むくみ解消で足は細くなる!効果を実感した4つの習慣。

公開日: : 最終更新日:2021/09/08 健康と美容, 冷え性改善

昨夜シャワーを浴びていて気づいたのですが、足が細くなりました。

全体的に太い、というわけではないのですがその分ひざ下からの太さが気になって仕方ない私の足。それがコンプレックスで、足が見える丈のスカートはほとんど履きません。

理想は筋張った、メリハリのあるふくらはぎと足首。若い頃は憧れの足を目指して一生懸命かかと上げ下ろしエクササイズに勤しんだものですが、残念ながら目に見える効果は出ず、すっかりあきらめていました。

イタリアンマダムのようなセクシーな筋張った足に!とまではいきませんが、確実にサイズダウンしていてびっくり。

最近昔に比べると足に靴下の跡がつかなくなったなーとは思っていたのですが、やっぱり確実に体が変化していたようです。

むくみを解消すれば、足は細くなる

マッサージに行くと必ず

「あなたの足はむくみがひど過ぎます。むくみが解消されたらひざ下細くなりますよ。」

といろんなセラピストさんから指摘されていました。

その度にむくみとり靴下やツボ押し棒なんかを購入してむくみ対策していたのですが、すぐに効果なんて出ないし、そもそも飽き症なので続かずに放置、の繰り返し。

「もういいや、足のことはあきらめよう…」

と挫折してからは特に何もしていなかったのに、この変化はびっくりです。

何が決め手になったのか?はわかりませんが、要因となったのは生活習慣、特に秋口から始めた冷え性改善対策であることは間違いありません。

そもそも冷え性は足がむくんでしまう原因のひとつ。

参考 脚のむくみは冷え性が原因!(ウレぴあ総研)

冷え性が改善したことで足のむくみからも開放され、結果として足のサイズダウンが実現したようです。

今回は特に足のむくみ改善に効果があったと思われる4つの方法をあげてみます。

足のむくみを改善する4つの方法

素焼きアーモンド

almondonthecloth

冷え性対策として始めたわけではなく、ただ美味しいから、という理由ではまった素焼きアーモンド。

参考 素焼きアーモンドを食べ比べてみた。

素朴な美味しさだから飽きずに今も食べ続けています。
が、調べてみるとアーモンドなどのナッツ類に豊富に多く含まれるはカリウムには利尿効果があり、むくみの解消にも効果があるそう。また、塩分の採りすぎもむくみの大敵。その点でも無塩の素焼きアーモンドなら安心です。

温冷シャワー

outbath

血行促進目的で毎日続けている温冷シャワー。

参考 本気の冷え性改善記録 19日目 しっかり温まるシャワー法の効果を再確認。

この方法でシャワーを浴びてそのままベッドに入ればぬくぬくで眠れてうれしい。もはや末端冷え性の私には欠かせない習慣となっているのですが、血行を促進するこの方法がむくみ解消にも効果があったと考えられます。

温かい飲み物

teapot

冷え性対策として生姜紅茶を飲むようになってから、温かい飲み物を好んで飲むようになりました。

参考 本気の冷え性改善記録 10日目 生姜を天日干し。

と言っても、甘い飲み物は苦手なので、お茶か白湯程度ですが。
以前は水分補給が圧倒的に足りていなかったのですが、(1日で採った水分はコーヒーとビールのみ、なんて日がザラにありました…)現在は温かい飲み物をたくさん飲むようなったので体にたまった余分な水分をうまく排出できているようです。

湯たんぽ

冷え性改善及び暖房器具として湯たんぽを使っています。

参考 本気の冷え性改善記録 湯たんぽの意外だけど効果的な使い方。

今使っているのは足が入るポケットがついているやわらかいタイプなので足を確実に温めてくれます。
就寝時だけでなく、部屋で椅子に座っている時にもずっと使っているのがよかったのかも。

以上、私が実際に試した方法をご紹介しました。
冷え性改善に本気で取り組むぞ!と決めてからの記録もあるのでよろしければ参考に。

参考 本気の冷え性改善記録

むくみが原因で象足・サリーちゃん足(古い)になってしまっている人はきっと多いはず。
これらの方法は「1日で美脚に!」なんていう即効性はないけれど、続けることで少しずつ変化が見えてくるはずですよ。




関連記事

作業効率、環境づくり。動けなくなって改めて考えたこと。

By: Thomas Duesing[/caption] 腰の痛みに翻弄された今週。

記事を読む

外でランチはもう古い?ランチタイムは消えるのか。

なんと!気がつけばもう2年が経過しているではないですか。 関連 休肝日は休胃日に。夕食

記事を読む

夜中に足がつる。こむら返り予防に効果があった3つの簡単対策。

先日、就寝中に足がつると書きました。 寝ている時のこむら返り、痛いし、辛いし、焦るんで

記事を読む

ココナッツオイルでオイルプリングって、なんか意味あるの?

先日ココナッツオイルについて書きました。 参考 乾燥肌を今すぐ解消。ココナッツオイルで

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

指先がパックリ割れる季節になりました。

乾燥! いやー、こうもいきなり寒くなるとかないませんな。乾いた女には厳しい季節がヒタヒ

記事を読む

食べない生活 お腹ぶよぶよ大作戦。

なんだか腹まわりがたくましすぎやしないか。すくすく健やかに育ちすぎちゃいないか。 そう

記事を読む

髪を切るタイミングとかっこいい白髪。

By: Ruocaled[/caption] 髪を切りました。 前回切ったのはいつだっ

記事を読む

白髪ケア カラートリートメントジプシー卒業なるか。

毎度辛気臭い話ですみません、白髪ネタです。 先日バッサリ髪を切りまして。 田舎暮らしや社会貢

記事を読む

スマホがベッドにある弊害。

iPodの充電ケーブルが断線したので買い換えました。 思い起こせばiPhoneからiPod

記事を読む

中年の睡眠を助ける、4つのアイテム。

月が出た出た月が出た。ア、ヨイヨイ。ベランダにグラスを持ち出さずにはおられない、よい中秋の

記事を読む

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑