カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。
ゆず、ゆずなあ。
昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはすごく美味しいんだけどお店のおばちゃんがその料理を注文しないと絶対に許してくれないという謎ルールがあったことを思い出す。で、まあそこまで言うなら、と観念して看板料理を食べているとおばちゃんは目の前で机に突っ伏して寝ていた。
おばちゃん、元気かなあ。
と郷愁に浸りつつ全然関係ないゆず料理を食べます。
カレイのゆず昆布蒸し、ほうれん草のナムル献立
- 奈良漬
- 油揚げとネギの味噌汁
- ほうれん草のナムル
- キャベツの梅おかか和え
- カレイのゆず昆布蒸し
油揚げとネギの味噌汁
本日の味噌汁もいりこ出汁で。しっかり味の出汁にはこんなシンプルな組み合わせが合いますね。
ほうれん草のナムル
茹でたほうれん草をすりごま、塩、ごま油で和えたナムル。
キャベツの梅おかか和え
叩いた梅干しを少量の酒で伸ばしたものと鰹節で茹でたキャベツを和えたもの。
カレイのゆず昆布蒸し
フライパンに出汁昆布を入れ、塩を軽く振ったカレイの切り身を並べ、薄切りにしたゆずを乗せて酒を振りかけ蓋をして蒸します。最後に水菜を投入してさっと火を通して付け合わせに。しょうゆを垂らしていただきます。
短時間でできる簡単蒸し魚。ふわっと香る昆布とゆずの香りが嬉しくて酒が進みます。こりゃ絶対に日本酒がいいね。
さて本日使用したのはアブラカレイなるもの。スーパーで端っこのほうにちょこんと陳列されていた見慣れない切り身、あっさりと蒸したらいいんじゃないかと思いつきその場でアブラカレイについて調べてみるとこれ、かなりの嫌われ者っぽい。何しろサジェストワードが「マズイ」ですからね。水っぽいとか煮たら溶けてなくなったとか頼りないとかグニュグニュだとかあらあら悪口だらけでまあお可哀そうに。
というわけでどれほどに酷いのかと気になり購入、本日の献立と相成ったわけです。
実際自分で食べてみたところは別に悪くもなく溶けもしませんでした。恐れていた脂もさほど多くはなく、食べているときに崩れるようなこともなく、あれ、なんなんだとちょっと拍子抜け。これ、ホントにアブラカレイだったのだろうか。いや、もちろん食べられないほど酷かったらそれはそれで切ないんだけど。
この結果が個体差によるものなのかパーツがよかったのかはわかりませんが、多分冷凍ものだったからかな。生より冷凍もののほうが扱いやすいという情報もあったので。
普段あまり見かけないのでそうそう頻繁に使う機会もないでしょうが、たまにはこういう冒険もいいかもね、と思った敢えてのアブラカレイチャレンジでしたが、別にアブラカレイでなくとも白身魚ならば簡単にできるゆず昆布蒸し、おすすめです。
関連記事
-
-
蒸し鶏とキャベツのエスニックソース、じゃがいものたらこ和え。
今朝、出かける時に近所のスーパーに立ち寄ったら、表にかわいらしいトイプードルの女の子がつなが
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 スプリッツァーでサンデーブランチ。
Good morning world! 早く起きた日曜日。いい天気ですね。 &n
-
-
葱と卵の炒めもの、大根と豚肉の味噌汁献立。
困った時の卵炒めです。 葉野菜の値段にぶるぶる震える中、大好きな白葱がいい感じの太さに
-
-
トマトとエシャロットの炒めもの、レタスとのりのサラダ献立。
生まれて初めて入手したエシャロットが旨かったので、再び購入。 京都の酒 玉乃光 純米吟
-
-
水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。
先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし
-
-
ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。
近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか
-
-
親子煮、きのこおろし献立。
卵と三つ葉が揃っていたら、つい作ってしまう卵とじ系つまみ。 日本酒によく合う親子煮は晩
-
-
家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。
風の強い1日でした。 帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえな
-
-
新橋 やきとん鶴松で昼下がりの一人ホルモン。
散歩のとき何か食べたくなって。 と池波も言ったので千代田区散歩の後は新橋まで足を伸ばし
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め