一人晩酌レシピ 9/11 蕪と豚のしょうが炒め、三つ葉のごまポン酢和え。
毎日家で食べている割に、我が家は調味料があんまり揃っていません。
というか、何しろ料理の内容が地味なもので調味料も自然と必要最低限な感じになってしまう、というほうが正しいでしょうか。
塩と胡椒して焼くだけ、とか茹でて和えるだけ、とか簡単なものばかりにはなってしまうけれど、その分基本の調味料はそれぞれ満遍なく使うので順調に減っていきます。
が、どうにも持て余し気味なものを発見しました。
蕪と豚のしょうが炒めで晩酌
- 糠漬け
- 豆腐と葱のスープ
- 三つ葉とささみのごまポン酢和え
- かぼちゃと玉ねぎのサラダ
- 蕪と豚のしょうが炒め
糠漬け
本日の糠漬けは蕪、にんじん、かぼちゃ、そして何故か今になって発掘されたキャベツ。全部食べたと思ってたんだけど、危ない危ない。
豆腐と葱のスープ
ストックしていた茹でささみのスープで豆腐と葱を煮て水溶き片栗粉でとろみをつけたもの。最近この手のスープが妙に気に入っていて頻繁に登場しています。ベースさえあればちょこっと余った食材を消費できるので便利。
三つ葉とささみのごまポン酢和え
さっとお湯をかけた三つ葉と手で割いたストックささみをごま油、ポン酢、たっぷりのすりゴマで和えました。
かぼちゃと玉ねぎのサラダ
薄切りにして塩もみした玉ねぎと残りもののかぼちゃの塩煮をマヨネーズで和えたもの。
蕪と豚のしょうが炒め
フライパンに油を引き千切りのしょうがを入れて香りが立ったら8つ割にした蕪を入れさっと両面焼いてから塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけた豚肉を投入して炒め合わせます。最後に蕪の葉を投入して塩、酒で味を整えて、ごま油で香り付けしたら完成。
食材被りまくりィ!しかも豚と鶏で肉重ね。それでも野菜をモリモリ食べられて満足。
炒め物にはやっぱりビールですね。
珍しく2日連続マヨネーズが登場していますが、「持て余し気味」の正体はこれ。
マヨネーズってそう頻繁には使うわないのでいつも一番小さいサイズを買うのですが、それでもうっかりすると期限が切れそうになってしまう。はて、なんでこんなに減らないんだ、じゃあなくてもいいんじゃないの?とチェックしてみると、このかぼちゃのサラダかキャベツの卵焼き、春菊の胡麻和えくらいにしか使っていないようです。
普段からじゃぶじゃぶ使っている酒(←これは自覚してます、使いすぎ)やごま油、ポン酢と比較すればその圧倒的な登場回数の低さは明確。
そりゃ減らないわ。
同じようなメニューを続けて食べてもあまり飽きないことが原因ではありますが、もう少し違うパターンも組み込んでみるのもいいのかも。ましてやマヨネーズ、特に工夫が必要な調味料ってわけでもないんだしね。
関連記事
-
-
鯛のあらだき、かきたま汁で晩酌。
鮮魚コーナーパトロール中に鯛と目が合いました。 鯛のお頭、というとなんだか贅沢な感じが
-
-
ピーマンとちくわのしょうゆ炒め、ブラウンえのきの梅和え献立。
ちくわ。久しぶりに登場しました。 こういうものって、たまにやたらと食べたくなる。「たま
-
-
砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。
砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば
-
-
豚肉とごぼうの柳川風、かぼちゃとわかめの味噌汁献立。
ごぼうって、面倒な野菜だと思っていました。 他の野菜と比較すれば一目瞭然、相当量の泥が
-
-
海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。
毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量
-
-
白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。
白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。 いや、安いといってもこの時期の激安
-
-
敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県
最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し
-
-
なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。
残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。
-
-
切り昆布の炒め煮、にじます燻製とキャベツの和えもので晩酌。
最近ちょっとしたわかめブームが到来しておりましたが。わかめと卵の炒めもの、アボカドの塩昆布
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
Comment
はじめまして!
いつも食事のブログをとーっても楽しみに、1日に何回も何回も拝見しています!笑
私もお野菜が大好きで、焼いたり蒸したりを塩やポン酢で頂くのが大好きです。
同じく素材を楽しむ派です!
小学生の子どもを2人持つ母親ですが、クリスピーさんの毎日のおつまみがとっても美味しそうなので大体同じ物を作って家族に出しています。
私も必要最小限の調味料で素材を楽しみたいので、クリスピーさんのおつまみは本当に好みです!
少ない種類の材料で変化を付けながら作るのもすごいなと思っています。
これからもおつまみブログをとっても楽しみにしています!
本当に毎日、お美味しそうです。
休胃肝日のブログが寂しいです。
子ども達にも評判いいですよ。
anneさん
コメントありがとうございます。
とても楽しくお読みいただいているとのことで恐縮ですが、とても嬉しいです。
お子さんもシンプル料理派とは!大人っぽい小学生ですね。
いや、anneさんのお料理で「素材を楽しむ」ことを既に知っているんですね、素晴らしい。
1人暮らしだしあまりストックを持てない環境なのでどうしても同じようなものばかりになってしまいますが、
作って撮って食べて書く、までが既に1セット、私自身もおつまみブログ記事は楽しんで更新しています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!