鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ここ数日妙に暖かい日が続いていましたが、そろそろあれですね。
鍋の季節です。
昨日は帰宅時間が少々遅くなることがわかっていたので予めメニューを決めておりました。
今年の冬も土鍋フル活用しますよ。
ハリハリ鍋で晩酌
- 糠漬け
- にんじんのナムル
- ハリハリ鍋
糠漬け
本日の糠漬けは茄子、キャベツ、大根の3種。糠床になにかしら漬かっていると鍋の箸休めにもなって頼れます。
ハリハリ鍋
昆布出汁を塩、みりん、醤油で薄めに味付けして油揚げ、豚薄切り肉、戻した春雨を順に入れ火を通して行きます。最後に水菜を加えてさっと温める程度に火を通したら完成。黒七味を振っていただきます。
あとは残り物のにんじんのナムルを添えて鍋晩酌。少々遅めの晩御飯、日本酒と共にさっぱりつるつるいきました。
鍋料理は一人暮らしの強い味方ですね。何にも作りたくない時でもとりあえず材料ぶちこんで煮込んでポン酢で食べればOK、という頼もしさ。それでも十分旨いからすごい。
子供の頃は家でも鯨で作っていたハリハリ鍋。肉が豚肉に変わっても我が家の定番中の定番として君臨していますが、これに関してはシンプル過ぎて材料を足しも引きもできない、アレンジなんてしようとも思わない程にほぼ完成された料理だと思っています。って、別に私が考案したレシピじゃないけども。出汁を薄味に仕上げて具を食べつつ出汁もぐいぐい一緒に飲むのがいいんですよね。薄味の出汁にアクセントを添える黒七味はもはや必須アイテム。
そうそう、この前渋谷の西武百貨店に寄ったら原了郭の黒七味を発見しました。
最近は取扱店舗も増えている様子。
西武では「数量限定入荷」というPOPが添えられていたので常時取り扱っているわけではないのかもしれませんが、気になる方は是非。
子供の頃、父親がいる日の晩御飯は季節を問わず必ずと言っていいほど鍋料理でした。昔は父のために母が好物をせっせと準備しているのだなと思っていましたが、今になって考えれば好物が鍋だなんて母もありがたかったことでしょう。準備ラクだもんね。ただ、鍋をつつきながらダラダラといつまでも呑み続けるので片付かないのが嫌だ、とこぼしておりましたが。
いやいや、そうだよね。鍋はいくらでも呑めるよね。
と、あの頃の父に同意せざるを得ない現在の私、これから寒くなるにつれ晩酌メニューにおける鍋登場比率が飛躍的に向上するものと思われます。
ホント、毎日でも鍋でいいくらいだわ。
関連記事
-
-
たらこ豆腐、菜の花のおひたし。
なんだかんだでスライド食材が多かった今週は、いつも以上に調理に時間をかけない1週間でした。
-
-
家飲み献立 11/25 春菊とベーコンのスープ、焼き厚揚げなど。
さ、寒い…。 冬ですか?もう本格的な冬に突入したのでしょうか。 11月の時点で寒
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、焼き大根、熱燗で晩酌。
いやいや、お寒うございます。 ということで今季初の熱燗投入です。 日本酒は昔から
-
-
スパークリングワインのおつまみ 10/5 アボカドとツナのグラタンメインでワンプレート。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥を
-
-
家飲み献立 3/21 たたきこんにゃくのしょうが炒め、三つ葉のサラダ。
さあ、どんどん夕食のメニューが怪しくなってきました。 極端に緑が多い色合いの悪さは毎度
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。
友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた
-
-
蒸し鶏のニラソース、モロヘイヤときのこの梅ポン酢。
少々食材を買い足して、あれはこうしてこれはこう、などと頭の中で組み立てながら帰宅した夕方。
-
-
外でランチはもう古い?ランチタイムは消えるのか。
なんと!気がつけばもう2年が経過しているではないですか。 関連 休肝日は休胃日に。夕食
-
-
牛肉とセロリのしょうゆ炒め、エリンギの梅和え献立。
炒めもの、特に野菜炒めは難しい料理説を唱え続けています。 料理に時間をかけないための、
- PREV
- 部屋にモノが多くて困っています。
- NEXT
- 予定はできるだけ少ないほうがいい。