塩豚とレンコンの蒸し焼き、水菜のおひたしで晩酌。
仕込んでおいた塩豚の残りをどうやって食べましょうか、と。
前回は煮たので残りは「焼き」に決定。カリッと焼いてネギをどさっと乗せて食べよう。
と、考えていたのにうっかり八百屋で見かけたレンコンが食べたくなってしまったので作戦変更。塩豚の風味をまとわせてレンコンも一緒に焼くことになりました。
塩豚とレンコンの蒸し焼き、水菜のおひたし献立
- 蕪の浅漬け
- えのきと揚げの味噌汁
- 水菜のおひたし
- 塩豚とレンコンの蒸し焼き
えのきと揚げの味噌汁
本日の味噌汁は油揚げとえのき、青みは大根葉。出汁はえのきといりこのダブル出汁です。
水菜のおひたし
茹でた水菜にごま油、黒酢、鰹節をあわせた簡易版おひたし。しょうゆでもなくポン酢でもないのは一応減塩を意識してのこと。あんまり意味ないかもしれないけれど、黒酢が旨いので問題なし。
塩豚とレンコンの蒸し焼き
オリーブオイルを引いたフライパンに薄切りにした塩豚と縦に切ったレンコンを並べて火にかけます。両面焼き色がついたら酒をまわしかけ蓋をして蒸し焼きに。火が通ったらうつわに盛って同じフライパンにネギを投入。軽く塩、胡椒を振ってさっと混ぜて豚肉、レンコンに乗せたら完成。
豚肉とレンコンは塩豚の塩気のみで焼き、ネギにちょこっとだけ味をつけてソース的な役割をしてもらう、って感じでしょうか。レンコンの歯応えがあるので量の割には食べた!感が強いつまみです。
大根とかピーマンとかにんじんとか、野菜一つだけを焼く、という料理とも呼べないようなおかずがやたらと好きなのですが、焼きレンコンってのもまた好きでして。レンコンといえばこの愉快なビジュアルを楽しむべく輪切りにするのがスタンダート。でも、縦割りレンコンの魅力にも抗えないんだな。
今日のメインは塩豚というよりむしろレンコンだったか。いや、最後の最後でいろいろかっさらっていったネギか。
こういう肉とか魚がメインだと見せかけて実はそれらは野菜をモリモリ食べるためのきっかけに過ぎない、みたいな料理って本当にいいもんですね。
「野菜が好物」は、年がら年中旬のあれこれを楽しめるのでお得な体質だと思います。
今年もそろそろ、夏野菜の季節がやってきますね。
関連記事
-
-
焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。
その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、
-
-
鯖と新玉ねぎのサラダ、鶏出汁トマト春雨スープで晩酌。
新玉ねぎがあまりにも旨くて連打。 と言っても最初に購入したものを毎日少しづつ食べている
-
-
焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。
昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたか
-
-
カヴァで家飲み 白菜ステーキ、アボカドのグラタン。
そろそろ冷やすかな。 1本だけ残っていたカヴァを夕方頃にそっと冷蔵庫にオン。冷たい泡で
-
-
小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌。
青菜がかぶったな。そう思いました。 豆腐と青菜とひき肉をあっさり味の炒めものにしよう。
-
-
だし巻きしらすおろし、春菊のごま和えで晩酌。
つい先日、近所の居酒屋で生しらすおろしをオーダーしました。 生しらす、いいよねえ。にこ
-
-
鰺のたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。
今夜は冷しゃぶにでもしようかな。 と思いつつ鮮魚売り場も念のため巡回していると、まるっ
-
-
石神井公園 野饗でひとり昼酒、蕎麦屋酒。東京散歩・練馬区
練馬散歩の続きです。 関連 石神井公園 照姫にスワンボートとラクウショウ 関連 飲食店での撮
-
-
白菜とベーコンの酢炒め、さつまいものレモン煮献立。
白菜頼みここに極まれり、といった趣の晩酌献立です。寒い時期の白菜摂取率はかなり高めの我が家
-
-
焼きいも、白菜のサラダ献立。
焼きいもで、酒を飲む。 おいおい、そこまでして飲みたいか!と叱られそうな組み合わせで