門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。
今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても、晩酌タイムは1日で最も大切な時間、妥協は一切許されません。
今夜のメニュー
- セロリのサラダ
- いり焼き豆腐
- レバーしっとり煮
あと、わかめの酢の物つけようと思ってたのに忘れてた…。
セロリはななめ薄切りにして塩とごま油で味付け。さくさくむしゃむしゃいただきます。
いり焼き豆腐…あー、これは日本酒だったなあ。このメニューは私が大好きだった門前仲町の日本酒しか置いていない居酒屋「浅七」のスペシャリテ。あんなに1人呑みに適した酒場はなかなかない。一見敷居の高そうな店だったけどただただ日本酒を楽しみたい!という純粋な客には滅法やさしい店だった。そして、誰も彼もを連れて行ける店じゃなかったけれど、本当に酒が好きな人と行くと心底楽しめた。
いり焼き豆腐のレシピを丁寧に教えてくれたご主人が体調を崩され閉店してしまったけれど、その後お元気だろうか…。木綿豆腐とネギだけのシンプルかつ贅沢な逸品。レシピを記すにはまだまだ改良の余地ありです。
そして昨夜のレバーをちびちびと齧る。
毎日何かしらの旨いものを作らないと気がすまない私。ストックするのは嫌いだけど、酒に関してはビールにワイン、日本酒、ウィスキーなど一通り揃ってたらいろいろ捗るなあ、なんて思ってしまうのが悪い癖ですね。
関連記事
-
-
さばの塩焼き、わかめ納豆で晩酌。
今日は、清く正しい和献立の気分。さて何を食べようかな?などと考えながら移動する時間が、結構
-
-
鶏団子ときのこスープ、ふだん草のおひたし献立。
珍しく結構なボリュームのランチを食べてしまった日の夕方、当然お腹が全然減らない。 減ら
-
-
秋の献立 10/7 豚で肉豆腐他全5品の晩酌。
台風は過ぎたけど、気温は下がる。 あー、冬に向かってるんだなあと実感する天気でした。
-
-
白菜の卵とじ、インゲンと豚肉のごまマヨネーズ和え献立。
季節の変わり目は服選びに困る、とはもはや挨拶時のお約束的トピックスではありますが、困るのは服
-
-
ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。
家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ
-
-
野菜スープ、缶ごとオイルサーディン、レトロドール。
3月らしい暖かい日だったので、なんだか白ワインが呑みたくなりました。 最近ずっと熱燗ば
-
-
ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め、春キャベツのおひたし献立。
そうそう、ホタルイカも早いとこ食べておかなくては間に合わなくなるね、ということで、捕獲。
-
-
なすと春雨のバジル炒め、モロヘイヤとトマトのスープ献立。
先日コメントでも触れましたが、ネバネバぬるぬるしたものが好きです。 野菜ならオクラ、空
-
-
わかめ炒め、茄子とししとうのしょうゆ煮で冷酒。
煮干し出汁欲がすっかり満たされた、などと言っていたのですが。やっぱりまだまだ収まらぬ煮干しへ
-
-
家飲み献立 5/12 茄子と鶏もも肉の煮物、絹さやの卵炒め。
家飲みで体をリセットするのだ。 とか偉そうなことを言っていた割には目に付いたものを手に