素敵に暮らす大人のお金のコツ。

公開日: : 最終更新日:2022/01/30 読書

例のアレの新形態がご乱心だし、相場も大荒れですねえ。

自分の努力ではどうにもならないことに対して一喜一憂するのがいやなので、こういう時は無の境地で知らんぷりするに限ります。2020年なんて、まさにその状態だった。

自営業、金勘定ばかりして生きている。

フン、私は自分のやれることをするだけよ。

とはいえ、本格的に人生後半戦。「お金」はいつだって気になるテーマではあります。

素敵に暮らす大人のお金のコツ。

40代以上の女性のお金周りについてまとめた1冊「素敵に暮らす大人のお金のコツ」が、明日発売になります。

お金管理は暮らしの一部。
稼ぐ、賢く使う、節約する、貯める、備える……。
どれも大切には違いないけれど、
人によって得意なこと、苦手なことがあるので
やり方はそれぞれです。

そこで、素敵に暮らすあの人たちに、
お金とのおつきあいを
暮らしぶりとともに見せていただきました。

素敵に暮らす大人のお金のコツ

「40代以上の女性のお金の関心事」といえば、一般的には子育てが落ち着いてこれから夫婦2人の生活になる、とか、家のローンもそろそろ、とか、定年から年金支給開始までの生活費は?あたりかでしょうか。

が、本書に登場するのは家庭あり、なし、会社員、自営業、持ち家、賃貸など、働き方も暮らし方もいろんなスタイルの大人たち。自分に近しい状態にある人のお金との付き合い方も、きっと覗けてしまいます。

そのほかにも

  • 40代からの家計の見直し、何からすればいいですか?
  • 老後に使うお金と資金を比較しよう
  • 今日から実践したい、お金の習慣
  • 40代からの投資デビュー4つのポイント

といった読み物も用意されていて、勉強になりそうですね。

などと興味を示しつつも、まだ手元にはなく現物を確認できていないのですが、2020年に発売された「自分らしく、ひとりで暮らすということ」に引き続き、わたくしも少しだけ協力させていただきました。

40~60代、おとな女性の一人暮らし。

なんでその日暮らしのおまえがしれっと「素敵に暮らす大人」たちの仲間入りをしてるのだ、この大ホラ吹きの守銭奴が。というツッコミはごもっともなのですが、世の中にはいろんな人がいて、様々なやり口でお金と付き合っているのですよという証明というか、素敵さの中の一種のアクセントというか、緊張と緩和というか、多様性というか、そんな感じで生暖かく見守っていただけますと幸いです。

見本が届くのが、今から楽しみです。


大人のたのしい一人暮らし




関連記事

書店にいる、迷惑な客ですらない客。

大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし

記事を読む

年間ランキングを眺めて2014年を振り返る。

12月もそろそろ中盤戦、ということで年末っぽい話題をシェア。 Amazonの年間売上ラ

記事を読む

私、やりたいです。その眩しさと、ある仮説。

【前回のあらすじ】 ある日ふと出会って突然恋に落ちるという憧れの体験した人物を目の当た

記事を読む

好奇心を“天職”に変える空想教室 ささやかな自信が鍵になる。

By: Rolands Lakis[/caption] 先日と同じくまたまたはて、1年前は何

記事を読む

ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?

By: Jacob Bøtter[/caption] 先日買い物とストレスの関係について触れ

記事を読む

肌断食、「悪魔の書」を手に入れた。

By: La Melodie[/caption] 先日からほうれい線がー、とぶつぶつ言ってま

記事を読む

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

先日ちらっと触れた本、読み終わりました。 白髪のロングヘアが与える印象。 「9番

記事を読む

今月のカリッとした読書 9月第一週。

9月に入れば、気分はもう秋。 秋といえば何ですかね。食欲?芸術?ファッション? どれ

記事を読む

逃げよ、生きよ。孤独は怖いか、苦しいか。

内向的な人間には参考になる部分が多いと思う。 こんなコメントを添えて知人が紹介していた

記事を読む

人の子供は育つのが早い。

子供の頃、親戚や古い友人に会うたびに母親が 「まー、人の子供は育つのが早いわね!」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑