自力で治療した手湿疹、次の一手は。

公開日: : 最終更新日:2021/01/21 健康と美容

ときどきちいさなぷつぷつができて、びくびくしたりはするけれど、わたしはげんきです。

昨年の我が一大トピックスであった手荒れ問題、その後はそこそこ小康状態を保てています。

しつこい手湿疹。薬を使わず「鬼の保湿」で改善する。

「そこそこ」でしかないのは、いまだ手のひらに謎の水泡が出現する日があるから。そして、指先が切れるギリギリの状態に陥る日があるから。

油断は禁物ではありますが、次の一手が欲しい気もしています。

自力で治療した手湿疹、次の一手は

現在わたくしの手指は

「乾燥によるひび割れを防止すべく、常にワセリンで保湿されている状態」

です。最悪の状態を脱するための救世主となったグリセリン水は、その後使用頻度を緩やかに落としつつ現在に至ります。

まあ、グリセリンって化粧水やらなんやらに入っているものなので、常用したところで大きな弊害はなさそうな気もしますが、一応。

ワセリン保湿によってひび割れ地獄を遠ざけることには成功していますが、固い。ワセリン膜で保護されてはいるが、皮膚が固いのです。

グリセリン水をプラスすれば幾分マシにはなるものの、ここからもう1歩すすめて「やわらかな手」になるには、尿素とか、ビタミンとか、何かしらの栄養補給が必要なのでしょうか。

いや、こういう時こそ安易に何かを足したりせず、肌本来の力を地道に育むべきか。そもそも栄養補給しなければならないという考え自体が、間違った思い込みなのか…?

肌断食、悪魔の書を手に入れた

試行錯誤しながら、顔に似合わぬか弱い手指を守る日は続く。

次の一手を模索する中、私と同じく鬼の乾燥肌で手荒れに悩むプルシェンコ嬢からのおすすめで試してみたモアディープの使用感が結構好みでした。

ドラックストアで見かけたことはあったけど使ったのはこれが初めて。しっとりながら軽めの使用感で、刺激なく、なにより無香料なのがうれしい。改めて口コミをチェックしてみると、なかなかの人気アイテムのようで。

ワセリンケアとこのハンドクリームを上手く併用すれば、しっとりハンドに一歩近くのでは?という淡い期待を持ちながら、引き続き経過観察を続けます。

ものを持たずに身軽に生きる




関連記事

朝の路上でぎっくり腰になったら。

今朝6時過ぎ、駅までの道をせこせこ歩いていて、ギックリきました。調べてみると、明らかなギッ

記事を読む

アトピーとほうれい線をにわかオイリー肌で改善する。

By: Ernst Moeksis[/caption] 日本を離れて早10日が経過しました。

記事を読む

素焼きアーモンドの威力に驚いた話、食べるだけで便秘解消。

先日からどっぷりハマっている素焼きアーモンド。 >>参考 いろんな素焼き

記事を読む

満たされない毎日の過ごし方。

先日は久しぶりに酒を抜きました。 フィリピン滞在中は酒が飲めない環境だったもので、飲む

記事を読む

カオカオヘラヘラ 踊る女。

スポーツとか筋トレ的なことがとにかく苦手なので、体を動かすのならば踊りがいいのではないか。そ

記事を読む

いきなり腹が出る理由 お腹ぶよぶよ大作戦。

なんだかこの頃腹回りがたくましくなってきたわねえ。 苦しくて悲しくて、いい加減どうにかせね

記事を読む

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。やりたいことリスト’24「ちゃか

記事を読む

迷惑な独り言と脳内会話、頭の中がうるさい。

By: Jon S[/caption] 先日、某紙の人生相談コーナーにて、家族の独り言が多く

記事を読む

持っていることを忘れていたもので助かる。

足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的

記事を読む

本気の冷え性改善記録 18日目 外側からの防寒を施す。

つま先が氷のように冷たくなってしまいなかなか寝付けないほどの末端冷え性に悩んでいた私。 今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑