鶏もも肉と水菜の酒蒸し献立

新年最初の更新ではありますが、平常運転の晩酌献立ストック投下にて失礼します。
鶏肉といえば、むね肉を使いがちなわが食卓。むね肉以外の使用頻度は高い順からひき肉、もも肉、砂肝、せせり、レバーあたりで、ささみや軟骨はほとんど使わないですね。
そして丸鶏にも手を出したことはございません。そりゃ一人だから当然か。いつかそんなパーティー仕立てなチャンスがくるでしょうか。
鶏レバーソテー、じゃがいものクリームチーズ和えで赤ワイン。
さて本日はもも肉を購入。なぜなら、水菜と組み合わせたかったからです。
鶏もも肉と水菜の酒蒸し、わかめ納豆献立

- キャベツの味噌汁
- かくや漬け
- わかめ納豆
- 鶏もも肉と水菜の酒蒸し
キャベツの味噌汁

ざく切りにしたキャベツと油揚げを入れた味噌汁、出汁はいりこ。
かくや漬け

塩抜きしたなすと大根の古漬けを刻み、千切りにしたしょうがと大葉、ごまで和えたもの。
わかめ納豆

納豆とわかめ、ねぎのみじん切りを合わせ、しょうゆとからし、鰹節を加えます。
鶏もも肉と水菜の酒蒸し

鶏もも肉は一口大に切り、塩を揉み込みます。フライパンに鶏肉を入れ酒をふりかけてふたをし、蒸し焼きにします。肉に火が通ったらざく切りにした水菜を加えてさっと火を通したら完成。うつわに盛ってポン酢と黒七味でいただきます。
ぷりっとした鶏肉としゃきしゃき水菜のコントラストがたのしいつまみ。水菜の色が変わってくったりするまで火を入れても、これまた趣が変わって旨いですよ。

水菜と肉の組み合わせといえば、豚肉を使ったハリハリ鍋が定番メニューです。
鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ハリハリは実家でよく食べた料理ですが、この酒蒸しは焼き鳥屋さんの一品を真似したもの。お店ではホイル蒸しだったのですが、家ではよりお手軽なフライパン蒸しで楽しむようになりました。
そういや一時は狂ったようにフライパン蒸しばかり食べていたっけ。材料ぶち込んで火にかけるだけで立派なつまみになるなんて、ありがたすぎるものね。
たらとわかめのしょうが蒸し、オレンジ白菜の梅おかか煮献立。
もう100万回以上書いてますが、ちゃっちゃとできる手軽なつまみで、自宅でひとりゆるゆると酒を飲むのが好きすぎるぞ。
ということで、2023年も引き続き地味な晩酌献立を、時には休肝日メニューも更新していく所存でございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。
コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特
-
-
たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立で家飲み。
先日出先でふらりと入った居酒屋で気になるメニューを発見しました。それは 「たぬき豆腐」
-
-
飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。
週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/7 きくらげときゅうりの酢の物。
暑いときには体を冷やす食材を積極的に採って体内コントロールするとか、不便な時代を生きた方の知恵っ
-
-
油揚げと豆苗の卵とじ、えのきとしょうがのスープ献立。
子供の頃、たまご丼が大好きでした。 親子丼でも他人丼でもなく、たまご丼。といってもはた
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。
ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入
-
-
晩酌献立 肉豆腐、菜の花の辛子和え。
昨日は恒例の休肝日でした。 関連 休肝日を取っても意味がない、眠れない? おおお
-
-
おばさん、おじさんに似合う丼。
丼ものは老若男女問わず人気の高いメニューではありますが、そのボリューム感からでしょうか、ど
-
-
春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立。
一食分の材料費はたったの○○円!といった、緻密な計算が必要になる節約料理にはてんで疎いので
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
- PREV
- 12年に一度の大幸運期がやってくる。
- NEXT
- ミニマリスト主婦の新春コーディネート。