門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。
今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても、晩酌タイムは1日で最も大切な時間、妥協は一切許されません。
今夜のメニュー
- セロリのサラダ
- いり焼き豆腐
- レバーしっとり煮
あと、わかめの酢の物つけようと思ってたのに忘れてた…。
セロリはななめ薄切りにして塩とごま油で味付け。さくさくむしゃむしゃいただきます。
いり焼き豆腐…あー、これは日本酒だったなあ。このメニューは私が大好きだった門前仲町の日本酒しか置いていない居酒屋「浅七」のスペシャリテ。あんなに1人呑みに適した酒場はなかなかない。一見敷居の高そうな店だったけどただただ日本酒を楽しみたい!という純粋な客には滅法やさしい店だった。そして、誰も彼もを連れて行ける店じゃなかったけれど、本当に酒が好きな人と行くと心底楽しめた。
いり焼き豆腐のレシピを丁寧に教えてくれたご主人が体調を崩され閉店してしまったけれど、その後お元気だろうか…。木綿豆腐とネギだけのシンプルかつ贅沢な逸品。レシピを記すにはまだまだ改良の余地ありです。
そして昨夜のレバーをちびちびと齧る。
毎日何かしらの旨いものを作らないと気がすまない私。ストックするのは嫌いだけど、酒に関してはビールにワイン、日本酒、ウィスキーなど一通り揃ってたらいろいろ捗るなあ、なんて思ってしまうのが悪い癖ですね。
関連記事
-
-
さば納豆、トマトのナムル献立。
春のそよ風を感じる、大草原のようなつまみです。見た目が。納豆に合わせる薬味といえば、やはり
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
-
-
さんまの塩焼きでごはんが食べられるか。
さあ、秋といえばさんまですよ奥さん。 不漁が続いていたここ数年、高いとか痩せてるとか
-
-
せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立。
今週は肉肉しい献立が続きます。 牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。
-
-
凍り豆腐と手羽先の煮もの、トマトとわかめのナムル献立。
凍り豆腐といえば乾燥状態で売られているアレがポピュラーですね。 きめ細かいしっとりした
-
-
はちみつ肉じゃが、生白菜の梅おかか和え献立。
先日塩味ポテトサラダにした赤いじゃがいも。 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味
-
-
きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。
先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし
-
-
鶏もも肉と水菜の酒蒸し献立
新年最初の更新ではありますが、平常運転の晩酌献立ストック投下にて失礼します。 鶏肉と
-
-
ピーマンとちくわのしょうゆ炒め、ブラウンえのきの梅和え献立。
ちくわ。久しぶりに登場しました。 こういうものって、たまにやたらと食べたくなる。「たま
-
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において