むくみ解消で足は細くなる!効果を実感した4つの習慣。

By: Ashley Webb
昨夜シャワーを浴びていて気づいたのですが、足が細くなりました。
全体的に太い、というわけではないのですがその分ひざ下からの太さが気になって仕方ない私の足。それがコンプレックスで、足が見える丈のスカートはほとんど履きません。
理想は筋張った、メリハリのあるふくらはぎと足首。若い頃は憧れの足を目指して一生懸命かかと上げ下ろしエクササイズに勤しんだものですが、残念ながら目に見える効果は出ず、すっかりあきらめていました。
イタリアンマダムのようなセクシーな筋張った足に!とまではいきませんが、確実にサイズダウンしていてびっくり。
最近昔に比べると足に靴下の跡がつかなくなったなーとは思っていたのですが、やっぱり確実に体が変化していたようです。
むくみを解消すれば、足は細くなる
マッサージに行くと必ず
「あなたの足はむくみがひど過ぎます。むくみが解消されたらひざ下細くなりますよ。」
といろんなセラピストさんから指摘されていました。
その度にむくみとり靴下やツボ押し棒なんかを購入してむくみ対策していたのですが、すぐに効果なんて出ないし、そもそも飽き症なので続かずに放置、の繰り返し。
「もういいや、足のことはあきらめよう…」
と挫折してからは特に何もしていなかったのに、この変化はびっくりです。
何が決め手になったのか?はわかりませんが、要因となったのは生活習慣、特に秋口から始めた冷え性改善対策であることは間違いありません。
そもそも冷え性は足がむくんでしまう原因のひとつ。
参考 脚のむくみは冷え性が原因!(ウレぴあ総研)
冷え性が改善したことで足のむくみからも開放され、結果として足のサイズダウンが実現したようです。
今回は特に足のむくみ改善に効果があったと思われる4つの方法をあげてみます。
足のむくみを改善する4つの方法
素焼きアーモンド
冷え性対策として始めたわけではなく、ただ美味しいから、という理由ではまった素焼きアーモンド。
素朴な美味しさだから飽きずに今も食べ続けています。
が、調べてみるとアーモンドなどのナッツ類に豊富に多く含まれるはカリウムには利尿効果があり、むくみの解消にも効果があるそう。また、塩分の採りすぎもむくみの大敵。その点でも無塩の素焼きアーモンドなら安心です。
温冷シャワー
血行促進目的で毎日続けている温冷シャワー。
参考 本気の冷え性改善記録 19日目 しっかり温まるシャワー法の効果を再確認。
この方法でシャワーを浴びてそのままベッドに入ればぬくぬくで眠れてうれしい。もはや末端冷え性の私には欠かせない習慣となっているのですが、血行を促進するこの方法がむくみ解消にも効果があったと考えられます。
温かい飲み物
冷え性対策として生姜紅茶を飲むようになってから、温かい飲み物を好んで飲むようになりました。
と言っても、甘い飲み物は苦手なので、お茶か白湯程度ですが。
以前は水分補給が圧倒的に足りていなかったのですが、(1日で採った水分はコーヒーとビールのみ、なんて日がザラにありました…)現在は温かい飲み物をたくさん飲むようなったので体にたまった余分な水分をうまく排出できているようです。
湯たんぽ

By: Shardayyy
冷え性改善及び暖房器具として湯たんぽを使っています。
参考 本気の冷え性改善記録 湯たんぽの意外だけど効果的な使い方。
今使っているのは足が入るポケットがついているやわらかいタイプなので足を確実に温めてくれます。
就寝時だけでなく、部屋で椅子に座っている時にもずっと使っているのがよかったのかも。
以上、私が実際に試した方法をご紹介しました。
冷え性改善に本気で取り組むぞ!と決めてからの記録もあるのでよろしければ参考に。
参考 本気の冷え性改善記録
むくみが原因で象足・サリーちゃん足(古い)になってしまっている人はきっと多いはず。
これらの方法は「1日で美脚に!」なんていう即効性はないけれど、続けることで少しずつ変化が見えてくるはずですよ。
関連記事
-
-
ヒールを履けない女、毎日ヒールを履く女。
週末は所用があり友人と原宿で待ち合わせをしていたのですが、会うなり 「春水堂へ行きたい
-
-
充血とパンダが止まらない。
I can't stop the loneliness. いや、別に悲しくはないけれど
-
-
慢性化した辛さを劇的に改善するストレッチがありがたい。
足の裏だかふくらはぎだかよくわからないけど、とにかく足が重くてだるい。 ここしばらく
-
-
春への衣替え、ペラペラ布団と花粉症。
冬から春への衣替え儀式。去年はいつ頃だったかしらと振り返ってみれば、もうちょい先だったみたい
-
-
私の知らないやすりの世界。
ガラス製の爪やすりを買いました。 生まれつきだかどうだかは定かではありませんが、何しろ
-
-
中年の睡眠を助ける、4つのアイテム。
月が出た出た月が出た。ア、ヨイヨイ。ベランダにグラスを持ち出さずにはおられない、よい中秋の
-
-
右軸偏位って何?健康診断で心電図に所見あり。
先日の健康診断の結果が出ました。 >>参考 何年かぶりの健康診断で発覚し
-
-
本気の冷え性改善記録 18日目 外側からの防寒を施す。
つま先が氷のように冷たくなってしまいなかなか寝付けないほどの末端冷え性に悩んでいた私。 今
-
-
病院にたのしく集う気持ち。
久しぶりに整体へ。 一時はまたまた酷い状態に陥っていた腰痛ですが、ここのところかなり落
-
-
睡眠の質を上げるには。やたらと眠れる原因を探る。
By: Ella Mullins[/caption] ここのところえらく快眠で我ながら驚いて