白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
久しぶりに焼酎を導入しました。
これからの季節、ビールが登場する日が増えそうではありますが、今日のメニューで日本酒はどうかなー、でもビールの喉具合でもないしなー、という曖昧さを受け止める役割を焼酎に担ってもらいたい、という考え。
なんだかやっつけ感というか、とりあえずの数合わせみたいな扱いをしているようで恐縮ですが、焼酎が頼りになるヤツと見込んでの抜擢です。
割り材の選択肢が広いところも含めてね。
白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁で晩酌
- 里芋とベーコンの味噌汁
- 新玉ねぎのサラダ
- 水菜とえのきの塩ワサビ和え
- 白菜の黒酢炒め
里芋とベーコンの味噌汁
皮をむいて輪切りにした里芋と細切りにしたベーコンを鍋で炒めてから水を加え、里芋がやわらかくなるまで煮ます。ベーコンの塩分を考慮して分量控えめの味噌を溶き入れねぎを散らし、胡椒を振ったら完成。
新玉ねぎのサラダ
薄切りにした新玉ねぎは塩もみしてから洗って水分を切り、しょうゆ、オリーブオイル、レモン汁、みじん切りのパセリを合わせたドレッシングで和えます。
水菜とえのきの塩わさび和え
えのきのゆで汁に塩とわさびを溶いたものでゆでた水菜とえのきを和えます。塩味のおひたしといったところ。
白菜の黒酢炒め
フライパンに油をひき、千切りのしょうがとそぎ切りにした白菜を入れしんなりするまで炒めます。黒酢、しょうゆ、水を合わせたものを投入し炒め煮にしたら、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をちろっとたらしたら完成。
ベーコン入りの味噌汁に、わさび風味のおひたし。メインは黒酢で中華風。ほら、何を飲むべきか、難しいでしょう。しかもちょっと肌寒い日だったので、ビールには手が出ないし、燗をつける気分でもない。こういう時に焼酎お湯割りという選択肢があると心に余裕が生まれますね。スライスレモンを浮かべて。
焼酎。
麦か芋かそれとも、と一通り思案してはみたのですが、いずれも導入目的を考えればしっくりこなくてですね。ううむ焼酎も意外と難しいかもしれん、と諦めかけたその時、キンミヤが目に入ったのでした。
家でわざわざ甲類焼酎飲むのもいかがなものかと思いつつ、割り材を選ばない自由な酒があるのもそれなりに都合がいいかと考える。ロックやストレートには向かないものの、今日みたいにレモン入れたり梅干し入れたり、夏場は炭酸で割ったりできるもんね。食中に甘い酒を添えるのは苦手なのでジュース類では割らないだろうけど、お茶割りくらいはするだろうか。しないかな。
とにかく、新たな選択肢が加わったことで謎献立に対応できる体制は整いました。
関連記事
-
-
一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。
ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態
-
-
京都の酒 英勲 秋上がりで家飲み。まぐろあら塩焼き、キャベツの塩昆布和え。
夏からストップしていた日本酒全国ツアー。 家飲み環境が変わって新たな気持ちで再開です。
-
-
家飲み献立 牛肩ロースステーキおろし和え、せりのおひたし。
スーパーが豊作でした。 柔らかそうな春キャベツに前に食べて美味しかったタコ、好物の栃尾
-
-
千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文
-
-
新玉ねぎと卵の炒めもの、春キャベツとツナのサラダ献立。
新玉ねぎに春キャベツの並び。積極的に季節を生活に取り込むぞという気概の感じられる献立です。
-
-
糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。
昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。 加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
餃子のひだと10万人の無料食堂。
予告通り、餃子を作る。例の事件は未だ解決しておらず、記録はない。 なくなったらつまらないものそ
-
-
家飲み献立 2/17 蒸し鶏の葱塩ダレ、青梗菜と生姜のスープ。
さーむーいーよ!! 昨日のぽかぽか陽気からがらりと真冬の厳しさを思い知らされた本日。
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
- PREV
- 持たない女の賞味期限。
- NEXT
- 勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖。