アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ。

公開日: : 最終更新日:2017/06/11 家飯, 食べること ,

アッシパルマンティエ

駆け込み冬メニューシリーズ、今季初のアッシパルマンティエで赤ワインです。

ここ数年一貫してアッシパルマンティエと表記し続けていますがなんのことはない、じゃがいもとひき肉のグラタンのことです。

寒くなるごとに作っているこの料理、今回はなかなかいい塩梅の出来上がりでした、と自画自賛。

勝因は皮、でしょうか。

アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ

アッシパルマンティエとサラダ

はちみつドレッシングのアーモンドサラダ
アッシパルマンティエ

はちみつドレッシングのアーモンドサラダ

はちみつドレッシングのアーモンドサラダ

キャベツ、セロリの葉、にんじんは千切りに、素焼きアーモンドは荒く刻んで合わせます。オリーブオイル、塩、胡椒、酢、はちみつをあわせたドレッシングで和えてしばらく馴染ませたら完成。

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエ

じゃがいもは皮ごと水から茹でて皮をむき、潰します。オリーブオイル、塩を加えて火にかけ、豆乳を少しづつ加えて都度馴染ませて程よい固さに調整します。
フライパンにオリーブオイルを引き、みじん切りのにんにく、玉ねぎ、セロリ、にんじん、エリンギを炒め、火が通ったら合挽き肉を加えて塩、胡椒で調味して炒め合わせます。最後に少量のケチャップとウスターソースを加えたら準備完了。後は耐熱皿に肉とじゃがいもを重ね、チーズをかけて焼目がつくまでオーブンで焼いたら完成。

こうして書き出すとじゃがいもとミートソースを別々に準備するのがなんだか面倒に見えますが、和食でも味噌汁作りながら炒めものしたりするんだから手間的には大したことありませんね。これはもちろん赤ワインでしょう。

ローリエを切らしていたのでソースにはケチャップとウスターソースを入れるという暴挙に出ましたが、これはこれでアリですね。塩胡椒だけでもよかったかもしれませんが。

ワインを飲む日のおつまみ

そして本日の発見は何と言ってもじゃがいもの皮の香り。

いつもは皮をむいてカットしてから茹でることが多いのですが、時間があったので皮付きで丸ごと茹でてみると、あらなんということでしょう。鍋からものすごくいい香りが漂うではありませんか。そうか、じゃがいもの皮ってこんなにいい香りがするのか、と改めて実感した瞬間でした。
そのおかげかどうなのか、マッシュポテトがいつもより美味しくできました。オリーブオイルと豆乳というヘルシーバージョンではありますが、満足感は高い。次回からこの方式で作ろう、そうしよう。といっても次回はまた寒くなってからだなあ。忘れちゃうかしら。

そして脇に添えたのは材料丸かぶりの千切りサラダ、これが妙に旨くてですね。

そもそも歯ごたえのあるものが入ってるサラダが好きなので、アーモンドのカリっとした感じとドレッシングが馴染んだ野菜のしんなり感のコントラストが楽しくて。

関連 素焼きアーモンドを食べ比べてみた。

ほんのちょっとだけど、ドレッシングにはちみつの甘味を加えたのもよかったのかもしれません。近頃チョップドサラダってのをよく見かけるようになりましたが、あれもこういうことだよね。いろんな食感が混ざって楽しいという。ただわたくしはチョップする忍耐力を持ち合わせていないのであります。千切りで精一杯。

冬場はあんまりサラダ気分が盛り上がらないけれど、春は生野菜もガツガツいきたいですね。

 




関連記事

末廣 山廃純米 ひやおろし

福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜と豚肉の重ね蒸し、さつまいものにんにくソテー。

せっかく毎晩呑んでるんだから、いろんな地方のお酒を試してみましょう。 そんな風に思いつ

記事を読む

ねぎの卵炒め献立

ねぎの卵炒め、ぬか漬けで晩酌。

THE・我が家の基本、といった趣の晩酌献立です。 メインの卵炒めのブログ登場回数を調

記事を読む

ひとりぜいたく晩酌帖

自著が絶版になります。

口頭ではすでに説明を受けていたのだけれど、正式な書面が届いたのは昨日のこと。 が、今確

記事を読む

素焼きアーモンドを食べ比べてみた。

素焼きアーモンドなら1日20粒くらい食べてもいいということを知りました。 参考 おやつ

記事を読む

ピーマンの卵とじ献立

ピーマンの卵とじ、トマトやっこ献立。

先日「量」について書いたところですが。一人に慣れすぎた「ひとり分症候群」の落とし穴。

記事を読む

パン飲み上等!神戸に来たら絶対に外せない、2つのパン屋。

神戸市はパンへの支出が全国で最も高い都市なんだそうで。 参考 家計調査品目別都道府県庁

記事を読む

秋鮭とじゃがいものグラタン

秋鮭とじゃがいものグラタンで白ワイン。

ワンパターン、とまではいかないけれど、スリーパターンくらいしかないじゃないですか、うちの晩

記事を読む

家飲み献立 1/26 鮭と白菜の煮物、葱のきんぴら。

うーん、まだなんとなく自炊モードになってないなあ...。 などと感じる本日。 キッチ

記事を読む

塩手羽とキャベツのスープ煮

塩手羽とキャベツのスープ煮、なすの黒酢炒め献立。

塩漬け肉の結果が、こちらです。 手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。

記事を読む

さんまの酒蒸し

イベントごとに縁がない一人暮らしが季節を感じる方法。

2021年秋のさんま料理第二弾です。定番コンビで、今年も秋を感じる。初手は塩焼きでご機嫌を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑