焼きかぶ、春菊納豆献立。
またうっかりかぶを買ってしまった。
一粒で二度おいしいお得感から、ついつい手に取ってしまう野菜、かぶ。調理パターンとしては生食、味噌汁などの汁もの、焼き、がTOP3です。あ、あとは漬ものか。
汁もの、漬もの、副菜、メインの4品が近頃の晩酌献立基本型なので、そのいずれにも使える食材となると、まあ、買っちゃいますよね。本日は、焼いてメインに据えました。
焼きかぶ、春菊納豆献立
- キャベツときのこの味噌汁
- ぬか漬け
- 春菊納豆
- 焼きかぶ
キャベツときのこの味噌汁
キャベツ、しめじ、油揚げの入った味噌汁。出汁は昆布。
ぬか漬け
写真を撮り忘れていた本日のぬか漬けは白菜の芯。細く切ってすだちを絞りました。
春菊納豆
ゆでた春菊を3cm長さに切ってしょうゆ、からし、ごま油、ごまを加えて混ぜた納豆と和えます。
焼きかぶ
かぶは6等分に切りオリーブオイルをまぶしてフライパンで焼きます。途中で葉の部分も加え火を通し、うつわに盛って粗塩と胡椒を振ったら完成。
毎度のことですが、和えただけ、焼いただけのつまみ群。レシピを書くまでもないですね。シンプルすぎる野菜料理も、熱燗を添えれば一気にパラダイスってことで。
熱燗といえば卓上で手軽にお燗ができるこの黒い酒器。生まれた時から使い続けている錯覚を覚えるほどに冬の食卓に馴染んでいますが、導入したのは2015年のことでした。
冬限定の道具とはいえ、すっかり我が家のレギュラーポジションに居座っております。
当初は錫のちろりを狙っておったのですが、今となってはこれでよかったと思う。何しろ、ラクラク、いい感じに燗がつけられて、面倒なことが苦手な私にはありがたすぎるのです。
実は先日結構な酒器をいただいたのですが、慣れ親しんだ卓上お燗徳利が幅を効かせ過ぎているせいで、まだ登場していないのですよ。宝の持ち腐れにならぬよう、近々デビュー戦を執り行いたい。
関連記事
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
-
休肝日ごはん きつね丼、小松菜とにんじんのごま酢和え献立。
油揚げを使ったきつね丼、つい先日も登場しております。 休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐
-
-
塩辛じゃがバター、小松菜と豚肉のからし和え献立。
じゃがバターですよ、奥さん。長年晩酌記録を続けていますが、じゃがバターは初登場ではないでし
-
-
鯖大根、小松菜のおひたし献立。
本日は余り鯖で。 鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。 おろし和えにしよう
-
-
晩酌おつまみ 9/18 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め、ベトナム風なます。
余っていた厚揚げをまたまたシンプルに焼いて食べようか。 と考えていたのですが、少々変化
-
-
家飲み献立 12/23 豚と野菜の酒鍋。
昨日、スーパーの品揃えがクリスマス仕様で豪華だったよ、と書きましたが、今夜同じスーパーに立ち
-
-
移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。
いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん
-
-
サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。
サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って
-
-
そのままでいいのに、手を入れるからダメになる。
白ご飯の旨さは冷めていた方がよくわかるものであり、炊きたてこそが美味いというのはむしろ思い込
- PREV
- なければないで済んだのに、手放せなくなるものがある。
- NEXT
- 孤独力に再現性はあるのか。