆるキャ

記事を読む

増税前に買ったもの、画面見つめすぎ警報。

「モーニングセット 398円〜」の表示を見かけて、増税を実感する10月。もちろん、ドトールの

記事を読む

モノがなく、愛もない部屋で。

親密な付き合いにある友人はさほど多くないので、頻繁に人の家に出入りする機会はない。でも、皆無

記事を読む

ダウンシフトは「降りる」こと?減速して自由に生きる。

読もうと思って手元に置いている本がたまり始めたので、週末はおとなしく読書。 まず読んだのは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑