鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。
食べものの写真を撮り、加工するという工程がなぜか昔から好きでして、だからこそこんなことをやっておるわけですが、作業テンションが上がらない日も当然ありまして。
例えば、今日とか。
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁で晩酌
- きのこと梅のすまし汁
- 大根皮のポン酢漬け
- 小松菜の海苔和え
- 鯛のかぶと煮
きのこと梅のすまし汁
昆布出汁でしめじを煮てうつわに盛り、千切りの大葉と梅干しをあしらったすまし汁。味付けは梅干しのみなので、上手に崩しながらいただきます。
小松菜の海苔和え
ゆでた小松菜をちぎった焼き海苔、塩、ごま油で和えたもの。
鯛のかぶと煮
鯛の頭は霜降りして、ていねいにウロコと汚れを取りのぞいておきます。フライパンに鯛を入れ、しょうゆ、みりん、酒、水、薄切りのしょうがを入れて煮立て落し蓋をして煮ます。途中豆腐とわかめを順に入れ、煮汁が軽く煮詰まり豆腐が色づく程度まで煮たら完成。
あら炊きの類はぽってぽての濃い煮汁に煮汁をちびちびつけながら食べるパターンが、それとも水分多めの優しめ出汁を味わうか、迷うところではありますが、今日は豆腐を入れたかったので水分多めバージョンで。味の染みた豆腐も旨いし、こう見えて可食部多めだし、こりゃいいつまみだわい。なのですが、いかんせんビジュアルに難あり。あり過ぎる。
鯛のお頭といっても、あらですからね。キレイな切り身を使った煮魚に比べれば皮剥がれや煮崩れなどに気を使わずともよいので気楽です。でも、こう、もうちょいかわいい顔はできないのかと問いたい。あなた、顔怖いよ。いえね、これは鯛の責任ではなく私の調理&盛り技術問題によるところが大きいのだけど、こう配置が決まらないと画像編集意欲が失せてしまうのでお願いどうにかスマイルフォー・ミー、スマイルフォー・ユー。
このサイズのうつわ、使い勝手はいいのだけれど、配置バランスは難しめなのかな。もうちょい深さのあるそれで戦うべきなのかな。などと毎日試行錯誤して遊んでいる次第です。
関連記事
-
-
かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。
久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。
-
-
イカゲソ黒七味炒め、キャベツと人参の温サラダ献立。
珍しく食べたいものがわからないという感覚に陥る。 朝起きた瞬間から今宵の晩酌について考
-
-
生ひじきの卵焼き、肉団子と大根の味噌汁献立。
初めに謝罪をします、すみません。 残っていた生ひじきと卵を混ぜて磯の香りの卵焼きに仕立
-
-
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。
ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、
-
-
宮城の酒 日高見 超辛口純米酒で晩酌 せせり塩焼き、蕪のしょうがスープ煮。
家に居ながらにして全国旅行気分に浸る。ということで、全国の酒を呑む「旅」を続けています。
-
-
群馬の酒 谷川岳 源水吟醸とピェンローで晩酌。
残る関東地方の酒でお目当てがなかなか入手できず、今週は諦めて別の地方へ飛ぼうかなと思ったので
-
-
塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。
久しぶりの塩豚です。 塩豚料理を作るぞ、とわざわざ仕込んだのではなく、先日使いきれなか
-
-
砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダ献立。
天気のせいでしょうか、スーパーの品揃えが不作です。 毎日お世話になっているのに不作など
-
-
秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。
突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない
-
-
休肝日ごはん きつね丼、小松菜とにんじんのごま酢和え献立。
油揚げを使ったきつね丼、つい先日も登場しております。 休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐
- PREV
- 必要最低限のメイク、厚化粧の女。
- NEXT
- 地獄よりも、ダンスフロアへ連れてって。