一人晩酌レシピ 9/11 蕪と豚のしょうが炒め、三つ葉のごまポン酢和え。
毎日家で食べている割に、我が家は調味料があんまり揃っていません。
というか、何しろ料理の内容が地味なもので調味料も自然と必要最低限な感じになってしまう、というほうが正しいでしょうか。
塩と胡椒して焼くだけ、とか茹でて和えるだけ、とか簡単なものばかりにはなってしまうけれど、その分基本の調味料はそれぞれ満遍なく使うので順調に減っていきます。
が、どうにも持て余し気味なものを発見しました。
蕪と豚のしょうが炒めで晩酌
- 糠漬け
- 豆腐と葱のスープ
- 三つ葉とささみのごまポン酢和え
- かぼちゃと玉ねぎのサラダ
- 蕪と豚のしょうが炒め
糠漬け
本日の糠漬けは蕪、にんじん、かぼちゃ、そして何故か今になって発掘されたキャベツ。全部食べたと思ってたんだけど、危ない危ない。
豆腐と葱のスープ
ストックしていた茹でささみのスープで豆腐と葱を煮て水溶き片栗粉でとろみをつけたもの。最近この手のスープが妙に気に入っていて頻繁に登場しています。ベースさえあればちょこっと余った食材を消費できるので便利。
三つ葉とささみのごまポン酢和え
さっとお湯をかけた三つ葉と手で割いたストックささみをごま油、ポン酢、たっぷりのすりゴマで和えました。
かぼちゃと玉ねぎのサラダ
薄切りにして塩もみした玉ねぎと残りもののかぼちゃの塩煮をマヨネーズで和えたもの。
蕪と豚のしょうが炒め
フライパンに油を引き千切りのしょうがを入れて香りが立ったら8つ割にした蕪を入れさっと両面焼いてから塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけた豚肉を投入して炒め合わせます。最後に蕪の葉を投入して塩、酒で味を整えて、ごま油で香り付けしたら完成。
食材被りまくりィ!しかも豚と鶏で肉重ね。それでも野菜をモリモリ食べられて満足。
炒め物にはやっぱりビールですね。
珍しく2日連続マヨネーズが登場していますが、「持て余し気味」の正体はこれ。
マヨネーズってそう頻繁には使うわないのでいつも一番小さいサイズを買うのですが、それでもうっかりすると期限が切れそうになってしまう。はて、なんでこんなに減らないんだ、じゃあなくてもいいんじゃないの?とチェックしてみると、このかぼちゃのサラダかキャベツの卵焼き、春菊の胡麻和えくらいにしか使っていないようです。
普段からじゃぶじゃぶ使っている酒(←これは自覚してます、使いすぎ)やごま油、ポン酢と比較すればその圧倒的な登場回数の低さは明確。
そりゃ減らないわ。
同じようなメニューを続けて食べてもあまり飽きないことが原因ではありますが、もう少し違うパターンも組み込んでみるのもいいのかも。ましてやマヨネーズ、特に工夫が必要な調味料ってわけでもないんだしね。
関連記事
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ
-
-
上野 翁庵で年越し蕎麦。
蕎麦が好きなので年がら年中食べたいのですが、だからということでもなく年越し蕎麦が食べたい派で
-
-
焼ききのこ、おかわかめと納豆の梅和え献立。
「はなびらたけ」なる見慣れないきのこを入手しました。きのこ全般大好きなきのこ食いですが、こ
-
-
家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。
TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。
-
-
山口の酒 雁木 夏 辛口純米で晩酌 ホタルイカの酢味噌和え。
中国地方コンプリート! 4月、5月は順調に駒を進めた感がありますね。 関連 勝手
-
-
東京駅でも買える品川名物「貝づくし」はかなり危険な駅弁だった。
さて、またまた移動です。 行き先はまたまた関西方面です。 なんだかんだと言いながらも
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
-
-
シェアハウスで料理 8/23 コノスル、パルマ、エメンタール。
週末はワインにしないといけない、なんていう決まりは特に設けてないのですが、はて。 毎週末の定番メ
-
-
蒸し鶏ときのこの柚子胡椒和え、蕪の煮浸し献立
蒸し鶏シリーズです。 ラストにちょこっとだけ余った蒸し鶏は細かく裂いて野菜と合わせてカ
Comment
はじめまして!
いつも食事のブログをとーっても楽しみに、1日に何回も何回も拝見しています!笑
私もお野菜が大好きで、焼いたり蒸したりを塩やポン酢で頂くのが大好きです。
同じく素材を楽しむ派です!
小学生の子どもを2人持つ母親ですが、クリスピーさんの毎日のおつまみがとっても美味しそうなので大体同じ物を作って家族に出しています。
私も必要最小限の調味料で素材を楽しみたいので、クリスピーさんのおつまみは本当に好みです!
少ない種類の材料で変化を付けながら作るのもすごいなと思っています。
これからもおつまみブログをとっても楽しみにしています!
本当に毎日、お美味しそうです。
休胃肝日のブログが寂しいです。
子ども達にも評判いいですよ。
anneさん
コメントありがとうございます。
とても楽しくお読みいただいているとのことで恐縮ですが、とても嬉しいです。
お子さんもシンプル料理派とは!大人っぽい小学生ですね。
いや、anneさんのお料理で「素材を楽しむ」ことを既に知っているんですね、素晴らしい。
1人暮らしだしあまりストックを持てない環境なのでどうしても同じようなものばかりになってしまいますが、
作って撮って食べて書く、までが既に1セット、私自身もおつまみブログ記事は楽しんで更新しています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!