鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。
食べものの写真を撮り、加工するという工程がなぜか昔から好きでして、だからこそこんなことをやっておるわけですが、作業テンションが上がらない日も当然ありまして。
例えば、今日とか。
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁で晩酌
- きのこと梅のすまし汁
- 大根皮のポン酢漬け
- 小松菜の海苔和え
- 鯛のかぶと煮
きのこと梅のすまし汁
昆布出汁でしめじを煮てうつわに盛り、千切りの大葉と梅干しをあしらったすまし汁。味付けは梅干しのみなので、上手に崩しながらいただきます。
小松菜の海苔和え
ゆでた小松菜をちぎった焼き海苔、塩、ごま油で和えたもの。
鯛のかぶと煮
鯛の頭は霜降りして、ていねいにウロコと汚れを取りのぞいておきます。フライパンに鯛を入れ、しょうゆ、みりん、酒、水、薄切りのしょうがを入れて煮立て落し蓋をして煮ます。途中豆腐とわかめを順に入れ、煮汁が軽く煮詰まり豆腐が色づく程度まで煮たら完成。
あら炊きの類はぽってぽての濃い煮汁に煮汁をちびちびつけながら食べるパターンが、それとも水分多めの優しめ出汁を味わうか、迷うところではありますが、今日は豆腐を入れたかったので水分多めバージョンで。味の染みた豆腐も旨いし、こう見えて可食部多めだし、こりゃいいつまみだわい。なのですが、いかんせんビジュアルに難あり。あり過ぎる。
鯛のお頭といっても、あらですからね。キレイな切り身を使った煮魚に比べれば皮剥がれや煮崩れなどに気を使わずともよいので気楽です。でも、こう、もうちょいかわいい顔はできないのかと問いたい。あなた、顔怖いよ。いえね、これは鯛の責任ではなく私の調理&盛り技術問題によるところが大きいのだけど、こう配置が決まらないと画像編集意欲が失せてしまうのでお願いどうにかスマイルフォー・ミー、スマイルフォー・ユー。
このサイズのうつわ、使い勝手はいいのだけれど、配置バランスは難しめなのかな。もうちょい深さのあるそれで戦うべきなのかな。などと毎日試行錯誤して遊んでいる次第です。
関連記事
-
高知の酒 酔鯨 純米吟醸 なつくじら 原酒で晩酌 鰤とふだん草の酒蒸し、つけもの奴献立。
四国地方へやってまいりました。 と言っても既に愛媛は済んでいるので残るは3県。 関連
-
にんじんの炒めもの、三ッ葉と油揚げのおろし和え献立 。
先日にんじんを爆買いしたんですよ。 まあ「爆」ってのは嘘なんですけど。単に買っただけ
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
なすと春雨のバジル炒め、モロヘイヤとトマトのスープ献立。
先日コメントでも触れましたが、ネバネバぬるぬるしたものが好きです。 野菜ならオクラ、空
-
自著が絶版になります。
口頭ではすでに説明を受けていたのだけれど、正式な書面が届いたのは昨日のこと。 が、今確
-
肉豆腐、なすと三つ葉のサラダで家飲み。
帰宅途中のスーパーで、とりあえず豚薄切り肉を買ったものの、迷う。 普段は買い物した時点
-
親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。
卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。
-
黒はんぺん焼き、春菊の白和え献立。
黒はんぺんをいただきました。 最近なぜか静岡方面のお土産を頂戴することが多いです。
-
なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。
酒が飲めないとなると急激に調理意欲が落ちる。このおかしな体質を改善すべく、最近は酒があろう
-
豚と牛蒡の柳川風、白菜の生姜煮浸し。
昨日は朝から「今夜は絶対柳川風」と固く心に決めていました。 その日のスーパーの品揃えを
- PREV
- 必要最低限のメイク、厚化粧の女。
- NEXT
- 地獄よりも、ダンスフロアへ連れてって。