焼きかぶ、春菊納豆献立。
またうっかりかぶを買ってしまった。
一粒で二度おいしいお得感から、ついつい手に取ってしまう野菜、かぶ。調理パターンとしては生食、味噌汁などの汁もの、焼き、がTOP3です。あ、あとは漬ものか。
汁もの、漬もの、副菜、メインの4品が近頃の晩酌献立基本型なので、そのいずれにも使える食材となると、まあ、買っちゃいますよね。本日は、焼いてメインに据えました。
焼きかぶ、春菊納豆献立
- キャベツときのこの味噌汁
- ぬか漬け
- 春菊納豆
- 焼きかぶ
キャベツときのこの味噌汁
キャベツ、しめじ、油揚げの入った味噌汁。出汁は昆布。
ぬか漬け
写真を撮り忘れていた本日のぬか漬けは白菜の芯。細く切ってすだちを絞りました。
春菊納豆
ゆでた春菊を3cm長さに切ってしょうゆ、からし、ごま油、ごまを加えて混ぜた納豆と和えます。
焼きかぶ
かぶは6等分に切りオリーブオイルをまぶしてフライパンで焼きます。途中で葉の部分も加え火を通し、うつわに盛って粗塩と胡椒を振ったら完成。
毎度のことですが、和えただけ、焼いただけのつまみ群。レシピを書くまでもないですね。シンプルすぎる野菜料理も、熱燗を添えれば一気にパラダイスってことで。
熱燗といえば卓上で手軽にお燗ができるこの黒い酒器。生まれた時から使い続けている錯覚を覚えるほどに冬の食卓に馴染んでいますが、導入したのは2015年のことでした。
冬限定の道具とはいえ、すっかり我が家のレギュラーポジションに居座っております。
当初は錫のちろりを狙っておったのですが、今となってはこれでよかったと思う。何しろ、ラクラク、いい感じに燗がつけられて、面倒なことが苦手な私にはありがたすぎるのです。
実は先日結構な酒器をいただいたのですが、慣れ親しんだ卓上お燗徳利が幅を効かせ過ぎているせいで、まだ登場していないのですよ。宝の持ち腐れにならぬよう、近々デビュー戦を執り行いたい。
関連記事
-
-
白菜と油揚げの卵とじ、ベビーリーフのサラダ献立。
普段は手に取らない食材も積極的に試しましょう。などと言っておきながらこの体たらく。 メ
-
-
晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。
炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外
-
-
ごぼうと牛肉のしぐれ煮、小松菜の白和え献立。
しっかり濃い味に煮詰めたしぐれ煮。この手のおかずはごはんも進むし、お弁当のおかずにもいいし、
-
-
家飲み献立 3/22 蒸し鶏の葱ザーサイのせ、油揚げの卵とじ
今年は桜の開花がやや早め、ですよね。 4月に入って1週間くらいしたら見頃だろうと思って
-
-
家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。
さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、
-
-
豚ときくらげの卵炒め、トマトと三つ葉のサラダ。
小学校の時、初めての調理実習のメニューは「野菜炒め」だったような気がする。 「炒める」
-
-
切り昆布の煮もの、青菜のおろし和え献立。
久しぶりに切り昆布を手にとる。 昆布の煮ものっていいですね。何せ、出汁を取らなくていい
-
-
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。
ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、
-
-
いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。
午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。
-
-
さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立。
家具やらインテリア製品やらを購入するにあたって、店でチェックしたときにはそうでもなかったのに
- PREV
- なければないで済んだのに、手放せなくなるものがある。
- NEXT
- 孤独力に再現性はあるのか。