ほたるいかと菜の花の酢味噌和え、金時にんじんとねぎの炒めもの献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

育ち盛りの男子学生には茶色いおかずや弁当が好まれると聞きますが、葉野菜至上主義おばさんの食卓は、気をぬくと真緑になりがちです。

それが今日は、どうしたことでしょう。ほたるいかに金時にんじん。赤みがふんだんにあるではないですか。

乱暴に赤みとまとめてはみたものの、ほたるいかのこの色はなんと表現するのが適切なのでしょう。赤というより、紅色?いや、紫が近いのか。

とにかく、色があるっていいものですね。

ほたるいかと菜の花の酢味噌和え、金時にんじんとねぎの炒めもの献立

ホタルイカと菜の花の酢味噌和え献立

  • 大根とえのきの酒粕味噌汁
  • キャベツの浅漬け
  • 金時人参とねぎの炒めもの
  • ほたるいかと菜の花の酢味噌和え
 

大根とえのきの酒粕味噌汁

大根とえのきの味噌汁
大根とえのき、油揚げの味噌汁。出汁は昆布と鰹節。少々の酒粕を加え、仕上げに黒七味をふりました。

キャベツの浅漬け

キャベツ浅漬け

塩もみしたキャベツに大葉の千切りとごま、酢を加えたもの。

金時にんじんとねぎの炒めもの

金時人参とねぎの炒めもの

千切りにした金時にんじんを油で炒め、しんなりしたところに薄切りにした白ねぎを加えます。塩、胡椒、酒で調味したら完成。

ほたるいかと菜の花の酢味噌和え

ほたるいかと菜の花の酢味噌和え

ボイルほたるいかの目とくちばしを取り、ゆでた菜の花とわかめ、酢味噌と共にうつわに盛ります。

ほたるいかはボイル済みのものが酢味噌つきで売られている、スーパーでよく見るタイプのアレ。つい最近、情報筋から「市販の酢味噌にラー油をたらしたものにほたるいかをあわせると旨い」というネタを入手したので、そちらも試してみたいです。ひや酒とともに。

日本酒にあうおつまみレシピ

めんどうな作業は苦手だけど、ほたるいかの下ごしらえは案外嫌いじゃない。というネタは過去にブログだったか本だったかにも書いたのだけれど、年々勝手が違ってまいりましてね。

ちいさい目とくちばしをひとつづつつまみ上げるには、さすがにメガネを外さねばならぬ。おほほ。

メガネならすちゃっと外せるけども、コンタクトならアウトですな。この作業に入ってからおもむろに外し終了後に再装着、というのもなかなか手間だし、もはや手の感触を頼りになんとなくつまみ上げるしかない。

ピント不全による手元の危うさも自然の摂理というか、成長の証ということで、素直に受け入れて酒を飲みます。

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。




関連記事

じゃがいもカルボナーラ

じゃがいものカルボナーラ、ピミエント・デ・パドロンで白ワイン。

一人暮らしで手軽に食事を済ませたい時の筆頭メニューはパスタ。 パスタ、なんですが。

記事を読む

豚と小松菜の梅冷しゃぶ

豚と小松菜の梅冷しゃぶ、ピーマン奴で晩酌。

I'm back. 恥ずかしながら、帰ってまいりました。 あんなことを言っておきなが

記事を読む

豚肉とごぼうの柳川

豚肉とごぼうの柳川風、かぼちゃとわかめの味噌汁献立。

ごぼうって、面倒な野菜だと思っていました。 他の野菜と比較すれば一目瞭然、相当量の泥が

記事を読む

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立

焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給方法として、筋肉界隈およびボデ

記事を読む

料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。

By: Rosmarie Voegtli[/caption] 先日コメントでご質問をいただい

記事を読む

家飲み献立 11/8 砂肝の葱塩和え、塩辛クリームチーズ他全5品。

恐れていたことがとうとうやってきたのかもしれません。 冬?もう、冬なの?? 11月っ

記事を読む

鰺のたたき

鰺のたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。

今夜は冷しゃぶにでもしようかな。 と思いつつ鮮魚売り場も念のため巡回していると、まるっ

記事を読む

ゆでとうきび

鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。

友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた

記事を読む

年末年始はアワビ祭りで贅沢晩酌。

師走です。年末です、クリスマスです、そして来れお正月。 みなさま、ここぞとばかり贅沢し

記事を読む

焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし

焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし献立。

妖艶。 そんな言葉が浮かんでくるビジュアルではありませんか。 厚めに切った大根を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑