鶏もも肉のソース焼き、タアサイのスープ献立。

卵とじやらそぼろあんかけやら、おじいちゃんが好みそうなやさしげメニューがここのところ続いておりましたね。
地味メニュー好きは今に始まったことではありませんが、たまにはやんちゃな味付けのつまみでご機嫌をうかがいましょう。
お子様やナウなヤングに人気のもも肉メニューといえば、なんといっても唐揚げ。ですが、わたくし基本的には家で揚げ物を作らない主義なもので、焼きでいかせていただきます。
肉を焼いてソースを絡めるだけ、というデタラメなおかずに見えてこれ、プロに教えてもらったレシピだもんね。間違いないもんね。
鶏もも肉のソース焼き、タアサイのスープ献立。

- タアサイのスープ
- 大葉味噌
- キャベツのふりかけ和え
- 鶏もも肉のソース焼き
タアサイのスープ

鶏ガラスープでタアサイをさっと煮て、ごま油と胡椒で味を整えます。
大葉味噌

大葉としょうがをたっぷり入れた自家製大葉味噌を漬もの代わりに。
キャベツのふりかけ和え

さっとゆでた春キャベツをざく切りにして、鰹節のふりかけと梅干しで和えたもの。
鶏もも肉のソース焼き

一口大に切った鶏もも肉に塩胡椒で軽く下味をつけフライパンで両面焼き、出てきた油をキッチンペーパーで取り除きます。焼き上がりにウスターソースと酒を加えてさっと煮絡めたら完成。ゆでたアスパラを添えました。
にんにくを入れてみたり、片栗粉をまぶしたりといろいろやってみたのですが、結局のところ焼いてソースを絡める、というシンプルなやり方がいちばんよい気がします。合わせる酒はレモン入りの焼酎ソーダ割り。全然甘くないヤツです。
メインをガツンと濃い味のおかずにしたのに、副菜に出汁ガラを甘辛く煮詰めたふりかけを使い、しょうががピリリと辛い味噌までつけてしまったのはアンバランスだったかとやや反省。ちょい塩分取り過ぎですわね。
さて冒頭でも書きましたが、このおかずは焼き鳥屋さんの店主に教わった、というか、お店で調理工程をガン見して真似したものです。
ウスターソースって野菜やら果物やら酢やらいろいろ入っていてそれ単体で味が決まるので、結構使い勝手がいい調味料。味が濃いので多用すると単調になってしまうけれど、たまにはこんな味付けもいいものです。もも肉以外には、レバーと合わせるのもいいですね。
鶏レバーのソース漬け
お、そういや最近レバーをあんまり食べてないぞ。近々何らかの形で肝を仕込むとしよう。
関連記事
-
-
秋刀魚の生姜蒸し他全5品で家飲み。
いやー、これは困ったことになりましたね。 今の部屋、ホントに寒いです。 寸でのところ
-
-
家飲み献立 鶏豆腐でぬる燗を。
雨の土曜日。 部屋でじっとしていると昼間でも寒いので、2駅隣まで歩いて駅前のコーヒーシ
-
-
大したことないと軽んじていたヤツの底力を見た。
またまた夏っぽい献立です。 枝豆といえばビール、ビールといえば枝豆という切っても切れ
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ
-
-
海老とキャベツのにんにく蒸し、ピーマンと葱の梅和えで晩酌。
昨日は休肝日、だったのでこれは週末の食卓です。 肉抜き週最終日、さて何をメインにしよう
-
-
晩酌献立 白菜のうま煮、塩蛸ぶつ。
白菜ももうそろそろ終了ですかね。 もうちょっと漬物が食べたいので白菜漬けの仕込みは確定
-
-
せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。
たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ
-
-
鍋で家飲み きのこ鍋。
いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら
-
-
わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。
冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。
-
-
一人鍋で晩酌 鶏の塩鍋。
冷蔵庫を空にして出かけるために、鍋は外せません。 まあそうでなくても冬場は鍋率が高くな
- PREV
- 「何もしない」に、忙しい。
- NEXT
- 過去の肩書きに固執しない生き様。